日本でレストランに入って、いつ支払いをしますか?
店員にお願いするときって、出ましょうか、と準備を始めたときなんです。私はね。
港女って、いわゆる茶食廳とか粥麺店のようなところ以外は、食べている途中で支払いを始めます。気の早い人たちや・・・と思うんですが、なんでかが今回わかった。
タイムズスクエアのクリスタルジェイドにて
タイムズスクエアをぶらりとしていました。映画の時間があったのでわりに早く太古まで行きたかったんですけど、小腹が空いてるわー。しかもさっきドリアンを食べたのでちょっと冷えてるし、もちろん暖房なんてないんだもの。
ちらっと見かけたクリスタルジェイドに入りました。
麺を頼むか・・・と思ったけれど、ドリアンって結構お腹にたまるものなので軽く行きたい。
じゃあ、小籠包?と思うけれど、別のものにしてみました。上海焼き小籠包だったかしら。
いわゆる肉まんじゃん。小さいころ我が家では肉まんを買ってきてオーブントースターで焼いていたんです。電子レンジが実家にきたのは20年くらい前だったかな。オーブンレンジでオーブンとして使われてました。それで焼いた肉まんがなんか懐かしかった。
でもうんと小さいし、フライパンの底に油を引いて焼いた感じでした。ただの肉まんだけど、うまいよ。でも、台北の店頭で買った大きな肉まんを道を歩きながらむしゃむしゃやったのと比べてしまうと、「肉まんのくせにお高く止まりやがって」って思っちゃう。
お店は気分とか雰囲気とかを買うものだと思ってるから、それはそれでいいのだけど。
正直なところ、小籠包の方がうまい。今度はちゃんと小籠包にしようっと。
刻んだ大根のあんの入ったクロワッサンみたいなの。
これは出てくるのに時間がかかります。しゃーない。オーブンで焼いてたんじゃないかなあ。めちゃめちゃ熱くて、口を火傷しました。いつものことなんだけどね。
でもお気に入りなの。
で、いつものように食べ終えて出る準備をしようとしているときに「チェックプリーズ」というんですけど。私の伝票をなかなか取りに来ない。やっと伝票を取りに来たんだけど、会計に何分かけるんや。なお、店内はガラッガラです。平日でしたがタイムズスクエア全体がそうだったんですけど、うちのド田舎の地元デパート並みの人口密度でした。
もうね、このまんま出ていいの?って感じですよ。
他の店員に「I SAID CHECK PLEASE!!!!!!QUICK!」とやります。
ようやく請求に来るんだけど、こいつらにカードを渡したくないな・・・。店員がちんたらしている間に何されてるかわからない。十分スキミングできる・・・。そういえば、仲の良い港女はキャッシュで支払います。あの人がクレジットカードを使っているのはほとんど見た記憶がないのです。ここではキャッシュで支払いました。
空港の何洪記にて
クリスタルジェイドの隣、元許留山があったところです。

ミシュラン一つ星って自慢するんだけどね・・・。
注文したのはゴマと腸粉です。順番めちゃくちゃでさあ。先にゴマだしてくるんだよ。ミシュランって甘いんだなって思いました。まあ、本店がミシュランでここは違うのだろうけど。

味はほんのり甘くてあまりとろみもなくて、今作ったのかな、みたいな雰囲気です。これ、自分でも作ろうとしたことがあるけど、とろみの研究があまりできてないのです。
そして腸粉。
私は牛肉をさして「にゅうろう、ビーフ」って言ったんだけど、伝票には鶏肉って・・・。
ミシュラン一つ星って甘いんだな、って思いました。まあいいや、腸粉ならいいんだ。

ソースは自分でかけてね、って。

腸粉、腸粉❤︎。ちぇ。鶏肉を巻いただけか。
この二つで107.8ドルです。もちろん10%のサービス料もお茶代もとって、ですよ。
香港の不満なところって、ミシュラン一つ星なのにプラスチックの器なところです。翠華とかならいいのよ。雑な人たちだし、割れにくいからなんだろうけどなあ。
とにかく。プラスチックの器で食べるのってすごく惨めな気分になります。1500円出すなら、焼き物のお皿で食べたいなあ。
今回は伝票が手元にあるんで、出るときにレジに行きゃいいでしょ。やっぱりクレジットカードを渡して決済に行かせるのって、デパートだけだよなって。
ただ、そうは問屋がおろさなかった。
私が先に伝票とカードを渡したのだけど、その次にウェイトレスが伝票とカードを渡したの。そしたら先にそっちを決済してねえ、私の伝票を行方不明にした。
Be Quick!とぶつぶつ言ってましたよ。日本人が「さっさとやれや」と言い、香港人が「Sorry Sorry」と繰り返す・・・。
そういうわけか。
茶食廳のようなところではさっと支払いができるのですけど、ちょっと値が上がるととろいし、サービス料を取るくせにね。私、回転の早い粥麺店が好きだわ・・・って、ここ、粥麺専門店じゃないの!
だからなんだなあ。港女はちょっと高いところででも食べてる最中に会計をすませるし、それも店員を使うのは。
その土地の人が行うのと同じ支払い方法を行わなければならないんだなって勉強になりました。