散歩のおともに、オープンイヤー骨伝導イヤホン

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

病気の治療で、ステロイドを摂取してるんだよね。大した量でもないんだけどねえ。2024年の夏は一日12時間くらい横たわってたからかなあ。医者に言わせればステロイドで筋肉も落ちちゃうんだってさ。骨密度を計測したら、腰は平均よりも良いけど大腿骨がやばかった。閉経したら骨粗鬆症対策しないとならないだろうとは思ってたけど、こんなに早く骨粗鬆症の恐れが来るとは思わなかったよ。再び半年後に計測して、改善してなかったらお薬だそうな。これ以上お薬飲みたくない…ということでお散歩再開です。かかとに刺激を与えろって。(少しの低下だったんで、いいことになった)

広告—————————-

私は比較的羽田空港を使います。

そのまま地元に、地元から乗り継げるとは限らないので前後泊することが多いです。問題は前泊ですね。東京の交通は荷物を持っている人に過酷ですし。そんなことを書いています。⇒羽田空港近辺で前後泊するならば。どのように考えて選んでいるのか

結論を先に出してしまうと、身も蓋もないけれども、国際線に乗るための前泊ならば、やはりロイヤルパーク。⇒ザ ロイヤルパークホテル 羽田に前泊しました

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

お散歩の辛さって、退屈だからなんだよね

うちのあたりは夏(比較的)涼しく、冬(比較的)温暖で、最高気温も35度を超す日はあんまりないんだけど、日光過敏もあるんでねえ。これもまた学生時代に実績解除したやつだけど、この病気には日光過敏も症状としてあるから、もうあそこから火を吹いてたんだな…

問題はねえ。歩いてるだけって結構退屈なことなのよ。買い物に行く、みたいな目的があれば別だけど、重たいものを持って歩くのは苦行だし…。

何か音くらい欲しいわね。

とはいえ、耳を塞ぐタイプのイヤホン・ヘッドホンをして歩く趣味はない。団地内を歩くだけですけどね。ということで、最近ランナー向けなのか、オープンイヤーヘッドホン、オープンイヤーイヤホンが出ているようで。ということで、夏からこれ↓使ってるんですよ。

オーディオテクニカ

↑冬のアッター湖にて。って大嘘です。ため池です。

オーディオテクニカ 骨伝導イヤホン ブラック ATH-CC500 BT

夏から使ってる↑これは、オーディオテクニカの骨伝導イヤホンです。イヤホンというよりもヘッドホン的?

私は結構汗をかくんだけど、一応防水防滴です。

耳の軟骨を使う、軟骨伝導

生まれつき耳が聞こえないアメリカの知人が、90年代に骨伝導の補聴器を使うための手術をしてたので、骨伝導という技術が90年代にはあったのは知ってる。

骨伝導で期待してたのが「あなたの頭の中に直接呼びかけています…」だったんだけど、そんなこたねえや。ちゃんと「耳」周辺で聞いてた。

かなり大きめの音を出すことになる

そして特に周囲に音がある場合だけど、かなり大きめの音を出さないと聞けない。

すると当然ながら、それなりに音漏れしてると思うんだけど…日中の住宅地のお散歩ならいっか。ということで。

後ろの張り出しが大きくて、寝転がって聞くには不適切

私の頭の形との関係かしらねえ。後ろの張り出しが結構大きくて。

寝転がって聴くには不適切な形状かなあと思う。

2024年秋に新しいモデルが出てる。待ってりゃ500ももっと安く買えただろうなあ。

なんか変・アプリケーションによっては音が出る出ない、いや、音が出ない…強制リセット(2025年10月)

実は、もくそもないけど。2024年の夏は35度以上に上がる日があるのが2週間ばかりあっただけだったけど、2025年の夏は35度以上に上がることはなかったけど、ずーっと33度くらいまで上がってた。2ヶ月くらい。

暑さを理由にお散歩をサボり。次は庭のほったらかし農法の植え替え準備と雨を理由にお散歩をサボってたんだよね。ほんと出るのが面倒だったけど、その最大の理由の一つがこのATH-CC500 BTの調子がおかしくなったこと。 

アプリケーションによっては音が出たり。別だと出なかったり。iPhoneは音が出ないじゃんか…とか。何度もBluetoothの接続を解除して、再度繋げ直したりしたんだけどねえ。使えねえ。アマプラ感謝祭でShokzが安くなってるじゃんか、買い替えるかと思ったんだけどね、待てよと。

初期化してみたらええんちゃう?ということです。これで再度繋ぎ直すと問題なくなった。

本製品を充電している状態で、マルチファンクションボタンとボリュームボタン(+/-)を同時に長押し(約10秒)します。インジケーターが白色に3回点滅し、リセットが完了します。

確かに!これで繋ぎ直すと問題なくなりました。↓を見てもらうとわかるんだけど、充電しながら&三点を同時に押すのが結構大変だった。

https://www.audio-technica.co.jp/document/ATH-CC500BT/ja/Content/Wireless/ATH-CC500BT/forced-pairing-mode-reset/reset.html

これでお散歩が捗るというもの。あと、買い替えずに済んだのがありがたい。(ホテル代一泊分くらいはするからさ)

主に英語や中国語を聞いてるよ。

アッター湖(大嘘)まで、まっすぐ歩いて片道15分。脇道に入っていけばもっとかけられるんだけどね。この間、主に聞くのはポッドキャストです。

ポッドキャストの良いところは、一つのトピックについて20分間くらい喋ってくれることかな。1時間のお散歩を目標にするなら、事前にポッドキャスト3本ダウンロードしておけばよろし。

英語はBBC。中国語でニュースが聞きたいんだけど、見つけられたのはラジオ・フランス・アンテルナショナル(RFI)の中文版です。そこでフランス!?www

一方、日本語のニュースならRadikoやらじるらじる。ラジオで聞き流す感じ。

月に30GBあれば気にせずにネットでラジオも聞ける。

私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓

ahamo

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました