オンライン英会話をやってみた!準備しておくこと三つ

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

姉さん、米国留学歴がありますが、発音がアジア〜ンになってしまいまして。矯正したくてオンライン英会話をいくつか無料体験してみました。(最近喉の調子があまり良くなくて、治るまで結構時間がかかるので未だ本契約に至らず)

そこで思った無料体験「準備しておくこと三つ」。

広告—————————-

2019年11月に、KKdayさんで香港空港からマカオ(タイパ )へ向かうコタイウォータージェットを体験させていただきました。
⇒香港空港からマカオ(タイパ)までコタイのフェリーに乗って
KKday 【ファーストクラス】香港国際空港-マカオ タイパ:コタイ・ウォータージェット片道乗船チケット
KLOOK [マカオ外港 / 香港国際空港発] ターボジェットフェリーチケット
帰りは、KLOOKで買ったターボジェットでマカオ外港から香港空港に乗り入れました。
⇒ターボジェットで、マカオ外港から香港空港へ乗り入れる

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

モノの準備

まず、モノを用意しておく必要があるよね。

  • インターネット回線(動画を使うので早い方がいい。スマホでLTE接続はオススメしない)
  • Skypeアカウント(独自アプリでも可能なところもあるけれど、無料体験では全てSkypeアカウントを求められた)
  • マイク付きのイヤホン

というところです。

私は、インターネット回線は光。向こうの先生の回線が弱いんでしょうかね、ということはありました。

スマホでも別途「見るもの」は必須

一度目はスマホを使ったんですね。もう一つ、MBPにずっとそのオンライン英会話のアカウントページを開いておきましたが、それは向こうの使うテキストその他を表示するためです。

スカイプのチャットを使ってテキストの指定があったり、苦手な単語の指摘でチャットで飛ばしてくれることがあるということが分かったので、パソコンで、マイク付きイヤホンを繋げてやる方が楽だと思いました。

マイク付きのイヤホンとは、この、小さい穴のあるイヤホン。これが必要。

マイクつきイヤホン

目的意識を持つこと

私は「発音の矯正」という目的がありました。

なんとなく、ではなくてね。

英会話ができるようになりたい、でもいいだろうし。英語への苦手意識を減らしたい、でもいいだろうし。

なんのために学ぶのか、をきちんと意識する方が学習効果があるよ。

予習&復習について

初心者ならば予習しておいたほうがいい。

知らない単語が出てきたら、事前に辞書で確認しておくといいよ。

ただ、中級者以上で発音を綺麗にしたい、という場合は、初見で音読していくことも大切です。どのみちオンラインニュース程度なんだから、初見で読めなくてどうするよ?というところがある。

この場合には復習が大切です。

初心者が開始前に用意しておくとスムーズなこと

どこのオンライン英会話でも、初めての先生は自己紹介を求めることが多いです。「自己紹介はほとんどしなくていい」って書いてもそうなんで、多分、自己紹介はするものなんだろうと思う。この自己紹介で「あー、えー」とやると時間の無駄だから。姉さんが聞かれたことを書いておくから、先に文を作っておこう。

概してこんな感じで聞かれた。(白状するとなんどもnone of your fXXking business.って言いかけた)

  • なんと呼んで欲しいか
  • どこに住んでいるか
  • 趣味
  • 好きな食べ物
  • 英会話歴
  • 何を目的にしているのか

という感じです。

先にこれらについて、文を全部作っておけば楽。

初心者ならば、片言でも日本語ができる人に教わるのが効果的。⇒初級、ごく初歩の英語は、(少しでもいいから)日本語ができる人に教わるのがいいと思う

私の、スカイプ英会話の体験記録はこちら。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました