姉さん、麺食いです。
簡体字だと字面が実にエグいので、日本語ではきちんと麦偏を保っていただきたい。
さて、青森に到着しました。→八甲田丸の中に入りました。→お腹が空いてきたよね。
ということで、食べ物を探しましょう。
姉さん、あまりうまいものを探し出すのが上手ではない。
ろくに食べてるわけじゃないんですけれども、そんなにお腹が空いてるわけでもない。ということで、何か麺がいいよね。麺なら比較的探せる。でも、うどんや蕎麦は関ヶ原を越えると出汁が危険。ラーメンなら、ご当地を受け入れられるかも。しかし、豚骨ラーメン育ちゆえ、、、というところはなくはない。
ということで、駅ビルの端っこにある「長尾中華そば」というところに入ってみました。チャレンジャーよ。
こういうときに注文するのは、あっさり。
雰囲気的には、だるま。というとわかってくれる人が一人くらいおられるのではないかと思う。時間は17:30くらいかなあ。準備を終えてこれからお客さんが入ってくる頃です。客がほとんどいないというのも、今の時代には良いポイントでした。
まずい店ではないんだろうなという感じで、私の後に客がぼちぼちと入ってきました。青森駅の駅ビル建物とはいえ、端っこも端っこもいいところで、外から入る&間の店が閉店か改装しているので人の流れはないところ。
やってきました、煮干しラーメン。麺が太か、ちゃんぽんのごたある。と言いたくなるのは、私がとんこつラーメン育ちだからですよ。
そして香る煮干し。うむ。
煮干し出汁じゃん。煮干しラーメンってそういうことか。感覚としては…うどんかな。麺の細いうどんかな。富山の氷見うどんでしたっけ。細いやつ。醤油は強くないけれど、これ、出汁を濃く出しすぎよ。卵を落として山芋擦りたいなという感じ。
きっと!青森の人は豚骨ラーメンを食べると、なんだこりゃ、キモってなるだろうな。ということでおあいこさまでしょう。
土産物屋さんでここの煮干しラーメンのレトルトも見たので、ただいま売り出し中か何かなんだろうと思う。豚骨ラーメン育ちだと、ファーストメットで受け入れられる人と受け入れられない人がいると思うので、要注意や。
あ、オンラインでも買えるよね。オンラインで買うときは公式もしくはいかにもお土産物屋さんっぽいお店からどうぞ。