新天地に到着しました。
商業ビルの反対側をぶらつく
大きなショッピングセンターのような商業ビルのようなものがあるのだけど、反対側に歩いて行っちゃうのが私なんだよねえ。
歩いてみると、静かですごくいいんです。
香港の高級住宅地のカドリーアベニューなんかもそうなのだけど、塀が高いなあ。
上海の街路樹は結構育っています。おかげでこの辺りって結構空気がきれいなんですよ。
木の肌を見ると、なんだか白樺っぽいのだけど、白樺ではないと思うんだけどなあ。
目的も何もなく、ぶらぶら歩いていると高速道路に面してるところに来ました。
奥に素敵な建物があるんだけどなあ。渡るに渡れない。
ふっと上を見上げると、中国だあ。
小さい通りに入ったりするのだけど。
なんとなく、よく言えば同潤会アパートっぽいですね。
悪く言えば、公営住宅。URではなくて、市営住宅とか、県営住宅のようなところ。5階くらいまでしかなくて、エレベーターがないようなのね。日本では50年代くらいに建てられたような。
表参道ヒルズの裏あたりを歩くと、リノベーションしてるんだろうな、というようなこういう建物が残っています。建物はそのものはアレなんだけど、うまくリノベーションしてあってすごく雰囲気がいいの。
煙突付きの建物だ。
なんとなく、イギリス映画に出てくる「長屋」なんだけど、やっぱり中国なんだよねえ。それとこの「長屋」なんですけど、三階建に屋根裏付きだと思うのだけど、格子が入ってないですね。
今回見ていて一番気に入ったのはこれなんです。
ああ。これ。もう少しきれいにリノベーションしたらもう完璧なんだけどなあ。
そしてこれ。
素敵な感じなんだけど、何屋さんだったんだろう。
2015年4月に広州に行きました。
そのときに本当にびっくりしてしまったのです。
私が学生だった頃、母校で、そしてプチ留学時代のアメリカで、ヨーロッパで、たくさんの中国人留学生にお会いしました。それなりの大学だったからか、お会いした中国人留学生たちも、出身大学は北京大学・清華大学が中心でした。
自称、上流ではない、といっていましたが。
彼らの賢さ、上品さ、鷹揚さ、それはもう素晴らしかったです。多少ファッションセンスがアレだったりするんですけど、こっちもファッショナブルな人ではないですから。
香港女子たちが、大陸人の悪口を言うたびに、私が一緒に勉強した人たちは申し訳ないけれどあなたたちよりも上品だった、と思うのでした。
なお、頭の出来は港女たちは互角ですよ。
そして広州へ行って、あの人たちが育ったところはこんなところ!?ってこういうところで、このレベルに落ちてしまわず、あのレベルを保てるの!?どれだけの精神力なの?って驚愕したんですよ。
でも、ここなら、わかる。
のんびりとしていて、「最上流」の人たちが住む場所ではないのはわかるけれど、それなりの人たちなのでしょう。
あの人たちがここから、それなりに苦労をして、中国を出て勉強しようとしたのだろう、というなら容易に想像できました。
そんなことをぼうっと思いながら歩いているうちに、ぐるっと回ったらしく(地図アプリは一切見ていない)、地下鉄の駅に着きました。
新天地時尚購物中心側
南京西路で食べた後だったら、おなかがまだぽんぽこぽんだったんですけど。新天地で何か食べられるところを見つけて、ご飯を食べて南京東路に帰ろうと思ってたのです。これだけ広かったらなんかあるんでしょうね。
でもそのまま入るのは楽しくないから、外をぶらぶらと歩いていました。
交差点で待っていると、いろんな人がいます。
上海の女の子たちってみんなこんな感じでした。数年たったらどうなるんでしょうね。
街路樹が育っているのがいい感じ。
ちらりと奥に見えるのは、きっと住宅地なんだろうなあ。
あら、映画館があるなあ。「5階」ってちゃんて書いてあるのが良い!香港なんかどこにあるんよ〜とぐるぐる回らされることもあるもの。
ZENってなんだろう。リノベーションかしら、それとも「そういう雰囲気」なのでしょうか。
どっちでもいいや。雰囲気が良いねえ。
向こうの通りを見てみましょうか。
これはきっとおそらく再開発で新しく建てたのだろうけれど、雰囲気が良いです。
実は南京西路の12号線の駅の周辺に再開発でこんな感じで低層の住宅地のようなものを建てていたのです。こんな感じにしたいのかしら。
歩きたかったけど、ちょっと足が痛いなあ。
おそらく新天地時尚購物中心なんでしょう。入ってみました。
ああ、なんか見覚えがある雰囲気ですね。
日本の商業ビル、それも表参道ヒルズとかの感じだなあって。
しかし、すごく閑散としていると思いません?うちの地元のモールだって日曜日の昼下がりなんてもっと人がいますよ。
あら、「鬼洗い」だって。
なんなんでしょう。
なんだかねえ、もう疲れてしまってて、地下鉄の案内に向かって歩き始めていました。
しかし。あああああああああ。満記!!!!!!
ここで見つけたら買わないわけにはいかないじゃないですか。
テイクアウトできるとのことだったので、テイクアウトしました。
楊枝甘露とドリアンパンケーキ。
まだおなかはぽんぽこぽんだったんだもの。
で、これを持って地下鉄の駅の表示の方に行くと、スーパーがありました。
やっぱり閑散としてるのだけど。
なんと、剥いたドリアンを見つけてしまいました。街角のスーパーで丸のドリアンを売っていたのを思うととんでもなく高いんだけど。
香港の維他のレモンティーのペットボトルがあったんです。
買ってしまったね。。。
でこれを持ってホテルに戻りました。それにしても、簡体字になるとなんか美味しくなさそうに見えてしまうのはなぜ?
これが香港マジックかあ。