@berudiokkiさんをお連れする香港旅行2日目です。
1日目はお姉さん、ぶっ倒れてしまいました・・・。確かに広東語のあの音、きついよね・・・。
18:30のフライトに乗るなら、姉御ならどう考えるのか
お姉さん、なんと一泊二日なもので、この日の夕方にお帰りになります。18:30のフライトとのことですが、香港空港は今回が初めてなんだそうです。
都会の方だし大丈夫だとは思うけれど、香港空港は結構広いし余裕をもたせたいので、リミットは香港駅に15時前後だな、と。私が大丈夫よ、と言ったその結果、走らせるわけにもいきません。香港リピーターとしては責任重大!
預けるお荷物はなかったなので、15時前にお別れするなら、MTRとS1の乗り継ぎをすれば良い。15時を過ぎてもAELにぶちこめば十分です。空港で何もしないのが前提なら16時でも間に合います。
18:30のフライトで預け荷物がない場合、AELでのインタウンチェックインが可能であることを前提にすれば、本当に慌てなければならない時間は、香港駅なら17時前ではないでしょうか。
ただ、それは私がe道を持っているからだし、香港リピーターで空港にはそこそこ詳しいので最悪17時前、と思えるだけであって、少なくともe道を持っていない方にはお勧めしません。
以下は香港滞在最後の日にどうするかの参考にどうぞ。
もしも、預けるべき荷物がある場合、エアポートエクスプレス(AEL)のインタウンチェックインが可能な航空会社の場合は、事前に香港駅ででも荷物を預けてしまいましょう。
集合はスターフェリーピア
時計台のところでした。
お姉さん、早速酔い止めをお使いになります。
今回は私が軽い喘息を起こしてしまっていたので、スターフェリーは二階席です。動線のせいで、チム側からは一階席、セントラル側からは二階席に行くことが多いですが、一階席はどうしても排ガスがすごいんですよね。なのでわざわざ上に上がります。
レトロな窓の向こうには摩天楼が広がります。
二階席の場合は冷房の入ったエリアに座ることも可能です。
うん。典型的な「香港旅行」という感じで、私が満足しました。香港滞在中、一度はスターフェリーに乗りたい!
海事博物館へ
実は来たことがなかった。
開館を待ちます。
初めの方の、古代の船のあたりを二人とも気に入りました。赤壁の戦いで燃やされた船ってこんな感じじゃない?と。
入場料30ドル。
IFCモールの正斗
先に食べようということで、クリスタル・ジェイドにお連れするつもりでした。もともとは唐宮で鳩を食べる予定でしたが、二人とも調子が悪いので、パスしたのです。実は@berudiokkiさんがお越しになるまで、本当に来られるの?と半信半疑だったので、前の日にホテルを通して予約するつもりでいました。今回に関しては、予約しなくて正解でした。二人ともの体調的に。
あれ?ジェイド、どこよ?ないなら利園でクリスピーポークを食べに行こう(食えるか????)と思ったのですが、利園は見つかっても入り口がわからない。
ジェイドだったよね、という場所にあったのが正斗。見覚えがあるんだが・・・と思ったら空港にあった。
そして、さっき知った。ジェイドは2階、正斗は利園と同じ3階でしたとさ。そして正斗を出て知ったのだけど利園はまだ開店前だったようです。
うれしかったのは、ここの器が陶器だったことです。
安くはない場所代を払うのに、メラミンだと気分が盛り下がります。
まずは大根もち。
多い・・・と思いましたが、分厚く切ってありはしたけど、3枚ですね。
そして、おかゆ。
またしても、痩肉皮蛋にしました。
ほっとする味です。
腸粉。
香港に来て小籠包を食べないのは良いんだけど、腸粉を食べないとかない。日本では滅多に食べられないし。(実は台湾の添好運で食べられる)
おかゆが豚肉なもので、今度は鶏肉を選びましたが、肉だけでした。豪快!
お腹が快調だったらねえ。二時間くらいかかるかもしれないけど、一人でぺろりんといっちゃうんだけどなあ。二人で分けっこして、もう満腹・・・。
そしてお値段171.6ドルでした。場所を考えるとあまり値段が張らない大変良いお店ですよ。
注文するときに注意して
ただし、注文をするときに注意して。
私たちが通された席にはメニューがありませんでした。ウェイターにメニューをくれ、というのですが、お粥お粥とやっていたせいでしょうか。
メニューを見てもないのに蟹入りのお粥を押しつけようとしました。この写真はこれだ、とそればっかり。お腹に自信がなくて蟹なんか無理。あれは蟹入りのお粥の押し売りだったのか。なんなんでしょう。右と左で英語(私)と普通話(@berudiokkiさん)で「まだ決めてない!」とやって、メニューを奪いました。
あー香港・・・。
どうなんかな・・・
おかゆは58ドル。場所を考えればそんなものだし、そんなに高いとは思いません。
でもねー。その前の日の深水歩なら全体の量が少し少なく、痩肉の量も皮蛋の量も少ないのだけど、あまり変わらないようなお味で17ドル・・・。ひーっ!
こちらの方がはるかに回転もいいのですが、場所代・それなりにウェイター・ウェイトレスがいたので(質は東京と比べたらだめ・・・)人件費、内装、量が少し多めだったので材料代を考えると、お粥一杯17ドルの森記とこのお店と、どちらが儲かるのか。利益「率」だけでなく、案外一店あたりの利益も森記の方が良いかもしれないな、と思いました。
こちらはお皿も陶器だし、雑な人が扱うと欠けますよね。DURALEXなら欠けにくいけど(割るとすごい飛び方をすると母に脅されてるんだけど、本当?)そんなわけはなくて。格というか、場所とそこに来る客を考えれば欠けたお皿でサーブするわけにもいかないでしょう。
商売は場所と人に対して、どう値段をつけて誰をターゲットにするのか、です。それが正しければなんとかなる。
そして売り上げに対して経費がかかります。お金持ちをターゲットにする方が楽なのですが、それはそれなりに経費がかかるのですよね。
どうなんだろうなあ。
お会計のとき、ANA銀聯カードで支払ったのですが、Ultimaカードを見ましたよ❤︎ すごいな。
中環から上環まで歩く
一時間くらいかけて食べて、出かけます。
ダデルストリートのガス灯(撮り忘れた)から、ミニホテルセントラルの前を通ってフリンジクラブです。
こっちも可愛い建物があるけど。
お腹がぽんこぽんで入れなかったね。
でもさあ、(私が出せるようなお値段のところで)洋食があまり美味しくない香港で、ほんの数日しかいないのに中華(というか広東料理)にせずに洋食を食べるというのはないよね。
上で記念撮影する人も。
とにかく、この中には縁がないんだなあ。
と、フリンジクラブを後にします。
LKFと出ますが、ここはランカイフォン。
ここもまた、私が気持ちよく飲食するところではないなあ。
お次はエスカレーター。写真はない。ここからだと、途中からですが乗れます。
雰囲気がガラッと変わっていくのですよね。生活感があるけれど、おしゃれ。
しかも、前日お姉さんを突っ込んだ場所が深水歩に旺角と、なかなかディープなところでしたから。こちら側のアジアでもなく、欧米でもない「香港」を楽しんでいただけたようで嬉しいです。
で、それこそが私が最近一人で歩くときに香港島側にばかりいる理由です。下町風のところでも、九龍側よりも落ち着いているし。九龍側の雰囲気は、今の私には合いません。
孫中山紀念館
エスカレーターも飽きてきて、降りましょうか、とふらふら歩いていると孫文の記念館の案内が出始めました。
バスが銅鑼湾行きがあって、それにも心惹かれたようですが(あなた、このあたりからバスに乗ったら酔うよ・・・)、孫中山紀念館に行くことにしました。
ここは何家ゆかりの建物を修復して孫文記念館にしたんだそうです。なお、入場は無料。孫文よりも私は建物に興味が惹かれました。(でも修復についてのビデオなど、うんと眠かった・・・)
文武廟
ここを出て降りれば文武廟だということで、そちらへおります。
なかなかの坂なんですよ。
エスカレーター欲しくなるよね。
しばらく降りると、ぼろっぼろの建物が出てきます。
これもまた香港なんですよね。
エスカレーター欲しいわ。
というか、私、スニーカーだけどこういう階段が嫌なんですが。
しかし、お姉さんはヒールです。すごいなあ。
私が意地悪したり、無計画に坂のところにお連れしたのではなくて、事前に「お連れするところは坂ですよ」と申し上げていました。その上でのチョイスです。で、お姉さん、7センチヒールで平気で歩けるのだもの。それぞれ自分が歩ける靴、歩きやすい靴をチョイスすればいいだけのことなのです。
それにしてもぼろぼろだなあ。
しかし、内装は結構綺麗なんですよ。・・・多分。
階段を下りました。
この階段の下が「流星」のロケ地だったようですよ。
・http://leslie339.exblog.jp/24775457
写真の右側が文武廟。
間違えて、お墓(集合のお墓で多分遺灰だけが置かれているようなの)の方に入ってしまった。
未だに中華な廟のお参りのお作法がよくわからないのですが、お祈りをしました。
「無事に日本に帰らせてください」と。途中、台湾でひっでー!というホテルにも宿泊しましたが、無事に帰ってこれたので、霊験あらたかということです。
ありがとう、関羽。
キャットストリート
文武廟のエリアは中環と上環の境界付近になります。そのまま降りて中環、というか、香港駅近辺まで、トラムに載せたかったんです。だって、香港島に来てトラムに乗らないなんてないよ〜。
途中見つかったお店。おう、これが噂のキャットストリート。
キャットストリートってここなんだ。
一人だったら素通りするようなところでもあるので、たまには人と歩いてみるのも面白いなあ、と思いました。
トラムでGO!
歩いているとウェスタンマーケットまで行って、トラムの通り(デボー通り)に出ました。ぐるっと回るトラムがいたので追いかけてしまい、一ブロックぐるっと回ってしまいましたが、上環駅前でトラムに乗れました。
ところが我々、15分近く待ったんですよ。もしも14:45までにトラムに乗れなかったらMTRで中環駅に行くことにしていたら、14:45に乗れました。もちろん後続のトラムがいた。渋滞するのよね。トラムが。
15分近くかけてのんびりと中環まで行きました。時間だけなら歩いたってよかった。
一度無駄に北角から中環までトラムに乗ったけど、1時間かかるからなあ。でもあれはあれで楽しかった。
香港駅でさようなら!
もちろん、15:00を過ぎて香港駅についていました。これでMTRとバスの乗り継ぎだとチェックインも空港でしないとならないので私だったら精神的にきつい。慌てる。
他の方はどうかは知らんけど、私は嫌だ。
というわけで、自分が飛行機に乗るわけでもないんだけど、お姉さんをAELの改札を通らせてさようなら。
お土産も空港で調達できたようだし、この時間にAELに乗せて正解だったのかな。
・・・早すぎました?と思ったのですが、お聞きしたところ、私同様空港には早めに着きたい方だそうで、ちょうど良い時間だったようです。
私はというと?
私はというと、香港駅の構内に入っていました。
うむ。
1)外に出てバスでホンハム(やってみたかった!)
3)中環駅からチムサーチョイ駅へゆき、尖東駅まで歩いてホンハム
の三つの選択肢がありました。
小雨が降っていたのもあり、普通に3番を選び、ホテルの建物に入っているスーパーでネクタリンなどを購入してホテルで休みました。
そして行くのだ!
⇒郭富城・舞林密嗎演唱会に行ってきました!