香港は、公共交通機関が発達している。二階建てバスに乗れるようになると、楽しく風景を見て回れる。

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

香港は繁体字だから、漢字が読める日本人は、広東語も英語もできなくても、結構平気でいろんなところに行けます。楽なのよね。バスも乗れる。だから、地下鉄の三日間切符などは買ったことがないです。

広告—————————-

2018年に、台北で台湾のお茶教室の講義のモニターをさせていただきました。に・ほ・ん・ご・で。
Kkday 【台北大稻埕(ダーダオチェン)】台湾茶文化体験

もちろん、完全にわかるわけではないけれども、今後お茶屋さんで選ぶときに名前を見たらそれなりに味の見当がつきそう。
⇒台北:若き四代目の台湾のお茶教室。日本語で受けられるよ!

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

香港ぶらぶらのお供に、二階建てバス

香港のバスは、二階建てバスとマイクロバスがあるんだけど、観光客が便利に使えるのが二階建てバス
二階建てバスの二階の一番前に陣取りました。へっへっへ。
九龍

全て番号がついてるからわかりやすいです。さらにXがついてたらエクスプレス、Nがついてたらナイトバス、Aがついてたら空港バスなので、間違えにくいです。

渋滞してるから、時間はそんなに正確ではないんで。

バス停の時刻表は、日本式のはっきり時間が書いてあるものと、何分ごとに来るか書いてあるものとがあったと思う。

北角

渋滞しがちなネイザンロードや英皇路などを通るものは時刻に信頼性がないけどね。

ここからどこまで何分です、という目安も書いてあるけど、それはまあ、そんな感じで。

慢性的に渋滞してるのもあって、香港のバスの運転はそんなに荒いと思ったことはないです。姉さんが一番乗り慣れてるのが福岡の西鉄バスだから。荒いから。でも台北のバスにはびっくりした。

バスの二階に乗ると揺れるは揺れるので、乗り物酔いする人には向かないです。

料金はセント単位。でも、セントはなかなか手に入らないし、そもそもバスではお釣りは出ない。だから支払いにはもっぱらオクトパスを使うんだ、オクトパスを。⇒香港:公共交通機関の発達した香港では、オクトパスカード必須!Apple Payにも入れられるよ!

九龍

乗り方は、前方から乗り込みオクトパスをかざします。降りるときは再度オクトパスをかざして後ろからおります。

もしも時間があるなら、ネットで今どの辺りにいるのかがわかるように準備した上で予定を決めないバスに乗ってるだけというのも結構楽しいです。

ミニバスは観光客向けではないと思う

マイクロバスも見かけると思うけど、これはミニバスと呼ばれていて、これは観光客には結構難しいです。乗ったことがあるけど。

緑のミニバスは、路線が決まってて、人数が揃ったら出発する仕組みかな?と理解してる。こっちなら乗れなくはないと思うし、私も乗ったことがあります。

ただ、赤いミニバスはごく狭いエリアを走る、本当にジモティー用なので、広東語ができない観光客には厳しい(ただ、英語で喋ってると、英語ができる結構身なりと姿勢のピシッとしたおじいさんが助けてくれるんだよな、香港は)。

「バスターミナル」は大抵屋外だから。

バスターミナルって聞くと、なんかビルがあるような気がするじゃないですか。
ファーストフェリー

でも、こんな感じなことは結構多いです。場所は、九龍城碼頭。

これはスタンレー(赤柱)だ。

赤柱より中環行き260番

沙田みたいにマンションの下というと、観光客は知らんわね、中環の交易広場(Exchange Square)の下みたいにビルの下のこともあるけど、大抵ギリギリ屋根あるね…くらいの感じです。荷物があるのに雨…というときは結構辛い。香港は結構雨降るから、折りたたみ傘おすすめです。

観光客に便利なルート

ルートを検索するのに便利なのが、これ。HKeMobilityです。地下鉄もフェリーもバスも全部出てきます。

https://www.hkemobility.gov.hk/en/

中環からビクトリアパークへ

交易広場から乗ったんじゃないかなあ。

ビクトリアピークへ

こういうところを約一時間かけて登っていきます。

ビクトリアピークへ

帰りはトラムで一気におりました。⇒ヴィクトリア・ピークへ。バスで登ってトラムで降りた

香港島南側を一気に

穴あきマンションのある高級住宅街のレパルスベイ(淺水灣泳灘)の前を通ってスタンレー(赤柱)もいいね。

今は地下鉄が通ってるようですが、このあたりは風景が「香港」のケオティックさとはかけ離れるんで、全体が下町っぽいところが辛くなったときに良いですよ。

⇒九龍城碼頭って知ってる?マカオに行かないし、スターフェリー乗り場でもない!

Copyrighted Image