このページの内容をまとめると
予定が完全に狂って九龍城碼頭などというマニアックな場所に来てしまった私たち。
⇒深水歩から適当にバスに乗ったら、スターフェリーターミナルではないところに行っちゃった!
バスを間違えたわたくしが悪いですとも。
「九龍」と「碼頭」で九龍のハーバーシティと思い込んだんだけど、マカオにも行かない。これ、スターフェリーでもない。
しかーし。今日の目的地の一つ、北角に行くんです。文字どおり渡りに船じゃん。運行はファーストフェリー。
そりゃ、渡りまっせ。
同行者の台湾人はというと、楽しんでました。無計画で無鉄砲な旅はアリなんだって。大陸からの観光客がいないところというのが良かったみたい。
「あと15分待てってさ」
待ちますとも。
九龍城塞はそれだけでエコシステムが出来上がっていたのか、この辺りは随分と不便(比チムサーチョイ)だけど、バスの道すがら、新しい地下鉄の駅の工事をしていたので、便利になるのではないでしょうか。
九龍寨城公園には行ったけれどね。なんだかようやく地理がつながったような気がします。
⇒九龍塞城公園は、昔を思わせるようなものはほとんどない、木の多い公園
九龍城碼頭周辺
あー、こんな超鉛筆マンションには私は住めないわあ。怖すぎます!
大丈夫。反対側はあまり背が高くない、おそらくかなり古いのが建っています。
船内
さて、乗り込みます。
そういえばこの台湾人、すごいなあ。スターフェリーに乗る前に超マイナーなフェリーに乗ってしまったよ。
行き先は北角。
・・・客はあまりいない。
わざとレトロにしてあるスターフェリーとは異なり、こちらは普通のフェリーです。
風景
出てすぐ、なのでフェリーピアとホンハムの間ではないかな。こんなのがありました。
日本では神社なんだろうけど、香港ではなんなんでしょう。祠でもなんでもなくて、ただの公園かも。
確かこれは反対側。
おそらく、啓徳空港の跡地ではないかなあ。随分長く放置していたのですが、大型客船がつけるようにするとか、しないとか。
往時はさぞ壮観だったでしょうね。今でも香港に降りるときにはセントラルのビル群が見えるのですが、あれ、が好き。おもちゃみたいだよね。
そういえば、「ここは静かで広いですね」「?お前、どこに住んでるんだ」「九龍城です」という会話が「金枝玉葉」にありました。アニタ・ユンはジョーダン・チャンに励まされて、レスリー・チャンを追うために真っ白なワンピースに着替えて街を駆け抜けます。九龍城のジョーダン・チャンの家から、レスリーとカリーナ・ラウの住むところまで。レスリーのあのマンションはどこという設定だったのでしょうね。窓から中国銀行が見えたような気がしたのだが。九龍城からセントラルまで走るとすると、どうやるんだ。
「金枝玉葉2」では逆にレスリーがアニタ・ユンを追って空港まで走ります。空港は昔の啓徳空港だからこの近辺まで走るという設定ですよ。同じルートの逆をたどるのだろうけれど、やっぱりどうやったんだ。
ホンハムのマンションと漁船
ホンハムにはハーバービューマンションがあって、高いんだろうなあ。
ごういう区割りになってるのでしょうか。香港のマンションはどの部屋も「角部屋になるように」作っているのでガタガタなんですよ。だから多少騒いでも両隣から苦情が来るということはない、のか?それとも向かいから苦情が来るのかしら。
でも、その前には漁船のような小さな船がいました。
漁をしてるのかな。
写真で見るとラブリーなんですが、このビクトリアハーバーって・・・汚染がひどいし、凄まじくへどろ臭いのです。だから香港でシーフードは食べたくない。元々魚介類は嫌いだけど。
これもまた香港
セントラルのビル群にチムサーチョイまで合わせて見られはするのだけど、写真のクオリティがあまりにもひどいので却下。
こっちは北角からさらに東側。
10年もしたらまた風景が変わるんだろうね。
ここは北角。
北角フェリーピア
臭いな、と思ったらこうだった。
好きじゃないんだってば、魚介類。
さっきの漁船はここに下すのかな?
⇒海外発の特典航空券を組み合わせて遊んでます♪
★VISAカードの特典を使って、安くエアポートエクスプレスにも乗りましたよ!
⇒VISAカードの優待を使って香港AELで往復するのって超便利だった!
★香港の安いホテルでベストだったのはここ!
⇒ベストウェスタンハーバービューホテルは常宿に決定かも