観光客の朝は早い。
そして、香港の朝は遅い。
そんなときは歩き回るに限るのです。
ベッドの上でmgmgしたら、レッツゴー。
ランカイフォン
今回のホテルはミニホテルセントラルでした。ランカイフォンが近いです。
⇒中環の安宿・ミニホテルセントラルは狭いけれど香港なら仕方ない
飲屋街なのですが、はっきり言って用はない。面白かったのはこれかな。
ニューヨークに行ったことがあれば、わかると思うのですが、地下鉄の駅があるよ〜。Prince St. Stationというのは実在の駅なんだもの。レストランのようです。
これでわかるかもしれないのですが、すれ違う人すれ違う人「アメリカの匂い」がします。ダウニーの匂いよね。着ている服も違います。ニューヨーク並みにはおしゃれ(東京には程遠い)。九龍側とはなんか違いますね。
これもまた香港。
このあたりは、歩いているうちにふと煉瓦造りの建物が出たりしてねえ。いいねえ。
で、ふっとこんなのになるのよ。
やっぱり香港。
嘉咸街市
あら。道祖神みたい。
私は坂道なんて歩きたくないのでほぼ平行に歩いているのですが、坂道を下るように青空市がたちます。
「恋する惑星」のトニー・レオンとフェイ・ウォンのパートで、フェイが買い出しに行って昼食を食べているトニー・レオンに出会って荷物を運んでもらうシーンがありますが、こういうところよね。
ああ、この匂い知ってる〜と思ったらドリアンでした。
生ゴミの臭いとドリアンの匂いは違いますよ。嗅ぎ分けられます。ドリアンは奥に青臭さがあります。
⇒香港でドリアンスイーツを食べてみないかい?
有名なところだけど、朝が早すぎて、まだほとんど市はたってないのかな。
てっか、あれ?ここなくなるの?
・さようなら、中環の青空街市
あのう。まさに、この記事が書かれた2015年4月1日なんだけど。私がこの果物屋の写真を撮ったのは。魚屋も肉屋ももうたたないの?
文武廟
中環には「孫文ゆかりの地」とかいろいろ出てきますが、今朝はそういう気分ではありません。「文武廟」。これにしよ。
(のちに孫中山紀念館に行きましたよ! ⇒孫中山紀念館)
なんども香港に行ってますが、行ってないところはたくさんあります。なにせ、映画館に飛び込んじゃうクチだから。
ふうっと大きく息を吸い、姿勢を正し、ふわーっと歩きます。すっす、はっは。気分は神行太保戴宗@水滸伝。戴宗の神行法って金庸なんかの武侠ものに出てくる軽功の元ネタだとおもうんだけどな。
荷物があまり重くなくて、高低差がないときはこうやって歩くとあまり疲れません。理想はリュックサックなんだけど、手術痕がまだね・・・。
渦巻きの線香の煙が絶えない、なんてガイドブックにはあるけど、朝が早くてそもそも渦巻き線香に火がついてない感じ。
こういうところでパチパチする趣味はないので、これ以上は勘弁を。(私が行ったときは撮影禁止ではなかったと思うのですが、撮影禁止マークがあったら撮影しちゃだめですよ)
台湾のお寺だと、ホームレスすれすれのような人たちが線香を売りつつ、同時に無料の線香がありなのですが、いなかったんですよね。
ああ、買えと。無人コーナーで10ドル出して買って、適当な感じでお参りをしました。無事に帰れますように。
実はこういうところって、「何本だけとってね」というような、無料の線香もあるものなんです。やっぱり外にそういうのがあったのを出るときに見つけました。まあいいんだ。
外に出たら、壁を飲み込むような大きなマングローブがありました。
南国だねえ。
大きくて「よく当たる」というお寺だったら、黄大仙みたいですよ。⇒香港で「おみくじが当たる」ところといえば、黄大仙らしい
ヒルサイドエスカレーター
文武廟の次は孫文かな、と思ったけれど。
そういえば、この時間ってヒルサイドエスカレーターがまだ下りじゃない?大昔に登ったことはあるなあ。そうだよ。あの時はダデルストリートのガス燈のところのスタバに入り、そこから階段を上って坂を上って、レンガの建物を見た記憶があります。フリンジ・クラブですよ。あのときとほぼ同じルートですね。あのときは文武廟をめざしたけれど、エスカレーターを見つけて上って行ったのでした。
ゆっくりと上に登って、ヒルサイドエスカレーターを見つけました。
おうおう、下ってるわ下ってるわ。ここはミッドレベル以上の人たちが使うのが前提なので、通勤時間帯の朝はエスカレーターが下り、それ以外は上りなのです。
この時間はまだ朝の通勤時間帯なのでエスカレーターが降っているのです。
私も何食わぬ顔で下ります。
それにしてもミッドレベルに住むのは辛いなあ・・・足を折ったら本当に一巻の終わりじゃない。ああ、だからこそメイドがいるのか。
エスカレーターの側にもたくさんの建物があり、二階以上は人が住んでいることが多そうです。
トニー・レオンはいないと思うけど。フェイ・ウォンじゃないけどちらっと覗いてしまうというものです。
適当なところで、エスカレーターを降ります。
もちろんエスカレーターの下も道。
実は、ピークトラムで山頂に上がり、そこから歩いて下ろうかと思っていたのです。ヒルサイドエスカレーターが下のうちに、途中からエスカレーターで降りちゃうの。でも靴が微妙な感じなので道が所々濡れている香港でこの急勾配を下るのはやばいでしょ。と、やめました。
⇒海外発の特典航空券を組み合わせて遊んでます♪
★VISAカードの特典を使って、安くエアポートエクスプレスにも乗りましたよ!
⇒VISAカードの優待を使って香港AELで往復するのって超便利だった!
★香港の安いホテルでベストだったのはここ!
⇒ベストウェスタンハーバービューホテルは常宿に決定かも