ANAと国航が日本と杭州の直行便を出してるようで、特典航空券をぐるぐるみてると、杭州トランジットという可能性があるわけで。杭州はアリババのお膝元。アリペイが強いんでしょうか。
また、寒い時期だと持病っぽいもの(喘息ではないんだ…)に影響するのもあり、秋の西安か…やはりあったかいところがいいかしら?なんて蘇州・杭州に変えようかななんて思い始めるから、とにかく、杭州蕭山国際空港を予習します。
杭州萧山国际机场、3レターコードはHGH。これはHángzhōu のHGHなんでしょう。杭州は日本語では「こうしゅう」と言うので、広州(こうしゅう)と間違いやすいけど、中国語だと、広州はGuǎngzhōu。違うんだよね。
http://www.hzairport.cn/index/index.html
日本からだと多分T4到着
日本からの直行便はおそらくT4到着。
国際線はもう一つT2も使うようなので、もしも144時間トランジット、24時間トランジットを使う場合には、次の便がT2なのかT4なのかは確認した方がいいっぽいです。
杭州空港にはターミナル隣接のホテルがある。
杭州空港T4には、ハイアットプレイス・ハイアットリージェンシーが隣接していて、ハイアットプレイスは(空港としては)お手頃価格。ハイアットリージェンシーは全室禁煙。ハイアットプレイスは全館禁煙。私はハイアットプレイスだー。
ちょっと離れるけど空港エリア内にはラディソン。ラディソンは安いんだけど、タバコ可みたいなんで住み分けましょう…もうちょっと離れるところに曼居(Manju)があってここは禁煙ルームありっぽい。
杭州空港から市内へ
バスもあるようですが、ここは地下鉄が1・7・19号線が通ってて、空港の周辺にも外国人が泊まれてあまり高くないホテルは少なくないから、便利かなーと思いました。知らんけど。
杭州の中心地は、武林広場なのかなあ。え!?武林って!?武侠!?って思ったけどよく知らん。
とにかく、空港はそこそこ遠いですが、空港から西湖方面へ出るのに不便もないようですし。
高鉄の杭州東は地下鉄1号線で空港から乗り換えなしで出られるし、ちょっと外れる杭州南は地下鉄5号線。なんで、思ってた以上に杭州っていろいろ便利!?と思った。上海トランジットだと「浦東から虹橋へ行け。4時間で」みたいな結構な無茶振りあるから…。