ZenFone 3でFomaで使っていたi-modeメールを使えるようにした

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。

商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

私はZenFone3、ZenFone 5Zに音声通話をFOMA、データ通信をmineoで使っていました。2020年に私のFOMAはXiに。OPPO Reno 5 aでもFOMA+mineoを実現しましたが、2023年にFOMAからirumoに変更済みです。⇒ さらばFOMA! iPhoneでirumo音声通話+mineo eSIMデータ通信

以下は記録として残しています。

今月のmineoのキャンペーンはこちらに。

姉さんの紹介用URL を使うと、初期手数料無料+EJOICAギフト券が(お互いに)いただけることがあります。
mineo 紹介用URL

ーーーー↓ここから、残している記事

*2019年のIMAPパスワードがどうのこうの、について追記があります。これが面倒で、FOMAからXiに切り替えました。⇒FOMAからXiに切り替えて、iPhone 11を安く買った ただ、ドコモメールを使わないなら、2020年2月現在でもFOMA+MVNOが一番安いと思う。

表題どおり、「ZenFone 3でFomaで使っていたi-modeメールを使えるようにする」が目的です。

Zenfone 3 SIM

  1. iモードとSPモードのアドレスを入れ替える
  2. SPモードのマルチデバイス化

が必要だと知りました。

ネックになるのは、 SPモードのマルチデバイス化です。
結局、F-05Gという機械(ガラホ)を中古で購入することによって、マルチデバイス化を行うことができました。
⇒海外旅行クラスタには、スマホ二台持ち推奨。中古携帯を買ったけれど、「Aランク」は不快感がなかった

広告—————————-

台湾はあまり大きな島ではないので、やろうと思えば、台北と高雄を日帰りすることもできます。しかし、台北駅・南港駅・板橋駅以外は不便なところにあることが多いので、日本のような感覚で移動しようとすると大変なことになるので要注意。KKdayで割引切符を買ったことがあるよ!
kkday【20%割引!!】台湾新幹線割引切符(台湾高速鉄道) ※外国人限定
こっちも見てね!⇒高鉄(台湾新幹線)の切符の買い方&乗り方。外国人限定の割引もあるよ!

パスもあるよ!
kkday【とってもお得な乗り放題】台湾新幹線パス※外国人限定

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

実際にやってみる

まずSPモードを重複契約するところでつまづいた

もともとバリューSSだったのでi-modeとSPモードの重複契約が可能のはずでした。

が。

SPモードを契約しようとすると、i-modeを解約、になってしまいます。

151に電話して重複契約してもらいました。(これはISP割引でこれまでのi-modeの300円+税金)と値段が変わりません。

ついでにパケット2段階契約プランを契約しました。

さあ、次。3G専用スマホを調達しなければなりません。

ここが問題で、人から借りられそうだったのが、Blackberry Bold 9900。

でこれについても151に聞いてみました。

Blackberry Bold 9900ではメールアドレスの入れ替えは出来ないようです。

いろいろぐるぐると回ったのですが、151のみなさま、ありがとうございました。

ここで約一時間かかりました。

ドコモショップでSIMのサイズを変更する

なにはともあれ、ドコモショップでSIMのサイズを変更しました。

サイズ変更の代金2000円に税金で2160円。これは必須でした。(中華電信なんてプリペイドの客でもサイズ変更かつ3Gから4Gに移行するのは無料だったのにね・・・⇒台湾・中華電信のプリペイド3GSIMを4Gに代えてもらったよ!

「FOMAを維持したまま、SPモードのマルチデバイス化をして、Androidで受けたいから手伝ってもらえるか」と聞いてみました。

機械を貸してもらいたいし、あわよくば設定してくれ、と言う意味です。

(店内いろんな方を回ったようで・・・)今店内に貸し出せる機械はXiしかない。一度Xiに契約を変更したりすると、その都度事務手数料がかかるし契約してもらわないとならないものがあるし・・・という説明になりました。

マルチデバイス化のできる機械(FomaでSPモードが使えるもの)を(誰かから)借りるかするのが一番ではないか、というお話になりました。

いずれにせよ、SIMのサイズは変更しなければなりません。
SIMのサイズ

ぱっちんと自分でカットしなかった理由は、こう並べてみると金属部分が全部形も大きさも違うからなのです。これ、きちんとショップに持っていくのが一番でしょ?

FOMAカードに必須の人たちの電話番号などを入れていたのですが、SIMからSIMへ、電話帳の引き継ぎはできないそうです。それはまあ、いいとしよう。

ドコモショップのみなさん、ありがとうございました。

ここで30分はかかりました。

姉御、頭を振り絞ってはたと考える。ショップを回ってお手数をかけるのは時間がかかるだけなのでは?→買う

というわけで、これは買ってしまうのが一番なのではないかと考えました。

ググると SH-06Gという機種でマルチデバイス化をしたという記事がいくつか見つかりました。

この機種はいわゆる「ガラホ」。3G(つまりFOMA)ですが、SPモードを使用することが可能です。

機種変更で0円なのですが、ドコモのオンラインでは売り切れでした。完売というわけでもないようで、「入荷次第お知らせ」にはなっていましたが。

もう一つF-05Gという機種もFOMA+SPモードのガラホで機種変更0円なのですが。んー。12ヶ月拘束されるのか・・・。それが嫌だと感じました。多分私、FOMAが続く限りこのプラン構成のままだろうとも思うんですが。

ググるとF-05Gでマルチデバイス化をした、というものがあるのでこの機種はいいな、と思っていたのですが。

だったら中古ですよね。

ソフマップにはガラホの扱いがなく、ゲオモバイルを見るとこのF-05Gが残っていました。7756円です。

ダブルパケット定額も安心して削れますし。8000円で自由を買うことにしました。というのは言い過ぎですが。

ゲオの場合は赤ロム化すると永年で保証してくれるということなので購入しました。うまくいかないなら、授業料としてドコモは音声通話だけにするもん(涙)

で、結果としてこれは正解でした。
⇒ゲオでガラホを中古で買ったけど、「Aランク」は不快感なかかったよ

楽天 ゲオモバイル

F-05Gを使って、設定をする

届きましたF-05G。

まず、SPモードを重複契約している前提ですよ。

私の目的は、iモードのメールアドレスをスマホで見ることです。

以下の手順は、

  1. iモードとSPモードのアドレスを入れ替える
  2. SPモードのマルチデバイス化

の二段階を踏みます。

iモードとSPモードのアドレスを入れ替える

SPモードを契約したときに、自動で文字列のアドレスを付与されました。どのみち、使わないので、このままです。変更した方が良かったかな?

ドコモのHPに案内がありましたが、あれ、スマホの画面でガラホの画面はちょっと違ったんですよ。スクショを取ってあるのでお見せしましょう。

メールアドレスの入れ替え

1)My Docomoに入る

いわゆる「ガラホ」のF-05G。
F05G ゲオで買った

Webの中から「dメニュー・検索」に入ります。3G表示なの見てね。でスタートが17:45。
F05G

ここからパケット代がかかるので、注意してください。(i-modeではこういうところがパケット代無料のこともありましたからね・・・)

入るところは、下の方にある「メール設定」です。
メール設定

はいります。

2)SPモードのパスワード(4桁)を変更する

まずはSPモードのパスワードを求められましたが、これを変更します。

これは初期の0000。
SPモード パスワード

3)アドレスの入れ替えをする

メール基本設定の中の「メールアドレスの入替え」を行いました。

入れ替え

これで確定すれば終了です。

で、「SPモードを契約したときに付与されたアドレスを変更した方が良かったかな・・・」と思ったのですが、このときなのかなあ。dアカウントのIDがもともと作っていたiモードのアドレスからSPモードのアドレスに変わっていたんですよ。

SPモードがついていることの確認をしたときは、これまでと同じdアカウントでmy docomoに入ってますし、多分入れ替えたときだと思うのです。のちに、メールをブラウザで見るときにつまづいたところでした。

ここまで10分程度です。

SPモードのマルチデバイス化

「マルチデバイス化」とはいいますが、「dアカウントを利用する」です。

その他のメールアプリからのご利用

この中の、「dアカウントの利用設定を有効にする」の通りなのですが、またスマホのスクショが上がっていたので、ガラホのスクショです。
dアカウント

そしてこれでおしまい。
dアカウント

これでSPモードのマルチデバイス化は終了。

17:45から18:01なので16分で完了です。

F-05Gの出番はこれでおしまいです。

かかったパケット

My Docomoを見ていると、15,227パケットで60円の請求で、パケーホーダイダブルの無料通信料の中に入ります。
・・・あれ?

ガラホだからやすいのかしら。ただ、念のためにパケホーダイダブルはつけておいていいと思う。

ドコモメールを他のデバイスでみてみる

実はここからが長かった。

ブラウザ

まずはブラウザから
ドコモメールブラウザ版

ログインするのはdアカウントとそのパスワードです。
上で書いたように、dアカウントのIDが入れ替えたメアドに変わっていました。それでしばらく停止。どうしようもないので、ガラホで確認しました。
ID

さて、ログインしました。vgで始まる文字列が、このIDというわけ。まあ、はじめの2文字くらいは出してもいいかと。
ドコモメール

これはまあなんとかなった。

毎度のことですが、スマホやMacでメールを読めるようにするのが面倒でね・・・。

OutlookのAndroidアプリで読めるように設定した

実は、ZenFone 3、メールアプリがついていません。
セキュリティ上、安心して使えるメーラーを探さないと。

というわけで、昔懐かしいOutlookのAndroidアプリを使うことにしました。

押し間違いやそんな感じでエラーが出まくりましたが、まあ、いつものことだからね・・・

設定そのものは難しいわけではない。けど、いつも設定するときにエラーが出ますが。

SPモードのアドレスを使い、ユーザーIDはdアカウントのID、パスワードはdアカウントのパスワードです。

Androidの場合は設定は以下の通り。

受信
IMAPサーバー:imap.spmode.ne.jp
ポート:993
SSL

送信
SMTPサーバー:smtp.spmode.ne.jp
ポート:465
SSL

@docomo.ne.jpのアドレスが入った段階で自動でここまで入りました。
ユーザーIDはdアカウントのID、パスワードはdアカウントのパスワードを受信・送信それぞれ入れてやれば完了でした。

詳しい設定については、
その他のメールアプリからのご利用
の、「その他のメールアプリからのご利用」で見られます。

きちんと受信も送信もできることを確認して、終了です。

2019年8月追記:IMAPパスワード

現在ドコモメールをサードパーティーで使うには、IMAPパスワードを発行する必要があります。確かに手元にまだF-05Gがあるのでこれでやろうかと思って、せっかくパケホーダイダブルをつけたんだが。

SIMを入れるとドコモアプリの設定がどうのこうの、って言ってきて、もう、うるせーよ。というわけでブラウザからかな、と。

しれっと親のアドレスをgmailに変更して、今でも古い友達から入ってくることはあるんだけどね。

緊急性のあるものは、2段階認証の大元にこのアドレスがなっていて。いちいち全部確認していくのもなんか面倒になった。これはもうSMS認証して、ブラウザで確認していけばいいじゃん。

docomoの狙いは、私のように、FOMAのSIMをSIMフリースマホに入れて、データ通信は安くあげる人をどうにかXi契約に持っていきたいというところなんだろうけれど。

iPhoneやAndroidをdocomoから買うよりも、同じ額を出すなら中古でiPad Pro を買いたい。

というわけで。

docomoがこの謎の堅牢性(とはいってもブラウザから入れるんだが)を維持し続ける限り、ブラウザでいっか、ということ。

予習

以下、準備段階で参考にしたことです。

  1. dアカウントを作る
  2. バリュープランにSPモードを追加してメールアドレスを作る
  3. パケットは2段階プランを契約する
  4. 3G専用スマホでMy docomo(お客さまサポート)→サービス・メールなどの設定→メール設定→メールアドレスの入替え(ZenFone 3はできないとか)

参考

DSDS(価格コム) 
その他のメールアプリからのご利用(ドコモ)

・docomoでキャリアメールを維持しつつ格安SIMに移行する方法

注意点

この「格安SIMに移行する方法」の記事はF-05Gでマルチデバイス化できた、という点を参考にしました。

この方はキャリアメールのためにドコモに契約を残し、元の番号はMNPなさったようです。

個人的にはDSDSでFOMA対応機種が出ている2017年段階では、この方法はおすすめしません。@docomo.ne.jpのメールのためにFOMAを契約するなら、そのFOMAカードもZenFone3のような機会につっこんで、通話はそれで行ってしまうのが一番安い。

ただ、MVNOを使ってiPhoneで通話もデータ通信もしたい場合には今でも有効かと。

最終的な費用

これで、ZenFone3で、通話料の安いFOMAで通話してデータ通信料の安いmineoでデータ通信をし、今までガラケーで使っていたdocomoのアドレスでやりとりできるように設定できました。

満足!!!

ZenFone3とアクセサリー代を除いて、かかった料金を出しましょう。

SIMのサイズ交換代金:2160円
F-05Gの代金:7756円
パケ・ホーダイ ダブル定額料:372円

合計10,288円

SIMのサイズ変更はZenFone3で使うためには必要だったので、約8000円。それだけの価値がdocomoのアドレスを維持するために必要かは・・・わかりませんが、まあ、17年使ってるアドレスだし、特にスパムが来るわけでもないし、維持してみようかと思うのです。

FOMA: パケホーダイダブルの解約(廃止)は電話か来店のみ!

姉御さん、i-modeで使っていた@docomo.ne.jpをZenFone3で使うためにごちゃごちゃやっていました。

そのときにパケホーダイダブルを契約しました。実際にはガラホで行うので必要なかったんですけどね。

で、パケホーダイダブルを解約しないと。

無駄金は一文たりとも払うつもりのない人です。

mydocomoで探すのですが見つからない。

さすがUIの悪いドコモだわ。

で、こういうときのグーグルさん。

出てきたのがこれでした。

パケ・ホーダイ ダブルの申込み/廃止は、どこでできますか?(FAQ)

ああ、アドレスも汚らしい。

さすが、UIの悪いドコモだわ。

というわけで、全部コピペするわ。

 

Q パケ・ホーダイ ダブルの申込み/廃止は、どこでできますか?

A 以下の場所でお手続きできます。

■申込み
・パソコン(My docomoにログイン)
※上記リンクからログインすると、該当ページが表示されます。
※推奨ブラウザ以外からご利用の場合には、正しく動作・表示しないことがあります。
・iモード(ドコモオンライン手続き)
・spモード(ドコモオンライン手続き)
・ドコモショップ
・ドコモ インフォメーションセンター

■廃止
・ドコモショップ
・ドコモ インフォメーションセンター
お電話:151(無料)/0120-800-000
受付時間:午前9時から午後8時(年中無休)
※「151」はドコモの携帯電話からご利用いただけます。
※「0120-800-000」は一般電話などからご利用いただけます。一部のIP電話からは接続できない場合があります。

おいっ!ショップか151からしかできないのかい!!!!

だからなのよね、私がスマホをドコモで契約する気がなくなるのは・・・。私もうドコモ歴16年なんだけどな・・・。

というわけで、パケホーダイダブルはつけたままでございます。

ZenFone3の使い方・設定についてはこちらもどうぞ

Copyrighted Image