財布を忘れて海外旅行に出かけてしまったら。もしくは海外で財布を盗まれたら?姉さんならどうする?

旅行する場合には、自分が無症状感染者であるという前提で行動するべきかな。撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

財布を忘れてスペイン、という話がTL上を駆け抜けて、ゾッとしました。

何を隠そう姉さん、香港ドルの紙幣をまるっと忘れて香港に行ってゾッとしたことがあるからね。国内でキャッシュカードを忘れて、とか、いろんなことをやってきたのを白状する。

お世話になった皆さんには、感謝しかない。そして、財布を忘れて海外旅行って、私もやりそうだって思われてるのも知ってる。忘れていくのはもうどうしようもないとして、もしも忘れたら。もしくは、盗難されたら。どうすればいいのかは調べておこうと思う。

広告—————————-

2019年11月に、KKdayさんで香港空港からマカオ(タイパ )へ向かうコタイウォータージェットを体験させていただきました。
⇒香港空港からマカオ(タイパ)までコタイのフェリーに乗って
KKday 【ファーストクラス】香港国際空港-マカオ タイパ:コタイ・ウォータージェット片道乗船チケット
KLOOK [マカオ外港 / 香港国際空港発] ターボジェットフェリーチケット
帰りは、KLOOKで買ったターボジェットでマカオ外港から香港空港に乗り入れました。
⇒ターボジェットで、マカオ外港から香港空港へ乗り入れる

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

香港ドルの紙幣を持って行き忘れてゾッとしたことがある

Marimekko

この長いマリメッコが姉さんの紙幣入れです。この中に米ドル・ユーロ・人民元と台湾ドルはいれてたんだけど、香港ドルがなかった。香港ドル、封筒に入ってたのを入れ忘れた。

Marimekko

これにクレジットカード(スペア)を入れて、バッグの奥底にしまいこむの。

理由はね、例えば香港なんですが、それなりに治安はいいんですけれども。そんなに持ち歩きたくないんだよね。観光客だから。外国人だから。私が慣れてる香港でもそう思います。

香港なら、100香港ドルをオクトパスに突っ込んでおけば、二泊三日程度ならそれでしのげるい(極貧生活だろうけど)。

それでコインとオクトパス、クレジットカード(メイン)にキャッシュを引き出すキャッシュカード(2019年的には楽天デビットカード)を入れて持ち歩くの。

Marimekko

紙幣は20香港ドルですね、普段市内で紙幣を使うのは。(それ以外はクレジットカード)

さ・ら・に。姉さん。日本円財布も持ってるんですよ。だって、最寄り空港から国際線で飛べるわけじゃないんだし。

それで、この時は何を持っていたのかというと、乗り継ぎの台湾ドル財布と円財布、香港ドルの小銭財布と香港ドルの紙幣以外の入った外貨のお札財布でした。

どうしたのかというと、HSBCのATMから引き出そうとすると、慌てててねえ。なんか色々ミスりまして。2回ミスったのでほぼパニックよ。で、三回目のチャレンジをその日にしなかったのは褒めてくれていいと思う。

港女が「迎えに行くよ」と言ってくれていたのね。半分パニックになってる時に姉ちゃんが現れたので、「両替してくるね」というと、「空港はレートが悪いからさ。明日レートの良い両替屋に行こうね」と言ってくれた。

「オッケー、あんたオクトパス持ってるのね。見てくる。いくらあるかな」と調べてくれて、中に90香港ドルあった。これで沙田に出られる。

さらに姉ちゃん、「ま、もっときな。念のために」と100香港ドルを貸してくれた。

それでね、翌日円を「レートの良い」両替屋で香港ドルにしまして。さらにATMでちゃんと引き出しまして。ちゃんと100香港ドルは香港女子に返しました。

これはねえ、香港だからなんだけど、頼れる人のいない所、頻繁に行く台湾だったら・・・。ぞぞーっと。

分散して持つのは財布をまるっと忘れた・取られたときの対策になるよ

円財布と外貨財布を完全に分けるタイプの私の場合、多分何かしら持ってるのよね。しかも、香港&台湾、みたいな周遊なら、外貨財布が複数あるわけだ。

クレジットカードも複数枚持ってて、それぞれの財布に分散させています。

さらに、国際線なら免税店で何買おう😍な人だし、ラウンジに入ろう、と思うから、事前にクレジットカードは確認していた。

クレジットカードがあれば、なんとか、なるもの。多分。

キャッシングはしたことないです。(キャッシュカードを忘れた時は、同行者がいたもので、全部私がカードで払い、現金でもらって割り勘した)

そのクレジットカードも複数分散させて持っていれば、一つ持って行き忘れた・取られた 場合でも被害を少なくできます。

忘れないのが一番だし、盗まれないのも一番だよね。

ただし、持って行き忘れる・取られるのを前提に、どうすれば被害を少なく押さえられるかを考える方がうまくいくよ。

そういう風に考えると、ホテルや長距離列車などは、事前に予約して支払いまですませておく

これが大切。野宿せずにすむし、ヒッチハイクせずにすむ。

本当に孤立無援になったならば

分散させていても全部丸っと盗まれました。丸っと忘れました。

そういうことは大いにあります。

じゃあ、どうするんでしょうか。こっちも調べておく必要がある。

1) 窃盗の場合は、現地の警察で盗難届。盗難ならば、クレジットカードなどを停止する手続きを。
2) クレジットカードの緊急発行
3) 日本からの緊急送金
4) 大使館・領事館を頼る

これですね。盗難届と停止手続きは当然だわね。それはもう警察で。

クレジットカードの緊急発行

カード会社にもよりますが、緊急発行をしてくれるところがあります。上級会員ではないなら、有料と思え。あと、大都会ならなんとかなるパターンでしょうか。ヨーロッパは良くても、アメリカが厳しいかもね。

三井住友カード。
三井住友カード紛失・盗難受付デスク(VJ紛失・盗難受付デスク)(海外)のご案内

JALカード
JALカードを紛失・盗難された場合のお手続き

日本からの緊急送金

引き出せるデビットカードなどを持っているならば、そこの口座に入れてもらえばいいのですが。

私が使っている楽天銀行は、キャッシュカードとデビットカード機能付きキャッシュカードの二枚が発行できるんですね。それで、キャッシュカードだけの方は実家に預けてもいいかと思ってる。

ウェスタンユニオン

海外送金で有名どころは、ウェスタンユニオンでしょうか。ウェスタンユニオンを使った詐欺メールもあるから気をつけて。私は以前の取引先のノルウェー人のメアドがハックされたか何かで「私はウェールズに旅行にきているけれど、お金が盗まれたのでウェスタンユニオンで送って欲しい。必ず返す」というメールが来て驚愕したことがありました。無視して実際のところはどうだったのかわからないです。

https://www.westernunion.com/JP/en/home.html

大使館領事館

最後は大使館領事館。

姉さんは基本、ただの観光客なんでね。

大使館・領事館から遠いところには行かないのが吉かしらとも思う。

お金を盗まれました、という日本人に会ったならば、どうする?

次の問題。

お金を盗まれました、という日本人に会ったらどうしますか?

私ではないんですけど、同行者が会ったことがあるんです。パリの凱旋門で。私は別のところに居たんだよね、その時。後で聞いて驚愕した。

たまたま福岡市内の大学生(私立だ、私立!イーストサウス大学だ!我が母校じゃねえ!)と名乗ったので、同行者は哀れに思ってお金を貸したんですって。20ユーロ。返してもらったかは聞いてない。まあ、20ユーロだし、いっか、って思ったんじゃないかな。

寸借詐欺の可能性があります。異郷の地で同胞を探して20ユーロたからないとならないって、辛いじゃないですか。そしてたった20ユーロの詐欺を恐れるほど余裕がない状態で海外旅行なんてしたくないんだけども。本当に困っている人だったとしても、そもそもこちらも観光客の身で、その人に何かしてあげられるとは思わないんですよ。次の予定もあるし、観光の予定がパーじゃないですか。

その当時はねえ、まだ手元にスマホがある時代ではなかったから、ググれなかったんだけども。お金を盗まれたと言う人を日本大使館にいけるようにしてあげるのが一番ではなかったかと思いますね。抱え込めないもの。(そういや、そもそもいわゆるバックパッカーと関わってろくなことになったことはない)

私だったらどうするかというと、パリの凱旋門なら警察官いるでしょ?警察官に引き渡しますよ。「日本人がお金がないって困ってて、日本大使館に送りたいんだけど、場所がわからない」みたいな感じで。英語で押し通す!んですけど。「やぽね。えんばし。あんばさだ。のーまにー」でその人を指差してなんとかなるんじゃないかと思うんです。

もしも私だったらどうするかというと。「近くの観光地」に行くのは正しいと思うんです。そこには警官がいるから。そこで警官にこういうことになったので助けて欲しいと言う。盗難届などを出して。日本大使館か領事館へ行けるようにしてもらいます。

その先はねえ・・・。どうなんでしょうね・・・。

Copyrighted Image