ドイツで使えるSIMを探しておく [2023年?2024年?ドイツ旅行]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

ーーー
ネット時代になって久しく、ネットなしには身動き取れないことがあります。特に一人旅なら、通信手段は複数持つべし。複数回線用意することをおすすめするよ。

私はメインの回線をとうとうahamoに変えたのよ。現地に着いたら「ローミングをオン」で、気にせずにデータ通信できるようになる。本当にシームレス。圧倒的に楽!!!!

  1. 機種代以外で家族割など含めて月々3,000円以上(キャリアのメアドを使ってるなら、持ち運びサービス代もあるし、面倒だから3,500円/月以上かな)携帯代金に使ってて、
  2. もともと月々のデータ通信は30GB以下
  3. 年に一度くらい海外旅行に行くかな〜
  4. 一度の海外旅行で15日以上行くことはない
  5. SIMの入れ替えをしたくない人
  6. 海外SIMに限らず、SIMの設定を自分ですることに不安がある

そういうあなたなのだ、ahamoをおすすめしたい人は。

私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓

ahamo

詳しい話はこちら⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る!

楽天モバイルなら2GB/月まで海外ローミング可能なので、安くて便利。私は上海でも使ったよ。

姉さんはメインがahamo。データのみのmineo(ドコモ)。三本目が楽天モバイル。楽天モバイルはバックアップに最適!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

そして、現地で使えるプリペイドSIM(周遊SIM、eSIMを含む)を使うならば。SIMロックを解除してないと使えないので、そこのところはお忘れなく。SIMロックが解除された中古のiPhoneあたりを買ってもいいかもよ。

ーーーー

2023年晩夏もしくは2024年夏にドイツ行ったる…ということで。今年出かけられるなら、呼吸器の調子が整ってからだから、さっと行けるように準備しておかないと。

2014年(10年前かよ!!!!!)は、ミュンヘンでTモバイルのSIMを購入しました。

コペンハーゲン空港

あれからまた事情も変わるしね。

広告—————————-

2019年7月に、KKdayさんで「金品茶語」のペアチケットを提供していただきました。
KKday 【台北】金品茶語:台湾グルメのセットメニュー・お食事チケット
場所は中山駅すぐですし、時間が早かったからか、サーブも早かった。
⇒台北:地下鉄中山駅すぐ近く!金品茶語でカジュアルに小籠包を楽しもう

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

ドイツのSIM

ウィーンでのことを考えても、空港でSIMを買いたくないんだなあ。絶対割高だと思う。一応、2023年にもフランクフルト市内でSIMを購入した人がおられるようだから、行く前に最新情報を確認する予定です。

とりあえず、先に使えそうなものを用意しておいて、市内に出てから購入できるかどうか聞いてみても良いと思う。

KKdayでO2 テレフォニカ ジャーマニーのeSIMが出てました。ローミングSIMなのかなんなのかいまいちよくわかんない。(姉さんが使うよりも前に使った人は、教えてくれると嬉しい)

そして、現地のショップに行こう。Tモバイルとかね。

一応、このSIMは通話・SMSはできないけど、テザリングは可能。

ローミングSIM

いわゆる周遊SIMを用意するね。

このあたりかなーと思うの。

KKdayヨーロッパ 複数国 | 3 / 5 / 7 / 14 / 30日プラン データ通信量1日/総量eSIM ←テザリング可能。通話・SMSは不可

KKdayヨーロッパ42カ国 データ無制限 eSIM ←テザリング・通話・SMSは不可。ただし安い。

Amazonには、以前SIM2Flyを提供していただいたワイズ・ソリューションズさんがCM Linkのものとして出しておられるのだけど、これ中国移動香港で、テザリング不可。

タイのSIM2Flyもヨーロッパをカバーするものがあるけれど、上の二つと比べるとかなり割高なんですよ。ただし、アジア(どこか不明)でトランジットするときにも使えるから、そういうルートならありえるかな。

ユニコム(中国聯通香港)もヨーロッパ周遊SIMを出してるけれど、これはアジアでは使えないしかなり割高に見えます。

楽天にジャパエモさんがPay as you go出してるけど、ドイツではデータ通信は3G落ちで、2023年的には3G落ち=データ通信ができない状態だし。これは通話つかないし(Amazonで通話がつくのを出してるところがあるけど、どうなんかよくわからんし)、おそらく使いません。イギリスにもがっつりと行くなら別だけど、最後のドイツメイン旅行になると思えば、おそらくないでしょう。これはがっつりイギリス編用だな。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました