2015年6月 香港空港
到着階に出たらクリスタルジェイドへレッツゴー。くじ引きは何も当たらないと踏んでたし。実際にはディズニーがあたったんですけど!
値段も見ずにまず担々麺。出て来るのを待つ間に跨境王のSIMをいじってたのです。
⇒中国で使おうと香港で購入した跨境王は結局データ通信は使えなかった・・・

そして香港人が「ティンダイフォンよりうまい」と言いはる小籠包。
お値段しめて約110ドル。くらいかな。担々麺はピーナツが効いてます。小籠包は台北で食い損ねたんですよねえ。台北の仇を香港で取る。あー、数が足りないぜ。
相席(香港は基本相席)は広東語を喋る夫婦でした。ブルドッグ顏のおっさんはよう食うわ、食うわ。麺を3杯くらい食べてたよ。奥さんに少しだけあげるの。
2015年11月 香港空港
香港空港で、今度はさすがに全部持ち込む気になれず、一つ預けました。チェックイン済みなので、荷物を預けるだけ、と、キャセイのカウンターへGO!
でも時間があるんですよねえ。
さっき東涌のアウトレットモールで一流ししてしまった(!?)ので、お腹がすごく空いていました。こういう場合はさくっと到着ロビーのクリスタルジェイドへGOですよ。
毎度おなじみ、小籠包と担々麺です。あれ??お腹の具合は?
いや、まあ…これを食わずに香港に来たとは言えぬぞ。
以前入っていた隣の味千&許留山だけでなく、いつの間にやら美心も入れ替わっていました・・・。
クリスタルジェイドから元許留山を見ます。
担々麺のピーナツの効いた匂い…は良いのですが、なんか味が落ちたような。私はめちゃくちゃ空腹ですよ?なんか奥に臭みがある味なんですよ。なんなんだろう・・・。
担々麺58ドル
食べてるところに小籠包がやってきました。
小籠包も、うまいはうまいけれど、感動がない。
あれ???
小籠包は担々麺直後だからかもしれませんけど。
小籠包38ドル。
あと、水代とサービス料が入ってジェイドでの支払いは114.4ドルです。台湾ドルではない。香港ドルですよ。
次に変わるのはジェイドかも。
正直なところ、いま、香港=食の都って思えない。私としては、洋食がまずいのが致命的です。値段はそんなにしないのに、本場っぽいのから日本人の舌に合わせたものから、高級なのまでそろってて、東京って凄くいいですよ。何より母国語で調べられるのが良いですね。そして、裏の話を聞くとそうでもないようですが、香港よりは清潔で衛生的だと思う。
ジェイドの味が落ちたと思ってしまった以上、私にとっては本当に香港に来る意味はなくなってきたかもしれません。あーあ、いろんなところにいくとくにトランジットで香港を利用して、e道を利用してさっと香港入りして、ジェイドで食べてから飛び立つつもりだったんだけどなあ。