KKdayで、韓国用ローミングeSIMを購入して使いました [2023年4月 韓国 (海外旅行演習アドバンス1)]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

ーーー
ネット時代になって久しく、ネットなしには身動き取れないことがあります。特に一人旅なら、通信手段は複数持つべし。複数回線用意することをおすすめするよ。

私はメインの回線をとうとうahamoに変えたのよ。現地に着いたら「ローミングをオン」で、気にせずにデータ通信できるようになる。本当にシームレス。圧倒的に楽!!!!

  1. 機種代以外で家族割など含めて月々3,000円以上(キャリアのメアドを使ってるなら、持ち運びサービス代もあるし、面倒だから3,500円/月以上かな)携帯代金に使ってて、
  2. もともと月々のデータ通信は30GB以下
  3. 年に一度くらい海外旅行に行くかな〜
  4. 一度の海外旅行で15日以上行くことはない
  5. SIMの入れ替えをしたくない人
  6. 海外SIMに限らず、SIMの設定を自分ですることに不安がある

そういうあなたなのだ、ahamoをおすすめしたい人は。

私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓

ahamo

詳しい話はこちら⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る!

楽天モバイルなら2GB/月まで海外ローミング可能なので、安くて便利。私は上海でも使ったよ。

姉さんはメインがahamo。データのみのmineo(ドコモ)。三本目が楽天モバイル。楽天モバイルはバックアップに最適!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

そして、現地で使えるプリペイドSIM(周遊SIM、eSIMを含む)を使うならば。SIMロックを解除してないと使えないので、そこのところはお忘れなく。SIMロックが解除された中古のiPhoneあたりを買ってもいいかもよ。

ーーーー

安・近・短が、日本人にとっての韓国旅行の魅力よね。

ネット必須だけど、今はSKやKTの回線も簡単に購入できるから、このSIM枚に頼っちゃうのは、姉さんはオススメしない。1枚目には断然SKのeSIMです。⇒SKのeSIM(受信可能)を買って使いました

でも、このSIMは安いから2枚目の、念の為買っておくSIMにはいいと思う。1枚目をSKにしたら、このSIMだとローミング先もSKになるから微妙だけど、1枚目をKTのSIMにした場合には強くオススメできるよ。

KKday 韓国eSIM

5GをつかむiPhone 13 Proに入れたけれど、4Gのままでした。そして、回線が特に不安定になるということもなく。

事前にインストールしておいて、(船だったので)寝る前にローミングもオンにしておくと、朝起きたら掴んでます。それでアクティベート完了だった模様。

何を隠そうこの記事も一部このSIMでiPadにテザリングして書いてますよ。

SMSも何も来なかったけれど、それは電話番号がついてないから仕方がない。

広告—————————-

2019年11月に、KKdayさんで澳門金沙城中心のグランド・オービットのディナービュッフェを体験させていただきました。マカオもお一人さまを前提にしないから、量が多いのかなーって。ビュッフェならいろいろ食べられるのがおすすめ。

KKday【マカオ】サンズ・コタイ・セントラル:ビュッフェランチ / ディナー
詳しくは、⇒マカオ:澳門金沙城中心のグランド・オービットでディナービュッフェ。一人でもちょっとずつ食べられるのがいいよね

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

このSIMを選んだ理由

SIMヲタの姉さん、韓国に行くのにSIMが1枚なわけがない。

私は1日1GBが最低ラインだけど、他にも別に用意してるから、一番安い、3日間プラン1日1GBを購入しました。792円だよ。

香港3のSIMと思い込んだ

KKdayのeSIMの販売ページをじっくり見たら、「これ、香港Threeが出してるローミングeSIMがSKの回線を使うんだな」ってのがあったんだよ。それがこれ↓だったわけだ。

KKday 韓国eSIM  

販売ページ内に3種類あるよ。日本と韓国用(音声通話なし?)、日本と韓国用(音声通話SMS可能)、韓国用。

前回台湾では中国移動なんだか中国移動香港なんだかのローミングeSIMを使ったんだけど、テザリング不可だったのと、ローミング先は中華電信の回線なんだけど時間と場所によって速度が安定しなかった。中華電信本体の出してる、ローミングeSIMとは全く違うったのね。ただし、日本にいながらにして設定できるし、安いから文句はない。

韓国用にも、中国移動なんだか中国移動香港なんだかのローミングeSIMだろうなーってのもあるんだけど、値段が(台湾用ほど)の安さではなかったんだな。それであの不安定さは嫌だなと。

それに対して、以前香港3の出してる韓国用のローミング物理SIMを使ってKTの回線を使ったことがある。

three Korea

これは安定してた。そして安かった。どうも(少なくとも)Amazonではもう売ってないようで。

あれのeSIM版かなーって、思って手を出したわけよ。

日本でも使えるプランにしなかった理由は、ほら、KKdayでローミングeSIMを買って設定するのは初めてじゃないし。SKも買ってるし、日本ではmineoのパケットぐるぐるでたっぷり溜まってるし、povoもキャンペーンで買ってるのがあるから十分だから。

もしも、設定に自信がない場合は、日韓プランを買って日本にいる間に落ち着いて設定することができるよ。一度練習すれば大丈夫。

で、結局どこのeSIMなんだろ?まさかの中華電信?

アクティベートすると「中華電信」って言ってきたんですよ。

KKdayで買ったら、翌日にQRコード付きのバウチャーが届くのだけど、「台灣卓一電訊有限公司」という会社だというんですね。香港3からこの会社が仕入れたものを売ってるのかなと思ったんだけど、次にびっくりしたのは。「中華電信」の文字が出てきたこと。

中華電信!?

中華電信は台湾でいつも使ってるキャリアです。

あ、dtacというのは、Go INTERのeSIMです。⇒周遊に便利そうなdtacのGO INTER

海外のSIMを使うと、Twitterなどの広告がそのSIMの国のものになるのよ。広告が繁体字なんだけど台湾なの。

なので…本当に台湾の中華電信のSIMなんじゃなかろうかと思います。(どこ行った、香港3…)

安定して繋がってた

体感的に、ずっと安定してネットに繋がってたし。値段も安いし文句は一切ない。

eSIM初めてという人にオススメできるかというと…SMSがこないので微妙かなあ。ローミングeSIMの設定が初めてではない人なら、安くて安定してたから良いのではないかな?と思う。

もしもこのSIMで繋げない場合には

  1. eSIM対応機種か
  2. SIMロックが解除されているか
  3. このSIMがオンになってるか
  4. ローミングがオンになっているか
  5. しばらく放置
  6. 電波が届いてない可能性を疑って場所を変えてみる
  7. 一度スマホをシャットダウンして10秒後に再度立ち上げる(再起動ではない。10秒以上経過することが大切。これで完全にシャットダウンできる)
  8. 5から7を繰り返す

赤で囲ったところに注目!

中華電信 ローミング

KKday 韓国eSIM

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました