2022年 5月・6月 京都ワーケーション 鞍馬寺。貴船へ降りるなんて、無理無理[2022年6月 京都ワーケーション] 鞍馬といえば、天狗。牛若丸時代の源義経が、鞍馬寺に預けられていたという、鞍馬寺。聖なる場所に、政敵の遺児を置くかねえ。と思ってたんだが、登ってわかる。平清盛は、子供を哀れに思ったが、ここから生きて降りてくるとは思わなかったんじゃないかと思う... 2022.06.13 2022年 5月・6月 京都ワーケーション
2022年 5月・6月 京都ワーケーション 河原町二条:レトロかわいさ溢れるフォーチュンガーデン京都(島津製作所 旧本社ビル) [2022年6月 京都ワーケーション] 比叡山から降りたら、ほんっと、暑いのよ、大津市内。三井寺へ行くつもりだったけど、もう無理。そのまま京都市内へ向かって山科で東西線に乗り換えて市役所前駅へ。地上に上がったら、暑くて暑くてたまらず、ホテルに帰る前に、フォーチュンガーデンへ行きま... 2022.06.12 2022年 5月・6月 京都ワーケーション
2022年 5月・6月 京都ワーケーション 嵯峨野:JR馬堀駅からトロッコ亀岡まで行き、嵯峨野観光鉄道で嵐山まで [2022年5月 京都ワーケーション] 宿泊が京都駅近くの京阪グランデだったもので、ちょっと体が疲れた今日、どこいこ?と思って。どこも人が少ないなら、嵐山?という感じ。いわゆる、「嵐山」というところは正確には嵯峨なのよ。渡月橋がかかっているのが保津川。その上流に保津渓谷があります... 2022.06.11 2022年 5月・6月 京都ワーケーション
2022年 5月・6月 京都ワーケーション 京都:風俗博物館・京都アスニー・京産大むすびわざ館で平安時代を感じる [2022年5月 京都ワーケーション] 風俗博物館平安時代の風習などを、人形で表現したところです。 定期的に入れ替えがあって、前回の巡礼の旅では入れ替え時期で見られなかったんですよ。お人形さん、それも座高30センチと侮ることなかれ。クオリティの高いこと高いこと。今回は節句というこ... 2022.06.10 2022年 5月・6月 京都ワーケーション
2022年 5月・6月 京都ワーケーション 京都市内から比叡山延暦寺への往復 [2022年6月 京都ワーケーション]の 梅雨にはいる前の、快晴の日。今日は絶対暑い。ということで、山登りです。乗り鉄の予定が、延暦寺で結構歩いた(アップダウンのある8km)。往復の話を中心に。延暦寺の話はこっちに。⇒比叡山延暦寺へは足が丈夫なうちに京都市内から比叡山へ京阪で、京阪... 2022.06.09 2022年 5月・6月 京都ワーケーション
2022年 5月・6月 京都ワーケーション 比叡山延暦寺は足が丈夫なうちに [2022年6月 京都ワーケーション][世界遺産] 比叡山延暦寺は、天台宗のお寺です。最澄のお寺。なんででしょうね。もう一つ、空海の真言宗(高野山金剛峯寺)を出た新興宗教って聞いたことがないんだけど、親鸞だの一遍だの、この延暦寺で修行をした人たちは多い。最澄と空海、どっちが偉いとかそういう話... 2022.06.08 2022年 5月・6月 京都ワーケーション世界遺産
2022年 5月・6月 京都ワーケーション 京都:京都水族館 [2022年5月 京都ワーケーション] 歩いてると、梅小路公園が近づいてきたのだけど、ぽっつぽっつ。目の前にある、京都水族館に入ってみることにしました。ネット発券になっているけれど、当日買いました。大人2200円。大きすぎない水族館大きすぎないのがいいなあと思いました。海の中をピ... 2022.06.07 2022年 5月・6月 京都ワーケーション
2022年 5月・6月 京都ワーケーション 太秦:広陵寺で半跏思惟像を見る [2022年5月 京都ワーケーション] 太秦映画村道でバスを降りました。ほおほお、これが映画村。時代劇にありそうな建物が外から伺えるのだけど、今日はすーっと通り過ぎて、行くところは、広陵寺。だってもう時間があんまりないんだもの。聖徳太子が祀ってあった。そう。ここは、平安時代よりも... 2022.06.06 2022年 5月・6月 京都ワーケーション
2022年 5月・6月 京都ワーケーション 東山: 慈照寺(銀閣寺) [2022年5月 京都ワーケーション][世界遺産] バスに乗って、銀閣寺へ。銀閣寺前だっけ?近くまで行くのではなくて、銀閣寺道だったと思うんだけど、参道を歩いたよ。ここも、世界遺産。侘び寂びの極み。全てを削ぎ落として「銀」というのが室町時代の人のセンスという感じ。金閣寺の山よりは緩やかだけど... 2022.06.05 2022年 5月・6月 京都ワーケーション世界遺産
2022年 5月・6月 京都ワーケーション 七条:東西の本願寺に、渉成園(枳殻邸)[2022年5月 京都ワーケーション][世界遺産] 「本願寺」は、京都に東西にあります。分裂しておられるけれど、どちらも親鸞聖人の、浄土真宗(真宗)のお寺さんです。どちらも七条。堀川通りが西本願寺で、烏丸通りが東本願寺。なので、京都駅からはどっちも歩いていける。姉さんは、枳殻邸・お東さん・お... 2022.06.04 2022年 5月・6月 京都ワーケーション世界遺産