はぁい。指定難病実績解除系?近いけど別の病気??の姉さんです。ショルダートートを持ち運ぶの、結構大変なの知ってる?知るまい。わはははは(棒 旅行用に使っていたレスポの肩掛けには突っ込みすぎて、もう無理。
とにかく、装備品はかなり入れ替えないとな…と思ってる。少なく、そして軽く。

今はこのマリメッコのCash & Carryにしてる。
ショルダートートは重い→リュックにしたら本当に大変
夏の間はずっと寝て過ごし、さらにステロイドで筋肉量が減るらしく(増えるんかと思ってた!)。午前中はテンション高め、夕方はダウンという日々でお散歩すらままならぬ。29度で外を歩くとヘロヘロになるってなんだそりゃ。こうして人は寝たきりになるんですね…と実感する次第でございますわよ。
でね、通院にはショルダートートを使ってたんだけど、夏って結構荷物が多くないです?ヘロヘロすぎて運転する自信がなく。公共交通機関を使うと、お財布・スマホ以外に、ドリンク・タオル・冷房避け・日傘・扇子…と重たいのよ。…もう無理。
ということでTumiのトラベルリュックサックを出してくるけど。今度はお財布出すのもあいぽん出すのもめんどくさ…
これ…国内旅行と全くスタイルが同じなんだよね…これは…サコッシュがいるわね。ということでいろいろ考えたんだけどねえ。
ミニマムとは言わないけれど、Cash & Carry。肩紐も太めで。
何を入れれば良いのかというと、病院も薬局もニコニコ現金払いなのでお財布必須。iPhone 16 Pro。そして吸入薬(サルタノール)。お薬手帳。ああ、生理用ナプキン必須。さらにティッシュかハンカチくらいは入れたい。
リュックサックには、重ためのもの、大きいものを入れちゃえばいい。ドリンク・タオル・冷房避け・日傘・バッテリー(&ケーブル・充電器)・iPad Mini 6・ヘッドホン・エコバッグ。
これで良くね?良くね?
で、何にしようかと一番初めに考えたのが、レスポのQuinn。薄くて良いかなと思ったの。だけど、それなりの重さになるんだけど、肩紐が細いと食い込むのが目に見えてるから。全身が痛いのだよ、僕は。なので多分辛いわね。
無印の薄いサコッシュ、あれもそうよね…
レスポのKassyの方がQuinnよりも肩紐は太めだなーと思ったけど、好みの生地がなかったのよね。
いろいろ見てたんだけど、マリメッコのCash & Carryが名前すぎるわけよ。
後ろポケットはナプキン。前ポケットには切符など入れちゃっても良いけど、ここに目薬ってのもいいね(病気でドライアイがすごいのよ)。
メインルームには、A5が入れられるので、入れたかったらiPad Mini 6も入れられます。重たいからiPad Miniはここに入れませんが。おくすり手帳なり。ノートなり入れることもできます。おおおおお!
実際に入れてるのは、お財布・iPhone・吸入薬にお薬手帳。ノートも入れることは可能。じゃあ、ペンは?
サイドにペンが差し込めるのぉ!
ここ、扇子を入れときたいけど。扇子を差し込むには深さが足りない。扇子が使えないって何なの!?と思うけど、扇子はあきらめた。
京都・奈良にもこれで行ったんだけど、航空用耳栓に、あああああああああああああああ、ウェットティッシュ〜ということで、かなりパンパンで。もう少し大きいものを…いやー、これ以上大きいと重すぎるよー。とちょっと悩んでる。
iPhoneを充電したいときには、そのタイミングで無印のミニワンショルダーバッグに入れてしまう。
充電したくなったらどうしようかな…カメラ代わりでもあるんだよね、iPhoneは。で、iPhoneが2台にお財布&ポイントカード入れでCash & Carryはぱんぱんよ?と思ったんだけど。
ちょっと考え方を変えてみた。充電したくなったらそのタイミングで外に出しちゃえば良くない?
ということで、無印のミニ 撥水 ワンショルダーバッグを買ってみた。

Cash & Carryは、こんなところに大きなハトメが開けてあるし、カラビナもついてるのよ。そりゃ、ここに引っ掛けなくても良いけどね!
ミニワンショルダー側はカチカチっと上を開けて何かに引っ掛けられるようになってるから。リュックサックでも良いし、ショルダーでも良いからひっかけちゃえば、手に持たなくてすむじゃん。

入れてるのはiPhone 13 Proです。まだ16 Proが届く前だったから。
ミニワンショルダーバッグの中にはバッテリーとケーブル…ってそうか、ケーブル一体型バッテリーを入れときゃいいのかもしれない。いや、iPhoneだけを手に持つことがあるんだよね…でも長いのはアレよ?と思ったの。
ワイヤレス充電だと、iPhoneを使いたいタイミングでは外すか、バッテリーごとずっと持ってないとダメじゃん。関節痛があるので、iPhone+バッテリーは重たすぎるのよ。電話してるだけで、うへええええええ!ってなったくらいなんだもの。
実際のところは、地元でも京都でも奈良でもバッテリーの出番がなかった。iPhone 16 Pro、まだまだバッテリーがあたらしい。iPhone SE 3は、(日本では)お遊び用だから。
ケーブルを、巻けるタイプにしたら良いんじゃない?ということで割に解決しそうです。
夏の間は冷房よけショール(結構病院の中って寒いじゃん?)、これからは普通にストールになるんだけど、ストールがリュックの中でたたまれてそのまま突っ込まれてたのよね。ミニワンショルダー、このシリーズを色違いで買い足して、ストール入れるといいかな?と思ったけどちょっと小さいかなー。薄手なんだけど。

ということで、買い足さないことにした。結構浅めなのよね。