旅行に7cmヒールで行っていいの?じゃあ、ビーサンで行っていいの?・・・普段何履いてるわけ?

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。

商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

「旅慣れた人」がわりによく言うことの一つではないかな。「一人旅をするならスニーカーにしなさい」って。

私もそういうことを書きます。

⇒その靴で長時間歩けますか?クッションのある靴は歩きやすいですよ!

7cmヒールで行っていいの?

で、本題。

「旅行に7cmヒールで行っていいの?」

姉御の回答は

「そもそも履けない」

 

つまり、7cmヒールが履けないので、行くもクソもないわけですよ。せいぜい3cmですかね。そもそもあんよは短いのに、なかなか重心が高い体型をしてますし、多分平衡感覚もあまりよくないんじゃないかなあ。それと、ふだんよりも視点が上がるのが不快な高所恐怖症です。

ただ、この世にはそうではない人はたくさんおられるわけです。

姉御さんから質問しましょう。

「普段あなたはヒールが何cmの靴を履いてますか?」

普段、都会であれ地方であれ、何cmの靴を履いておられますか?それで良いんですよ。履き潰しかけたような靴でも良いし。「長時間歩ける」靴を選べば良いんです。

香港の中環と西環の間くらいかな。

中環から上環
⇒香港にあまり詳しくない方とラスト数時間をすごすなら香港島側が良いね!

7cmヒールでこんな階段を尻込みするなら、それはやめたほうが良いし、え?普通に歩けるよ?という方なら7cmヒールで良いんです。

そして、7cmヒールでスーツケースを持って歩けるならそれ一つで二泊三日くらいはいけるでしょ。

ヨーロッパはもう少し過酷です。

平でも、石畳の道は思った以上に歩きにくいです。

古い街並み

普段日本のタイルのような石畳っぽいものを歩き慣れていても、こっちはなかなか溝が深いし、さらに石がつるつるになっていますから。

この階段はまだ良いほうではないかと思いますが。

ハルシュタット 上の教会

オーストリアのハルシュタットです。
⇒ハルシュタットに来たら、是非上にあるカトリック教会まで行くべし!
ヨーロッパで「中世❤︎」なんてところはあまり足場が良くないところに行くと思ったほうが良いです。

で、これ、歩けますか?

歩けるならその靴で正解です。

それが、ルブタンのパンプス

(クリスチャン ルブタン) Christian Louboutin プレーントゥ パンプス BLACK ブラック FIFI フィフィ 37 1100711 BK01 [並行輸入品]

Amazon (クリスチャン ルブタン) Christian Louboutin プレーントゥ パンプス BLACK ブラック FIFI フィフィ 37 1100711 BK01 [並行輸入品]

だったら、履けば良いと思うのです。

ただ、「途中で足が痛くなって」というのはなしでよろしく!

個人的に一番ダメなのは、足の甲に何もないことですかね。高い靴を履いたことがないというのがあるかもしれないけれど、フラットシューズでもなんでも、足の指のおまたが見えるような靴って脱げちゃうんです。

 

じゃあ、ビーサンは?

私はホステルの中をクロックスで歩き回ります。つま先をカバーしているものしか履かないからさ。メリージェーンを愛用していました。そろそろお別れしても良いと思うんだけどなー。型がなくなっちゃったのですが、カリンとして復活。それで買いました。

好きなの、この形なの!!!
クロックス Karin

で、だ。あくまでも室内履きなのです。
⇒ドミ旅・バストイレ共用のところに宿泊するときに、姉御はクロックスを持っていくよ!

例えば香港人はビーサンで出歩きますよね。
⇒香港人が夏にビーチサンダルで歩き回る理由
それは香港の地面がかなり濡れているというのもあるんだと思います。

で。
あなた、あの階段をビーサンで・・・歩けます?できるなら、良いんだ。

次に、駅や空港でビーサンだとどうなるかな。自分のスーツケースに巻き込まれるならまだしも、人のスーツケースに足をひかれて、爪が剥げたりしません?

剥げないなら良いんだ。剥げそう・・・と思うならやめるべし。

で、私の好きなクロックスはつま先が保護されています。普通のクロックスは幅が広すぎるんですよね。私、甲だけでなく幅もあまりないから。で、これで市中を歩けるか・・・というと。

うんと昔、まだ20代の頃、香港で街歩き用にしたこともあります。

ただ、今選ぶようなクッション性が高い靴と比べるとクッション性が低く、足が疲れてしまうのです。

オニツカタイガーみたいな、クロックスよりももっと薄いスニーカーも昔は履いてたんだけどなあ。

残念ながら今は厳しいです。

というわけで。
「普段履いている靴で行けばいいんじゃないかな?」
ただ、ヨーロッパでは日本以上に過酷なことを想定しておいたほうがいいと思う。

▶︎旅行中の服&靴 もくじ

Copyrighted Image