3 UKのヨーロッパ周遊SIM Pay as you go をドイツで使っていただきました

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

ーーー
ネット時代になって久しく、ネットなしには身動き取れないことがあります。特に一人旅なら、通信手段は複数持つべし。複数回線用意することをおすすめするよ。

私はメインの回線をとうとうahamoに変えたのよ。現地に着いたら「ローミングをオン」で、気にせずにデータ通信できるようになる。本当にシームレス。圧倒的に楽!!!!

  1. 機種代以外で家族割など含めて月々3,000円以上(キャリアのメアドを使ってるなら、持ち運びサービス代もあるし、面倒だから3,500円/月以上かな)携帯代金に使ってて、
  2. もともと月々のデータ通信は30GB以下
  3. 年に一度くらい海外旅行に行くかな〜
  4. 一度の海外旅行で15日以上行くことはない
  5. SIMの入れ替えをしたくない人
  6. 海外SIMに限らず、SIMの設定を自分ですることに不安がある

そういうあなたなのだ、ahamoをおすすめしたい人は。

私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓

ahamo

詳しい話はこちら⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る!

楽天モバイルなら2GB/月まで海外ローミング可能なので、安くて便利。私は上海でも使ったよ。

姉さんはメインがahamo。データのみのmineo(ドコモ)。三本目が楽天モバイル。楽天モバイルはバックアップに最適!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

そして、現地で使えるプリペイドSIM(周遊SIM、eSIMを含む)を使うならば。SIMロックを解除してないと使えないので、そこのところはお忘れなく。SIMロックが解除された中古のiPhoneあたりを買ってもいいかもよ。

ーーーー

広告—————————-

2019年9月に、KKdayさんで「SPA 1899」のスパを体験させていただきました。
KKday 【日本語対応可能】ソウル 正官庄スパ・ジー/SPA 1899 明洞店(平日チケット)
KKday 【日本語対応可能】ソウル 正官庄スパ・ジー/SPA 1899明洞店(週末券)
人気店だからか、平日と週末と料金が異なります。飛び込みはほぼ無理だと思うんで。予約しよう。
⇒ソウル:SPA 1899 明洞店。トンインビでお肌ぷるぷる

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

ドイツ用に3 UKのヨーロッパ周遊SIM Pay as you go 買ったよ!

ヨーロッパのSIMなら、周遊SIMがある!と思ったのね。

⇒ヨーロッパ用周遊ローミングSIMなら、事前にAmazonで調達できるよ!

で、ドイツ旅行用に3UKのSIMを一枚購入しました。

Pay as you go シリーズのものです。みてよ、このサイズ。

3 UK

スマホはZenFone3です。

1GBにした理由は・・・

1GBものにしました。

販売はジャパエモさん。上の写真にあるとおり、日本語マニュアルがあります。

このシリーズは他にも3GB
Amazon Threeデータ通信専用プリペイドSIM【3GBタイプ】【最大90日間有効】

12GB
Amazon イタリア プリペイドSIM 4G・3Gデータ通信12GB
とあります。

一番割高なのが1GBなのですが、なんでわざわざ1GBって?

・・・いろいろなSIMを使ってやろう、という、このブロガー根性よ。だってスマホは2つ持って行くし、iPadも持っていくかな、という感じだもの。

というわけで、テザリングもできないという話なのに12GBはやりすぎじゃない?というわけで、12GBは考えませんでした。高かったしね。3GBもねえ。他にも買う予定なので、1GBで良いのではないかと思いました。

主な用途は、市中でSIMを買うまでのつなぎ

レビューを見ると幾つか注意点が散見されます。個人的に重要なポイントを列挙すると

  • ローミングでは3Gのみ
  • ローミングではテザリング不可
  • Paypalをつかえば、英国発行のクレジットカードを使わなくてもチャージできる
  • LTEはBand3とBand20

いずれも問題なかった。

ちっちゃ!

パッケージがめちゃくちゃ小さくてびっくりしました。

ただ、カードはこれなわけで、これだけあれば確かにそれで十分ですよね。

3 UK

ところで、どこにも期限が書いてないようなのがちょっぴり不安になってしまいました。ここで差し込んでも、日本では使えないから確かめようもありませんしね。

ジャパエモさん、日本語マニュアルもつけてくださいました。安心材料ですよね。あと、購入後1ヶ月以内に期限が来ていたら保証してくれるようで、これも安心だ。

というわけで、これを持ってお出かけする予定で、した。


が。

結局行かなかったので、「提供するからレビューして」とブログで探すことにしました。

2017年7月にドイツに行かれた方が使ってくださいました

私ね、4月に購入しました。なので夏くらいまでは使えると思ってたのですよ。

なお、この方がお使いなのはポケットWiFi(モバイルルーター)です。実を言うと、ポケットWiFiでの設定は「できなかった」「自分ではできなかった」という話ばかりうかがっていたのでどうかしら、と思っていたのですが、きちんと設定がおできになったようですよ。

期限・・・だったの・・・?

このSIMの場合、日本でアクティベートだけはできるのです。

それで、出発前に、使えるか心配になり、とりあえず国内でアクティベートしておこうと、ためしにSIMカードをいれて使用してみました
ところ、すんなりいったような感じです。

ただ、残日数が4日とでて、今日は、ある意味順調に2日まできました…

どうも期限切れですかねぇ?なんとなく使えなくなるとしたら、もう全く使えないか、一度使うことができたら、そのまま1ヶ月使えるかって感じがするんですが…

この日が7/30だったの。そう・・・7/31が期限だったのではないかと思われます。

7/31にドイツ到着して、その時は使えたのだけど。

なにはともあれ、ドイツでの話。

3 UK

結局アクティベートの問題なのか、カードの期限の問題なのかはっきりしませんが、8月1日からネットに繋ぐことはできないです。

空港からホテルの間ではヤフートップも表示できたんですが、今は開けませんね…

添付した写真の残日数も31日と、30日のプリペイドカードではあり得ない数字のようですし、どうもうまくいってないようです。

3Uk

 

threeからはちなみに

Welcome to PAYG on Three. To find out how to Top-up and buy Add-ons go online at Three.co.uk/my3

というメッセージは日本国内でもきていて、31日の空港着の時点でも

It’s 3p/min, 2p/text, 1p/MB to call & text UK, EU & EEA numbers & get online here. You can use your add-on allowance at no extra cost, up to 9GB – use over this but within your allowance is 0.78p/MB. It’s free to receive calls & texts. Call 112 free in an emergency. For full charging info free call +447782333330

決してSIMカードの認識がうまくいってないようには思えないんですが、いずれにしろ残念です。

だそうです。

APN設定はこの通りだったようです。

3 Uk

また、ドイツではTelecom.de。ドイツテレコムです。モバイルとしてはT-Mobile。

大変ありがとうございました。
8月に入ってからの出発ではなくてよかったなあ、と思いました。

SIMの開通期限・プランの期限・SIMの期限について

今回7月中は「動いていた」ようなのですが、8月に入ると使えなかった理由を考察してみましょう。

おそらく、香港やタイとはSIMの開通期限・プランの期限・SIMの期限の扱いが違うんだと思います。

 

プリペイドSIMの場合、多くの場合は「SIMの開通期限」があります。香港のSIMがそうなんですよね。多分タイのAISもそう。

期限が写っているのはこれだな。「跨境王 加強版」です。
跨境王
香港のSIMの場合は、未開通のSIMの場合は、その期限内に開通しさえすれば良い。

例外的に、例えば(上の跨境王がそうだったのですが)中国と香港の電話番号を二つ持てるタイプのSIMはいついつまでに登録しろ、などいろいろあったんですけれども、大抵のSIMの場合は「SIMの開通期限」内に開通すればいい。

そして、8日間で3GB、とかそのSIMで何もせずにプランを利用できることがあります。タイのAISがそうなのですが。その8日間が「プランの期限」。

さらに、香港のSIMは開通から180日、とか。AISは開通から30日、とか。その間にチャージをしてプランを購入しなおせばそのままの番号で利用できるのです。これが「SIMの期限」。

この方が「一度使うことができたらそのまま一ヶ月(30日ですね)使えるかも」と期待しておられたのは、仮に7/31が開通期限だったとしても、プランの期限は8月末に来るのではないか、と期待しておられた。

私もそうだと思ったもの。

しかし、そういうところは各国・各企業で変わって良いわけで、3UKの場合はどうだったかというと、開通期限は、すなわち、開通日が期限から30日を切っていたとしても、プラン(30日間で1GB)も期限がくるものだったのかもしれません。

Paypalではチャージができるという噂なので、チャージ(Topup)してみるのも一つの手ではあるけど、ろくに使えてもないものに、そこまでするかな・・・。でしょ。

そして、この方はドイツでMVNOのプリペイドをお買いになったようです。ただ、現地では設定してくれるお店とくれないお店があったようで、設定はやはりドイツ語なので自分ではしにくい。そのために、設定が楽なThreeは便利だ、とのことです。

やっぱり手段は複数あると良いと思わない?

手段(端末・SIM)は複数持って構築したいんですよ、私。

この方も確実性を求めるなら数が、とおっしゃっておられました。ようこそ、海外SIM沼へ。

出発するかなり前に購入するのではなくて、少し前に購入するくらいがいいのかも。

実は1GBものよりもこっちの3GBものの方が(少なくとも)私のリンクからは動きが良いです。

なので、ひょっとすると3GBものだったら比較的新しいものを購入できたのかもしれないな、と思いました。

もう一つ、AIS準備してみる?(AISの場合、業者さんによっては、期限が書かれていることもあるので、それを買うといいと思う)

割高だけど、ユニコムもある。(聯通、とあるのはユニコム香港本体ではないかと思います)

⇒ヨーロッパ用周遊ローミングSIMなら、事前にAmazonで調達できるよ!

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました