「九龍城砦(九龍塞城)を模したゲームセンター」が関東にある。それが「ウェアハウス川崎」
香港オタとして微妙に憧れていたのが、「ウェアハウス川崎」。店名は存じてなかったんですけれども、「九龍城砦(九龍塞城)を模したゲームセンター」が関東にあると伺っておりまして、いつか行ってみたいと思っていたのです。ググったら、川崎じゃん。
私は香港オタといっても、返還後からですから。スラム=九龍城なんて知らないし、啓徳空港ではなくて赤角空港だもの。憧れの香港カーブ乗りたかったなあ。今は九龍塞城公園になっています。
こっちには行った。あまり便利な場所ではないですよ。
⇒九龍塞城公園は、昔を思わせるようなものはほとんどない、木の多い公園
九龍城砦は映画では部分部分見たことがあって、「欲望の翼」の唐突に出てくるトニーのいる天井の低い部屋がそうだというし。
セリフの中で九龍城に住んでるというのがあって住んでいる場所がちらっと出てくる「君さえいれば」
恋する天使で娼婦たちが飛行機のお腹の見えるところで絶叫していると思うんだけど、時期的にはもう取り壊された後でその近辺というところかしら。
ウェアハウス川崎に行ってきた
まあ、それで、だ。川崎通い(当分続くと思う)をしてるんで、川崎の九龍城砦じゃなかった、ウェアハウス川崎に行ってきました。なお、私はゲームセンターにはご縁のない人なんで、ゲームセンター好きの方(必ずしも香港好きではない)についてきていただきました。ありがとう、Pちゃん。
場所は、川崎駅からかなり近いです。といっても、このエリアは行ったことがなかったんでね・・・夜だったもので、病院のところ・ヨドバシ(大通りに面しているけれど出入り口がない)のところがあまり気持ち良くなくて、一人では絶対引き返してた。
で、これよ。
どーん!
夜の街にそびえる、異形・・・
これかあ!!!と二人で絶叫です。
もう、ドアからしてすごいでしょう。
駐車場側の入り口もすごいんだよ。
ここが開くと、こうだよ。
古剣奇譚かよ!?って感じでした。
(ただし古剣は私の好みではありません)
内部はいろいろ撮影したけれど、アップさせてくれって許可を得てないんでね。出せるのは外観と一階部分だけですね。一階部分は結局何もない(おそらく、いろんなシステム用の機器があるんじゃないかと思うんだけど)。
二階部分が九龍城イメージのゲームセンターとパチンコなんでしょうかね。二階部分は撮影してますが、出しませんよ。
鳥さんが釣られて、そこにゾンビまでいたし。怪しいお人形さんがいたのは、モンコックっぽかった。
洗濯物が釣られてるのは香港では今でも見るけれど、あそこまでボロボロの郵便受けは見たことはない。
鳥かごの中に鳥まで入れてあって、すごい再現でした。
しかし、上にも書いたんだけど、九龍城はいったことがないし。せいぜい深水歩です。
電脳九龍城の怪しげな薬の張り紙もいかにも香港っぽいですが、実は私の出歩くところでは見たことはありません。ひょっとすると香港はゾーニングされているのかもしれない。そして翌日「イボを小さくするクリーム」の話を聞いて、日本の方がよっぽどだよなーって思いました。
一階と二階の部分のみが九龍城イメージみたいで、他の階のデザインはちっとも九龍城っぽくはなかったです。
トイレも清潔にしてあるけれど、九龍城なんだと聞いていて、各階のトイレを除いて回りましたが、女子トイレなんですよ、我々が入れるのは。
・・・全然九龍城ではなかった。なんかいきなり、イメージはペニンシュラホテルですか?ですからね。
えー!?ってちらっと見えた向かいの男子トイレが九龍城で、えー、男性のみかよ、って残念でした。いやまあ、たしかに、私ですらもそういうトイレだと使えないです。
あくまでもゲームセンターなんです。遊ばないわけにはいかなかった。
初ゲーセンで、とってみたよ!!
もう一つクレーンゲームをやってみました。
ちゃんと遊んだんだよ。
香港!!ってなるのはわかるけど、ちゃんと遊ぼうね♪