姉さん、自宅で仕事をする人なので年中運動不足です。
旅行すると、一日で3万歩くらい歩くことになるわけで、結構足がきついんだよねえ。家でストレッチしてたけど、やはり人類とは直立二足歩行。歩いたときのスカッと感は違うよね。
不安感なくお出かけできる日を待ち望んでしっかり歩きましょーということで、11月から一部有料サービスを使うことにしました。

複数サービスがあるけれど、一つのiPhoneで十分。一度の運動で何種類ももらえるよ。一石X鳥を狙うのだ。
無料アプリ
無料アプリと有料アプリがあるのだけど、無料アプリでも結構楽しめる。
Get paid to walk (歩いて稼ぐ)と思うよりも、ゲームと捉える方がよろしいかと思います。仮想通貨絡みで、〇〇で1日に●万円稼いだ!と言う人もおられるけれど、突っ込んでる額もすごいよ。
GPS絡める無料アプリものは、おそらくその人の行動範囲、行動パターンなどを得て、分析するのが目的だと思ってる。
iPhoneだと、ヘルスケアアプリと連動しているものは、その場でのストレッチなどでも有効だよ。
ドコモのdヘルスケアでdポイントを貯める
有料プランもあるし、多分有料プランの方がもらえるポイントが多いと思うけど、私は無料プラン。
「ミッション」をクリアすると、ポイント抽選に参加できます。これ、去年のだ。

これ、通常ポイントじゃないからあまりお得感はないんだけどねえ。

最高でも10ポイント。ハードル低めの「ミッション」だから、ハードルが低いのがいいですね。
mineoさんぽで無料チップを貯める
mineo契約者だけだから、無料とまでは言えないか。これも、iPhoneのヘルスケアアプリの歩数と連動するタイプです。はじめのミッションは3000歩。次のミッションも6000歩なので、ハードルが低めです。

たまるのはチップなのでねえ。たまに、どばあああああっとmineo王国の掲示板で誰かにあげたりしてる。ママのアカウントを作って書き込んでぶしゃーするのも面倒なのだ。年に一度くらいぶしゃーしてる。
姉さんの紹介用URL を使うと、初期手数料無料+EJOICAギフト券が(お互いに)いただけることがあります。
mineo 紹介用URL
Milesで独自ポイント(交換可能)を貯める
最近話題?のMiles。距離と手段(歩きか、自転車か、公共交通機関か的な何か)で、変わる。
これの目的は、人の行動データを収集することだと思ってる。
これは位置情報に連動するので、家で仕事をするような姉さんにはあんまり向かない。通勤通学のある人はいれるといいんじゃないの?的な。ただ、普段位置情報はアプリ使用中のみ許可にしているのだけど、Milesは「常に」にしないとならないので、気持ち悪いと思う人はパスするべし。
あと、姉さんの行動パターンでは、Amazonギフトしか使い用がないのだが、たまり方と比べればジンバブエドルかってくらいだから。関東に行くときに NewDays でペットボトルを貰おうっと。
気になる人は姉さんの招待コードがあるから、使ってみて。普段だと300mileだけだけど、招待コードを入れると、500mile追加されるよ。

参加後に、特別なコードのところから「FWTTEL」って入れてね。
紹介者にmileが入るためには招待後の水曜日から次の火曜日までの間に2マイル以上の移動を10回する必要があるんだ…。Twitterでフォローしてるある方のコードを使わせてもらったけど、月曜だったし、ごめん…多分姉さん20マイルも移動しなかった。

多分、これは2021年の私のライフスタイルにはあんまりフィットしないと思う。
あと、GPSがあんまり効いてないのかなあ。家から100mは先にあるポストまで大回りして往復しても響かないのよね。
そして位置情報を常にオンにするから、バッテリーの減りがひどいひどい。iPhone SEは第二世代だけど、バッテリーの持ちがあまり良くないので、旅行のときはモバイルバッテリー必須だよ、これ。
最近Ankerの商品をAmazonの倉庫が新品を買って中古を返品する詐欺が横行しているようなので、要注意だけど、今の所は私はハズレを引いたことはないです。
Anker PowerCore Slim 10000(モバイルバッテリー 大容量 薄型 10000mAh)【USB-C入力ポート/PSE技術基準適…
Coke On ウォークで、目指せドリンクチケット
コカコーラはオリンピックで姉さんの中で大幅なイメージ悪化したよ。
ただ、歩きましょうキャンペーンをやってるのには乗っかる。このアプリの目的はコーラを買ってね!なので、明快。
Coke Onのアプリの中にCoke On ウォークというものがあるのね。

キリンの、タピネスは購入してLineで通信してようやくポイントが貯まるけれど、コカコーラのこれのスタンプの貯め方は、購入が必須の条件になっているわけではないのね。
これ、意外にたまる。姉さん2本目きたから。
ANA Pocket
ANA Pocketは有料プランと無料プランがあって、姉さんは無料プランにしてる。
有料アプリ
有料アプリも存在します。dヘルスケア、ANA Pocketも、有料にできるけど、姉さんはしない。
JAL Wellness & TravelでJALマイレージを貯める
JALのマイルが貯まるよってやつ。再開した。ここのアプリは有料だから、会費と会員ロイヤリティ向上だろうなと言うのが見える。
6000歩は歩かねばというのは、この有料のJALが6000歩からだから。

抽選で結構あたること「も」ある。というか、有料だからねえ。毎日一万歩は無理でも、6000歩は頑張りたいところ。
JAL Wellnessのいいところは、家で運動するだけでも歩数カウントしてくれること。
で、毎月550円払って、うまくいった月は500マイル、うまくいかなくても220マイルくらいは入ってます。姉さん、特典にするときには、1マイル3円くらい(国内線がつくから)にはなるので、いいんじゃないかなと思ってる。