どこからが「天母」なのかよくわからないけれど、「天母」というのが台北の中でも高級住宅地なんですってよ。台北の日本人学校があるのがここ。
というわけでわくわくしておりました。単純に高級住宅地を歩くのが大好きなんだもん。台北か新北におうちが欲しいなあ、という妄想を日々しているのもあるのですが、単純に高級住宅地を歩くのが好きなのです。
あと、高級住宅地を歩くとなぜか金運が良くなるというジンクスがあります。全てはタイミングの問題なんだと思うけど。こういうジンクスは大切にしたいところ。
泊まっていたところのすぐそばの、重慶南路で天母行きのバスに乗り、SOGOが見えたのでおりました。淡水線の芝山駅の近くだった。そっか。

この辺りからが噂のおしゃれスポット天母?と思ったんだけど。
どうも違うのかしら。香港とはまた違った角のまあるい建物だ。

歩くと、台北の市内(ここも市内なんだけど)、民権路や民生路周辺だの、とはまた違った、低い建物です。
・・・大安とは全然違うなあ。

背が低い=エレベーターがないと思う。そして、きっと屋上屋なんだと思うんだよね。
うーん、住むのは難しいのかな。
歩いているとこんなの見つけた。

門番がいるの。

その奥には低層のマンション群。社宅かなにかなのかなあ。
その周辺を歩くと、台湾映画には出てくるけれど、台湾ドラマにはきっとでてこないような建物。

いい意味でも、悪い意味でも。出てこないでしょ。
お、これまた香港とは違う、角のまあるい建物だ。

歩いているとどうも、野球場に出てきました。

近くにあったのは大葉高島屋。

ちょっと小洒落たものが食べたかったんですけど、気が付いたらこうなった。

排肉麺セット135元。「ばいこーみぇん」と言ってるのに「ばいこーふぁん?」というのよ。だから、「みぇん!!!みぇん!!!」と言わないとならなかった。
排肉はカリッと揚がってるのが好みなんだけど、ソースがかかってるのか大根おろしのようなものなのか、なにかがかかってべっとりとしていて食べにくかったです。麺は薄味でいいんだけどね。
歩くのは楽しいんだけど、「住めるか」というと、ちょっと無理かなあ、な天母でした。
適当にバスが来たところで去りました。
今度は陽明山の方に足を伸ばそう。
そうそう。割の良い仕事がいくつか舞い込み、やはり金運が多少上がりました。それなら天母は良いところ。それともお茶を買いに大安に行ったから?