福岡:鈴懸の和菓子がかわいくて(甘さ控えめ)

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。

商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

北部九州はシュガーロードなので、なんでも甘い。

甘いのが苦手な私には和菓子は要注意。なんですけど、鈴懸、すごく上品なんです。

ただし、日持ちはあまりしないので、福岡に来たお客さんにお持たせにするには良くないと思う。でも、自分で持ち帰るには良いと思うんだ。

椿餅を買って帰りたかったんだけど、すでに桜餅になっていたのでスタンダード?に鈴乃最中と鈴乃○餅を買って帰りました。

鈴懸

すごく小さいの。

一口サイズではないけれど、どちらも大きなお口でパクパクっと、二口で食べられちゃうような。

もなかとどら焼き

広告—————————-

私は比較的羽田空港を使います。

そのまま地元に、地元から乗り継げるとは限らないので前後泊することが多いです。問題は前泊ですね。東京の交通は荷物を持っている人に過酷ですし。そんなことを書いています。⇒羽田空港近辺で前後泊するならば。どのように考えて選んでいるのか

結論を先に出してしまうと、身も蓋もないけれども、国際線に乗るための前泊ならば、やはりロイヤルパーク。⇒ザ ロイヤルパークホテル 羽田に前泊しました

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

鈴乃最中

最中が鈴型なんです。で、あんこはつぶあん。

もなか

美味しい美味しい。

鈴乃○餅

どら焼き、と思ったんだけど、名前は鈴乃○餅。どら焼きはまた別にありましたね。
どら焼き

こっちもつぶあん。

しっとりもちっとした皮で、上品なんですよ。

実は、ここ、箱で買うと、実は竹かごなんです。
行李型ですごくオシャレ。

私はデイトスで購入しました。新幹線口の方、麺街道の下の階がお土産売り場になってるんですがそこにあります。麺街道の話はここに書いてる。⇒博多駅麺づくし


日持ちがするものだったら、伊勢丹で購入できます。
伊勢丹<鈴懸> 百菓行李(1) 【三越・伊勢丹/公式】

Copyrighted Image