蘇州:老大坊生煎 [2025年4月 蘇州旅行]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

シルクミュージアム北寺塔へ行くと、小腹が空いた。

北寺塔駅の周辺に、ちょっと古い感じのエリアがあって、多分何か食べられる…あわよくば蘇州麺…と思ったんだけどさ、ちょっと遠いな。

そういえば、前回冬の上海で食べ損ねたのが、生煎(shēngjiān)、つまり焼き小籠包。ということで、駅前に生煎の店があったから入ることにした。

老大坊生煎というチェーン店っぽかったけど、結構人の出入りがあったので。一人で入ってる人はほとんどいなかったけど、中国人、群れるのが好きよねえ…

焼小籠包みたいなの

なんかみんな食べてるのは麺なのよ。え?看板に偽りあり?と思うけれど、生煎を食べてみないと量が食べられるかわからんな、と。

皮は思った以上に厚め。歯にちょっとつくところなんか、(日本の)お餅みたい。上海の小楊生煎って、少し厚めの皮の小籠湯包を焼いた雰囲気だったけど。⇒南京西路 炭水化物クルーズ

あんなに汁がジュワーとはしなかったけど、そうよね、香港で「小籠包」を頼んだら、ちっちゃい肉まんを焼いたのが出てきたことがあったわ、あれよりはるかに期待した感じに近い。

 

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました