田舎の人は歩かない、立たないんですよね。
車社会だから。
というわけで、歩くと本当に足が疲れてしまいます。それに私は座骨神経痛まであるから大変だ。
サロンパスAよりサロンパスの方が粘着力が弱くて使いやすい(私には)
そこで登場、サロンパス。
寝る前に、足の裏にサロンパスを貼って寝ます。これだけで結構足が楽になります。これは旅行中の必須って感じになっています。
ひどいときにはふくらはぎにも一枚ずつ。腰にはサロンパスではないものをはっています。
なぜ「湿布」ではなく「サロンパス」なのかわかりますか?まず小さいので場所をとらないということがあります。
サロンパスってかなり粘着力が強いのです。足の裏に湿布を貼ったらわかると思うのですが、粘着力が弱すぎて朝おきたらどこかに行っちゃってることがあるのです。それが嫌なのですよ。
で、最近は「サロンパスA」ではなくて、ただの「サロンパス」を使うようにしています。

サロンパスAとサロンパスは違う商品で、サロンパスの方が粘着力が弱いと思う。
サロンパスAは足の裏みたいに皮が厚くなっている箇所だったら大丈夫なのですが、他の部位は要注意。
腰みたいに普通の皮膚のところに貼ると剥がすときに皮膚がべりっといきかねません。一日目は産毛が抜けるだけなのですけど、二日目以降はそのままだと皮膚がやられかねません。
というわけで、サロンパスAではなくサロンパスにした。
ただ、湿布ってかぶれることもあるんです。特にモーラステープの副作用として光線過敏症は有名なので、要注意です。
使用にはくれぐれも注意して下さいませ。また湿布で喘息を誘発することがありますが、サロンパスはサリチル酸メチルなので、喘息を誘発しにくいので、愛用してます。
ロイヒつぼ膏は痒くなる
喘息っ子はやめてくれって書いてあるんだけど、サリチル酸メチルでしょー、と思って買ってみた。安いし。
値段よりも小さいサイズだから使いやすいかなーって思ったんだけど、残念ながら粘着力が強すぎるのか、痒くなるんですよ、私。
肌に合わないらしい。

足の、踵だと痒みを感じないからさ。寝るまでつけてるんだけど、ポッポとあったまってくる感じがあるよ。
ああ、これが肩甲骨の裏とかさあ。腕とかさあ。貼れると楽なんだけどなあ。