海外旅行中、日本の通信会社のデータローミング使う?姉さんはahamo。他にはシンガポール&マレーシアでpovoトッピングしたよ

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

ーーー
ネット時代になって久しく、ネットなしには身動き取れないことがあります。特に一人旅なら、通信手段は複数持つべし。複数回線用意することをおすすめするよ。

私はメインの回線をとうとうahamoに変えたのよ。現地に着いたら「ローミングをオン」で、気にせずにデータ通信できるようになる。本当にシームレス。圧倒的に楽!!!!

  1. 機種代以外で家族割など含めて月々3,000円以上(キャリアのメアドを使ってるなら、持ち運びサービス代もあるし、面倒だから3,500円/月以上かな)携帯代金に使ってて、
  2. もともと月々のデータ通信は30GB以下
  3. 年に一度くらい海外旅行に行くかな〜
  4. 一度の海外旅行で15日以上行くことはない
  5. SIMの入れ替えをしたくない人
  6. 海外SIMに限らず、SIMの設定を自分ですることに不安がある

そういうあなたなのだ、ahamoをおすすめしたい人は。

私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓

ahamo

詳しい話はこちら⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る!

楽天モバイルなら2GB/月まで海外ローミング可能なので、安くて便利。私は上海でも使ったよ。

姉さんはメインがahamo。データのみのmineo(ドコモ)。三本目が楽天モバイル。楽天モバイルはバックアップに最適!
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

そして、現地で使えるプリペイドSIM(周遊SIM、eSIMを含む)を使うならば。SIMロックを解除してないと使えないので、そこのところはお忘れなく。SIMロックが解除された中古のiPhoneあたりを買ってもいいかもよ。

ーーーー

海外旅行中、日本の通信会社のデータローミングサービスは、姉さんは基本使わないです。

だって、割高だもん。ただ、調べてみると国によってはありかも!って思いました。

ただし、自分が普段使っているサービスなどにもよるだろうから、各自調べるように。

以下は姉さんのパターンです。

広告—————————-

ふるさと納税ラストスパート!

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

ドコモ:世界そのままギガ ←まず使わない

ドコモは2023年にかなり変わりました。

海外データローミングサービスは「世界そのままギガ」になりました。irumo、eximoも使えます。

https://www.docomo.ne.jp/service/world/roaming/sonomama-giga/

これは、日本で契約しているプランのデータ量を海外でも使えるデータ定額サービスです。ただし、1時間から30日間まで、別途支払わないとならないのよ。

通常プランだったら1日あたり980円なので、すごく割高です。

私は1つの通信手段だけに頼るのはオススメしないけれど、それにしても高すぎるよね。

ahamo 海外データ通信サービス ←国内でも遅くないしおすすめできる

国内ではデータ通信が遅いのだということで、メインのドコモをahamoに変えることに踏ん切りがつかなかったけど、2024年の上海旅行からahamoを導入しました。データ通信が遅くても、mineo(これもドコモなんだよな、私は)に楽天モバイルもあるし。2024年から生活パターンが変わって、また毎月のように山陽新幹線で博多・小倉・新下関・新山口・広島・岡山を行ったり来たり行ったり来たりすると思ってたら、病気になっちゃったんだよね。

だから、いっか、と思ってahamoにしたけど国内でも、私の行動範囲ではデータ通信が遅いとは思わないし。上海でも繋がるし、超満足。

ahamoでは海外での月間利用可能データ量は30GBが天井で、追加料金不要です。

15日間使うと、日本国内でデータ通信をしない限り止まっちゃうのだという話。

私はメインをahamoにして、海外でもシームレスにネットに繋いでるよ!↓

ahamo

povo 2.0 海外ローミングトッピング ←国によっては使うと思う

povo 2.0は、必要なものを必要なときにトッピングしていきます。

海外データローミングサービスも始めましたが、これまたトッピング。ある意味、必要なときに購入できるから無駄が発生しません。これが良い点かな。

レギュラートッピングは24時間0.5GBで640円。上にリンクを貼ってるSIM2Flyと比較して戦えるような料金プランじゃないわね。

だけど、国別サービスになると変わります。例えば韓国だと3日間1GBで640円なので、割に納得できる料金プランではないかな。そもそも韓国は安・近・短でいく人は多いし、3日間1GBでSIMの購入・入れ替えどが不要なら十分かもしれない。

https://povo.jp/international_roaming/

シンガポール&マレーシアの1GB3日間840円をトッピングしました(2024年1月)

マレーシアではMaxis、シンガポールではSingtelです。

povo 2.0 Malay SIN
povo 2.0

通信は安定してた。ただ、少なすぎて写真を送ったりできないのは…かも。

メモ的に。ホテルが高層階だったからか、なかなか掴まず。しばらく放置したり地上に降りたりしたら割によく掴むようになりました。

私はpovo 2.0はeSIMにしてiPad に入れているけれど、国別サービス対象国(2023年8月現在、韓国・アメリカ・マレーシア・シンガポール・タイ・ベトナム)がメインの渡航先だったら、iPadはpovo 2.0のままでもいいかもしれないと思ってる。iPhoneとiPadではpovo 2.0の挙動が少し異なるし、デュアルSIMの挙動も異なるよ。

詳しくはこっちで。iPadにpovo 2.0を入れる場合については、下の方に書いてます。⇒少しでも安くiPad Mini 6(セルラー)を買いたい!というわけでApple整備済製品。povo 2.0を入れてます

povo 2.0は、国内でもスペアSIMとしてお勧めできる。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました