大阪の行列のできる店は信用できる。りくろーおじさんのチーズケーキ(2024年11月 伊丹空港)

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

大阪だとけっこういろんなところにあるのが「りくろーおじさんのチーズケーキ」。

いつもいい匂いだけど、すっごい行列になっててさ。買えてない。

長距離だと新大阪駅・伊丹空港が一番使いやすいけど、そこにもあるんだよね。そしてながーい行列を作ってる。

今回は帰りが伊丹周りだったんだけど、伊丹空港の制限区域で焼いてるんですよ。ようやく買ってみた。

りくろーおじさん

というのも、お昼ご飯にたこ焼きを頼んだのね。15分かかりますと言われて、それは問題なかったんだよ。時間はたっぷりととってあるし、何分かかるか教えてくれたから、さすが大阪、客捌きがうまいと思った。

で、待ってる間にふとみたら、あんなに長い行列を作ってた、りくろーおじさん、3人くらいしか並んでないのよ。で、並んでみたらすぐに買えた。

伊丹空港では、カットを買ってドリンクと一緒に食べることもできるようになってたけど、たこ焼きの上に?と思って、持ち帰りのみ。

1000円しない値段でそれにもびっくりした。

帰って食べてみると、チーズケーキというより、たまごスフレチーズ味って感じ。ふあふあで、卵の甘さだなって、ほんのりとした甘さなのよ。

底にレーズンが少し置いてあったのが、あんまりレーズンが好きではない私でも、というか、レーズンがそんなに好きではないからか、良いアクセントになってました。

ああ!!!大阪の味!!!

正直なところ、行列を作ってるお店というものをそこまで信用してない。文字通り「それはあなたの感想ですよね」的なところがあって。実際に、具体的な名前を出してしまえば、福岡とか福岡とか東京とか京都なんだけど、「行列=私の舌にあう」とは限らないわけよ。

いやしかし、大阪は違った。

大阪の行列を作ってるお店は信用できるわ…まあ、私の舌が関西にチューニングされてるってことです。

「そりゃ、お味もそうだけど、お値段安いんでしょ。大阪では値段が重要なのよ、値段が」と言われたけどね。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました