爪が割れやすい人!旅行用の爪ケアグッズの中にマイクロポアテープ入れといて!

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

姉さん、皮膚があまり丈夫ではない。爪も丈夫じゃないんだよねえ。そういう人は、マイクロポアテープを取り出しやすい位置に入れておくのをお勧めする。

マイクロポアテープ

外科の入院病棟のある病院の売店や、整形外科の門前薬局だと太さは別として必ず置いてるやつ。ドラッグストアなどでは「ネクスケア」と呼ばれるかも。

私はこの不織布タイプを使うけど、シリコンテープのものもある。

手術したときに上に貼ってね、と言われることがあるようなものです。靴ずれするときにも貼ってる。指先やかかとだとかゆくならないけど、他の場所だと結構かゆくなります。

優肌絆(ゆうきばん)というのもある。私はこれはマイクロポアテープよりもかゆくなりやすいです。

肌が弱い人はかゆくなることもあるから、いろいろ試してみるのをお勧めするよ。

広告—————————-

台北旅行で外せないのが台北101と故宮博物院。結構離れてるのよ。
2019年7月に、KKdayさんで、台北101と故宮博物院のセットを一気に回る方法があります。KKdayで台北101と故宮博物院間のバス&チケットのセットをモニターさせていただきました。
KKday 台北101展望台 - 故宮博物院 直通送迎バス / 入場チケットセットプラン
これ、すっごく楽だった!朝の101展望台もまだ人も少ないですし。故宮はお昼からなのでさすがに混みますけれど。
⇒台北:台北101と故宮博物院を一気に回ろう

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

肌が乾燥する人は、爪も結構乾燥しない?

「とにかく乾燥しやすい」というのが特徴の難病も持っているのだ、がはははは。

呼吸器も悪いから湿度が高めのところは好きだったけど、今度は湿度が高いと関節痛と踏んだり蹴ったりで。ステロイドを飲んでる間は呼吸器は比較的安定してるから乾燥したところのほうがマシ!?と発想の転換が必要みたいです。そこんところはたかが観光。臨機応変に考えましょ、と思うんだけどね。

日常的なケアは、爪もするんだけどそれでは足りない

いずれにせよ、旅行中の皮膚の保湿は必要。それはアルビオンとヒルドイドみたいな、ヘパリン類似物質(私はヒルメナイド買ってる)をメインに、どうしようもないとき用に白色ワセリンを使う。

鼻の中も乾燥することもあるからね…白色ワセリンは鼻の入り口にベトベトっと塗っておくと多少はよろし。

今の旅行用保湿用品↓

今の保湿グッズ

で、意外に忘れがちなのが爪ケアグッズなんですよ。特に私のようにネイルやらない人(長いとキモいと思う、元ピアノっ子)はあんまり爪ケア持ってないかもしれない。

けど、肌が乾燥に弱い人は日常的に爪にヒビが入ったり、割れたりしません?私はする。ちょっと乾燥するだけで逆剥けもできるし。顔にクリームやオイルを塗るときに、その余りを爪にも、くらいはやるし、爪の内側(ハイポニキウム)にオイルを塗ったりするけど、それでは足りない。

↓使ってるけど、香りは好き。

他のものは。

【第3類医薬品】近江兄弟社メンターム 15g

【第3類医薬品】近江兄弟社メンターム 15g

173円(09/06 03:55時点)
Amazonの情報を掲載しています

割れたりヒビが入ったらどうすんの?って話。家ならシルクテープ貼ったりできるけど

指先に力が入っただけで、バキッと変な音がして、爪がやられることがあるんだよねえ。

例えば?先日など、空港のターンテーブルで荷物を受け取ろうとしただけで人差し指の爪が割れ、親指の爪にヒビが入った。おう…弱すぎる。

日常的にも気がついたらヒビが入ってるってこともある。おう…弱すぎる。

家なら、シルクテープを切って貼って上に透明ネイルを塗るので結構補修が効く。

あれ?シルクテープが行方不明だ。旅行キットに中に入れてるやつ↓。

ネイル補修

爪を整えて、テープを貼るのはこれです。

STジェリス 割れ爪補修セット (1セット)

STジェリス 割れ爪補修セット (1セット)

839円(09/06 03:55時点)
Amazonの情報を掲載しています

さらにこれを塗ってる。

デュカート 自爪補強コート 7mL

デュカート 自爪補強コート 7mL

950円(09/06 03:55時点)
Amazonの情報を掲載しています

マットめ↓。これ一本では全然補修にならず、シルクテープはあったほうがいいと思う。で、シルクテープもそれだけではちっとも補習にならないです。

マイクロファイバーインのコートなども補修にならないから。シートがあるほうがいいと思う。グラスファイバーシートというものもあるけど、まだ使ったことはないです。

一応、ホテルの室内で補修できるように、キットを持ってる。デュカートの方を普段持って歩いてる。

家の外だと、補修しにくいよね。つ マイクロポアテープ

私はリモートワークだから家の中で補修できるんだけど。学校や職場で割れたりさ、通勤通学がある人など、補修しにくいじゃないですか。だって、ネイルのコートは臭いからさ…

上に見せたように、旅行用に、シルクテープを小さく切ったものと、透明ネイルも入れてるんだけどね。

旅行中なら、例えば、空港のターンテーブルで荷物を受け取ろうとしただけで割れる、ヒビが入るのだよ、俺さまは。あのときは、ホテルが徒歩圏内だったから、気をつけてホテルにinしてケアに入ればよかったわけよ。

しかし、地下鉄に乗ってホテルに移動しないと、みたいなときにさ。緊急に補修したほうがいいじゃん。絆創膏でいいんだけど。

ニチバン ケアリーヴ Sサイズ 200枚

ニチバン ケアリーヴ Sサイズ 200枚

924円(09/06 03:55時点)
Amazonの情報を掲載しています

ゴミは多くなるわ、絆創膏はそれなりに高いわ、いくら小さくても大きすぎるわ、指の腹が水を吸って白くなってみたり。

イミグレで指紋を取るところがあるじゃないですか。中国・台湾がそうだけど。韓国もだよね。その度に絆創膏を剥いで、というのが結構嫌だったんですよ。

マイクロポアテープならこんな感じ。

マイクロポアテープ

水には弱いし、粘着部分がねちねち残るけれど、すぐに貼り直せばいいし。サイズも自由にどうぞ。そして絆創膏よりもはるかに安いから。必要ならイミグレの列に並んでるうちに外して、抜けたらすぐに張り替えましょって感じで。

ヒビが入った場所によってはテープ使っても、ということもあるけど、マイクロポアテープなら気にせずまいてしまえってことで。

私は手指を中心に関節痛があるんだけど、薬で抑えてるのね。それでも痛いときってのもある。そういうときにシルクテープを貼るのって、難しいのよ。力も抜けるし。

でも、幸い、マイクロポアテープをちぎって貼るくらいだったら、なんとかできる。

こんな感じで。バッグのポケットに入ってるお薬キットに入ってます。

薬キット

袋は無印良品の立体メッシュケースS。

サルタノールは気管支拡張剤(緊急用)。ナザールスプレーは鼻詰まりのときのフライト用に入ってるのがそのままです。あまり使わない。ナザールは鼻炎になりやすく、アレルギー系の人はナザールαの方が良いんじゃなかったっけ。

ストッパは、ほぼ気休めですが。突発的に来ることがあるので。

【第2類医薬品】ストッパ下痢止めEX 24錠

【第2類医薬品】ストッパ下痢止めEX 24錠

1,141円(09/05 05:39時点)
Amazonの情報を掲載しています

ヘアゴムですが、輪ゴム兼用。輪ゴムは絡まるからね…

白いお茶を入れるやつは、薬を入れます。今は出るのがお昼だけだからなくてもいいんだけどね。旅行中は、夜の分も入れて持ち歩くから。夕食後に飲むのが5種類www

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました