台湾のマンゴー、箱で輸入するのと、スーパーで買うの、どっちがいい?[おうちで台湾]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。

商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

スポンサーリンク

私の好物はマンゴー。年に二回台湾に通ってたのだけど、夏はマンゴーを食べてたんだよ。冬というか秋にも行くから、マンゴーの、もう終わりかけをギリギリ食べられたら、すごく嬉しかったのよ。

最近、日本の地元のスーパーでも台湾のマンゴーを扱うことがあるし、贈答用のマンゴーも買ったことがあるよ。

結論から言うと、贈答用のマンゴーはハズレがないけど、箱で買ってしまうと大量に食べないとならないから、結構きつかったんだよ。それと、日本で買える台湾産マンゴーは愛文だからさ。愛文は美味しいけれど、他のマンゴーも食べたいじゃない。ああ、来年の夏に台湾に行けたら、愛文じゃないマンゴーをたくさん食べるんだ…(一応、持ってるチケットは2022年の1月だから、マンゴーの季節ではない)

広告—————————-

2019年7月に、KKdayさんで、A'CHRON(艾珂菈 アクロン)という、台北101の35階にあるアロママッサージのモニターをさせていただきました。
KKday 【台北101絶景スパ】A'CHRON(艾珂菈)アロママッサージ利用チケット
ホットストーンがとても気持ちが良かった。
⇒台北:台北101でアロママッサージを受けよう

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

2020年はKKdayを通じて個人輸入してみた。

kkday マンゴー
このときは、

  • 業者さんが
  • 日本の検疫に適した処理を行い、
  • 航空便(多分エバー)に乗せ
  • 日本の検疫を通し
  • クール便で到着

という手順でした。⇒KKdayで台湾のマンゴーを輸入したよ!

もう一つのパターンの可能性としては、

  • 業者さんが、
  • 日本の検疫に適した処理を行い、
  • 台湾から航空便に乗せて一気に輸入し、
  • 日本の検疫を通し、
  • 各人にクール便で配送

という手順のことがあろうと思うんですね。各業者さんでいろんなパターンがあるよ。

KKday 大玉揃いの台湾マンゴーセット・台南 南化産

KKday 2022年再販予定|台湾フルーツ|愛文マンゴー ギフトボックス

KKday 選べる大玉サイズ|台湾産・アップルマンゴー(愛文芒果)

KKday 台湾フルーツ|台湾産・アップルマンゴー(愛文芒果)・2.5kg/5kgセット

KKday 台湾フルーツ|愛文(アップル)マンゴー 2玉入り

KKday 台湾アップルマンゴー・2.5kg

私が買ったものは、6つしかなかったけれど、大きくて甘くてすごく満足度が高かったです。実は台北で買って食べても、あんまりおいしくないものを引き当てることもあったからさ…

ただし、量が多かった。それで2021年には手配しなかった。今見たら2玉のものがあったんですね…。これが割高なのだけど、それは送料と箱代だから、仕方がないと思う。

2021年に、地元のスーパーで買ってみた。

これ、一つだけで、比べるものがないから結構大きく見えちゃう。

600円もしたくせに、ちっちゃいけどさ。スーパーで一つずつ買えて、この味なら、もう、文句なしっ! 愛文じゃないマンゴーも輸入してくれないかなあ。 #おうちで台湾 #マンゴー

でも、本当にちっさいんだよ。
KKdayを通して買ったものの、3/4あればよくて、3/5くらいじゃなかろうかと思うほどちっさいの。

しかし、味は期待以上でしたよ。台湾でもこれ以上美味しいものを引き当てるのは難しいかも。ってくらい美味しかった。

こんなに小さいのに600円もしやがって。ではあるけれど、6つ買っても3600円しかしないんだよ。

あと、次から次へと入荷されるから、その都度買えばいいだけでしょう。箱でドーンと買ってしまうと「一週間で全部食べきる!?!?」ってなっちゃうけれど、それがないのが最大のメリットだなって思いました。

来年の夏、マンゴーの季節に台湾に行けたらどうする?

逆の言い方をすると、「日本で台湾のマンゴーを食べるメリットは何か」です。

これ、第一には目利きが選んで日本に送ってくれるから、味の悪いものを引き当てる可能性が低いと言うこと。

第二には、「検疫を通す」と言うことなんですよ。

台湾のお友達と話していたのだけど、「マンゴーは虫がいるから」っておっしゃるの。たくさん食べて熱を出したことがあるそうで、アレルギーではないかと思っておられて、それ以来あまり食べないようにしているというお話。(マンゴーは漆科なので、漆にアレルギーがある人は食べちゃダメだよ。あと、植物で食物アレルギーを起こしやすい人もやめたほうがいいよ。私はアレルギー体質だけど、花粉症もないし、植物でアレルギーを起こしたことはないよ)

私が台湾で食べたマンゴーに虫がいた記憶はないんだけども。ミバエが入ってこないようにするために、生のマンゴーをそのまま通さないようになってるんだよ。台湾で出回っているものをそのまま日本に送るわけじゃないの。

https://www.maff.go.jp/pps/j/law/houki/saisoku/saisoku_76_html_76.html

虫が付いてないというのが最大のメリットでしょうか。

で、上の農林水産省のだけど、「台湾産のアーヴィン種、カイト種及びハーディン種のマンゴウ生果実」ってあるんだよね。アーヴィン種が愛文。

愛文は美味しいです。本当に美味しいと思うよ。

しかし、他の種類のマンゴーも食べたいんだ。なかなか、キーツマンゴーだの黒い皮のマンゴーだのが日本に入ってこない理由は、この検疫の決まりなんだよねえ。

マンゴーの季節に台湾に行けたら、愛文以外のマンゴーを食べる!!!!!

これっすね。これに限る。

Copyrighted Image