速乾ドライタオルは新・旅の友!汗をかく時期には必須。

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

ドライタオルというか、吸水タオルです。速乾タオルというか。

勧めてくださった方は「メガネ拭きみたいな感触なので、好き嫌いが分かれます」といわれました。うん・・・そうだね・・・。確かに感触はメガネ拭きです。

使っているのは、「SWANS(スワンズ) 速乾ドライタオル」。

スワンズ

速乾タオル、ドライタオル、吸水タオル、セームタオルというものは、乾燥すると硬くなるものが多いようなのですが、これは「メガネ拭きみたいな」というのが正しく、柔らかいというか、なめらかです。

それがびっくりするほど汗をすっと吸い取ってくれる、ありがたいタオルです。すごく薄いのでかさばりません。

旅の友というよりも、「日常」。

手で洗って干しておけばすぐに乾くよ、というわけでもないんですが、乾くのは比較的早いと思う。夕方洗ったら、朝出るときにはすでに持ち歩きできるくらいにはなってる。

私はもう、ドミトリー宿泊は無理だな…と思うけれど、ドミによってはタオルがない、タオルが有料、シーツが有料、なんてこともあるようなのね。このシリーズに大判もあるんだけど、シーツは防虫シーツにして。バスタオルはこれを持って行っておけば、無駄なお金はかからないと思う。

その人の衛生観念によると思うけど、馬鹿みたいに冷房をつけるところってあるのよね、香港とか香港とか香港なんですが。そういうところでも、機内であったり、トランジット中の空港なり、冷房よけにも使えるんじゃないかな。薄いのが良いのよ、薄いのが。

買ったのは2016年か2017年?なんだけど、そこそこ、タフです。

ということで、京都ワーケーションのときに追加した!

swans

歩くと本当に汗だくになるから。

一枚首にかけ、一枚バッグにスペアを入れ、一枚ホテルで乾かしてる状況にするつもりだったけれど、スペアは使わないので、結局朝には乾いてるから、同じ一枚をずーっと使ってた。

本当に濡れてもすぐに乾くよ。

大きいサイズもあるよ。水泳していた頃に知りたかったかな。

西安行きで考えてるホテルは全部ビジネスホテルだからタオルの心配はしなくて済む予定。でも、日中の寒暖差が激しそうなのよね。ウルトラライトダウンは持って行くし、出るときから寒い日には着て出る。でも、出かけてるときに寒くなる日は?薄いからリュックに入れて持ち歩くのに、これ良いかな?と思ってる。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました