トコジラミ(南京虫)対策に、クスノキ臭くなってやる。樟脳はクスノキから作るんだし

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

トコジラミ(南京虫)は急に出てきたものではないけれど。我々現代日本人にはほぼなじみのない虫よね。いや、ほらさ。次に行こうとしているのはマレーシア。台湾以南、香港もシンガポールもマレーシアも、2019年以前でもトコジラミはいたから、本来は対策を考えるべきであったわけよ。

こうなると、防虫剤も旅行用品になってしまうよね。

広告—————————-

私は比較的羽田空港を使います。

そのまま地元に、地元から乗り継げるとは限らないので前後泊することが多いです。問題は前泊ですね。東京の交通は荷物を持っている人に過酷ですし。そんなことを書いています。⇒羽田空港近辺で前後泊するならば。どのように考えて選んでいるのか

結論を先に出してしまうと、身も蓋もないけれども、国際線に乗るための前泊ならば、やはりロイヤルパーク。⇒ザ ロイヤルパークホテル 羽田に前泊しました

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

クスノキをつかって、防虫してみようと

もともと我が国では、樟脳(=カンフルパウダー)を衣類の防虫に使ってきたらしいのね。トコジラミ(南京虫)も嫌う香りみたい。

かゆかゆ嫌だ〜というわけで、クスノキブロック・カンフルオイル・カンフルパウダーの「衣替えセット」買いました。

衣替えセット

トコジラミの忌避剤としてはディートがあるけれど、ディートは皮膚につけるものであって、物につけるものではない。あと、皮膚があまり強くないワタクシ。あんまり使いたいものではない。

樟脳はクスノキから作るのよ。うちにも実生のクスノキが生えてたけど、あえなく伐採されたのである。しゅうううううっと一気に大きくなって、いい匂いだった。あの枝をノコギリで…と思うけど、残念ながら何年も前に伐採済みなのだ。

ということで、クスノキブロックを旅行用の服のセットの中に入れてだな、クスノキの香りムンムンにして、トコジラミ的にくっさいやつになろう作戦にしてみることにした。

運良くなのか、いつもあるのかなあ。佐賀でクスノキを使ったものを作っているところが、クスノキブロック、カンフルパウダー(樟脳)、カンフルオイルのお試しセットみたいなのを売ってたから、買ってみた。

クスノキブロックには、焼きの入れ方がビミョーなものもあって、そういうところが「アウトレット」なんでしょう。確かに人にあげるにはビミョーですが、自分で使うには問題ない。クスノキブロックの香りはいい香りだと思います。

カンフルパウダー(樟脳)の方はかなり臭いがガツンとするので、こっちの方が効きそうな気がしてる。(ただ…こっちのにおいはあんまり好きじゃない…)

要注意なのは、樟脳の臭いそのものは人体に害はないみたいだけど、中枢神経毒なので飲み込むとあまりよろしくない。なので、口に入れたがる年齢のお子さんがいる場合など、取り扱いには要注意。天然=安全ではないからね。

https://katei-igaku.jp/dictionary/detail/270211000.html

私の使い方

これがトコジラミの忌避として正解かどうかはわからんねえ。

 俺の服をクスノキ臭くしてやる!

私が愛用してる無印のたためる衣類仕分けケースシリーズは、結構丈夫なんで何年も前のものを持ってる。10年選手どころか…アメリカ留学時代に使ってたものもあるから20年選手かよwww。

現行のものもそうだと思うけど、折りたたんで中に入れるためのポケットがあるものがあるんだよね。(20年選手にはないよ。)

このポケットにクスノキブロックを入れようと思ってたわけ。

くすのき

良いサイズ!

ただ、カンフルパウダーの方がかなりガツンと香るから。カンフルパウダーを1袋入れておくほうが良いんじゃないかと思うの。樟脳の香り…あんまり…好きじゃないけど…。

くすのき

こっちの方がいいかもね。

カンフルパウダーだけを買うこともできるよ。

ただ、血を吸う虫なら、汗や皮脂の臭いに虫が寄ってきそうじゃない?だから、頻繁に洗濯して乾燥機にぶち込む、これが一番重要なんじゃないかな。特に私は汗をかくからねえ…。

これまでは、カビが生えるーってビニール袋には入れなかったんだけど、やはりここは、着た服はすぐに洗濯できないなら、ビニール袋に入れるのが正解だろうと思う。そして洗ったら乾燥機よ。乾燥機代をケチっちゃダメだろうな、と思う。

今回のホテルは、コインランドリーのないホテルもあるけど、マジでホテルにはコインランドリーつけてもらわないと…。

このたためる衣類ケースもだけど、カバンも、全部洗濯機と乾燥機にぶちこめるようなものばっかり持っていくことにした。

もちろんだけどカンフルパウダーを洗濯機・乾燥機に入れたらだめだよ!

俺のスーツケースをクスノキ臭くしてやる!

スーツケース本体も気になるよねえ。一番気になるのは車輪だけどね。

自分で対策できるのはスーツケースの内部かなーって。今回持っていくのはハードだから、壁際にくっつけない、開けっぱなしにしない、など、虫を寄せ付けない行動を考えるのが一番よね。その上で、忌避する物を入れるというわけ。

スーツケースっていろんな型のものがあるけど、内側など、ネットのポケットがあることがあるじゃないですか。ここにクスノキブロックを入れるつもりだったんだが。

やはりパウダーだろうねえ。

臭くしてやる!!!

なお、レンタル品では、香りがつくようなことをやったらだめだよ。

自分のものだからできるわけで。今回持っていくのはアメリカンツーリスター。

俺のバッグをクスノキ臭くしてやる!

バッグのポケットに忍ばせるには、いろいろ雑な私の場合はパウダーだと下手すると紙袋が破れる。スーツケースのポケットとは違って、バッグのポケットには何も見ずに手を突っ込むことが頻繁にあるから、私の手や突っ込んだ物によって破れることはあると思う。ボールペンを平気で突っ込む人だから。

マチがあるなら、ブロックかな。自分で使うなら、アウトレット用で十分よ。

あと、選ぶべきバッグは「ポケットがあまり多くない物」のほうがいいでしょうね。ポケットが多いと、チャック部分やポケットの外側の縫い目まで含めて、虫が隠れる場所が多くなるから。

あと、容赦なく洗って、乾燥機にかけられるものがいいと思う。捨ててもいいや、みたいなのが、このトコジラミ時代(!?嫌だわー)にはベストかもしれない。ファストファッション万歳!買ってくるか、ユニクロのボディバッグ。

俺本人をクスノキ臭くしてやる!

キャリーオイルで(この)カンフルオイルを希釈すれば、ボディオイルにしてもよろしいのだということなので。

KUSU HANDMADE カンフルオイル 10ml

KUSU HANDMADE カンフルオイル 10ml

1,760円(10/20 18:27時点)
Amazonの情報を掲載しています

ホホバオイルにカンフルオイルを一滴垂らすかねえ。以前無印のホホバオイルを買ったことがあるけど、低温では固まってた。

無印良品 ホホバオイル 100ml

無印良品 ホホバオイル 100ml

2,640円(10/20 18:27時点)
Amazonの情報を掲載しています

旅行中は、たいてい寝る前に足のマッサージをするんですが、普段はオイルなしでやるんだけど、オイルつけてやろうかしらね。

とまあ、トコジラミ忌避にこれが正解かどうかは正直わからんですし。

そもそもご本人がクスノキの香りが好きではないとか。クスノキの香りは好きだが樟脳はちょっと嫌だ…とかあるでしょうから。あまり高くないものから買ってみるというのは一つの手かも。くらいでどーぞ。

こっちもどこまで効果があるかわかりませんが。⇒トコジラミ(南京虫)対策に、コクーンインセクトシールドトラベルシーツを購入しました

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました