指定難病実績解除しちゃった系でぶっ倒れてるんですが、この病気は寿命には関わらないし、進行は多分ゆーーーーーっくり。しかも私は長寿の家系でしてね。やっぱり120歳まで生きるんちゃいます?というのは冗談です。
まじな話に戻ると、この病気は関節炎を起こすことがありまして、私の一番の症状はこれです。今はまだステロイドを減らしてる段階ですが、今後鎮痛剤と組み合わせて落ち着いたら出かけられるんちゃいますかね?とはいえ、毎日14時間前後横たわってるんよね…12時間は起きられる人になりたい。
とにかくね、問題は、カメラなのよ。もうミラーレスを持ち歩くのは無理でしょう。
ということで、iPhone 16 Pro。15 Proは買う買う詐欺状態だったwwwけど、16 Proは買いました。到着は10月初旬だったので、ファーストロットは外せたのではないかなー。色はホワイトチタニウム。

これに、docomo 物理SIMとmineo eSIMを入れてます。
姉さんの紹介用URL を使うと、初期手数料無料+EJOICAギフト券が(お互いに)いただけることがあります。
mineo 紹介用URL
カーメラ・カメラ。もうミラーレスを持ち歩くのは無理だ
西安に行く(いつか行くから。まじで行くから)のに、あいぽん13Proかよ…ってなるじゃないですか。iPhone 13 Proには不満はないんだけど、ミラーレス一眼には劣るしさあ。
GR3シリーズの抽選に当たらないんだもん
フルサイズのコンデジとは言わないから、APS-Cの単焦点コンデジ…と思うんだけど、リコーのGR3シリーズは抽選にもれ、フジのX100Ⅵも間に合わず。特にポケットサイズで楽かなーと思うGR3はメルカリに結構たくさん新品が出ててさ。いくらクーポンが出てる時でも、「買ったけどうまく使えなかった」タイプの人じゃなくて、どう見ても転売目的って人から買いたくない。
CanonのPowerShot G1 X Mark Ⅲは製造終了してるっぽいし。私はスナップメインだから単焦点の方が使いやすくね?そもそもズームいるかなあ?と思ってて。(ソニーもパナもニコンもAPS-Cのコンデジないよね?)
こうなると、カメラ目的で16シリーズ買ってもいいんじゃね?ということだったわけよ。
16と、15 Proは検討した
軽めの16が170gなんでこれが一番取り回しが楽だろうなあ。
でも色味は15の方がかわいいんだよね…(16、確かにXperiaっぽい色使いだよね)。
ただ15は、Apple Intelligence使えないでしょ。どこまで使い物になるかはわからんけど。私は結構英文を書くのよ。そのときの校正にはChatGPTをフルに使ってる。なので、Apple Intelligenceはあった方がいいなと思うから15シリーズなら15 Proかーって思うわけ。
ただ、発熱するって話だからね…んー。やはり改善されてるだろう、16 Proかなって。
iPhone 16 | iPhone 16 Pro | iPhone 15 Pro | iPhone 13 Pro | |
重さ | 170g | 199g | 187g | 203g |
256GBの値段(2024年9月) | 139,800円 | 174,800円 |
ケース・フィルム・ストラップはいつでも使うよ!なので…今より少し軽くなるんじゃないかなー。
https://support.apple.com/ja-jp/108044
リフレッシュシートの問題もあるし、それなりに長く使うんでしょ、と思うと、カメラもあることだし、16 Proかな。と思ったわけ。
新規発表品だとしばらくの間はリーベイツの対象からは外れるけど、一括で買うなら、楽天でApple Gift Card買ってポイント貯めるとちょっとお得になるよん。
姉さんは楽天でAppleギフトカードを買って使うことが多いよ。(楽天ポイントも使えるし、楽天ポイントもつくし、買い回りの対象にもなるよ) Apple Gift Card
15 Proは、16の発表とともにApple Storeのラインナップからは外れたけど、Amazonではかなり長く出てるだろうし。↓Check it now!
今後Apple StoreではiPhone 15 Proが整備済製品に出ることもあるだろうし。未使用品を中古ショップで見つけられたら、買ってもいいんじゃないですかね?たーだ、すごく熱くなるんだという話よね。
16 Proもそれなりに熱くなるよ
姉さんのするゲームって、ANA Grand Whale(ANAのメタバース)程度ですが。
それなりに熱くなるよ?どれくらいって、13 Proと同じ程度には。
ひょっとすると15 Proってもっと熱いんですか!?
一緒に買ったもの
ケースはこれ。
カメラ部分をカバーするケースが欲しかったの。

フィルムはこれにしてみた。んー、14 Pro、15 Proと共用ということで、16 Proには狭い気がする。でも、画面の表示は綺麗なんだけどねー。
どちらも変更する可能性はある。

これで一応完成。
16シリーズからは、最大25WのMagSafeワイヤレス充電可能!
私はケーブルを使ってデータをやり取りすることはなくて、ぜーんぶAirDropにするように仕込まれてる。なので、ライトニングでも良かったんだけどねえ。iPhone SE3を持ち歩かないなら、Cケーブルと、ヘッドホンへのMicro USBケーブルがあればよくなるねえ。
それより、MagSafeよ。
私がMagSafeワイヤレス充電にあんまり興味を持ってなかったのは、まだMagSafe対応のモバイルバッテリーも、Qi対応のモバイルバッテリーも高いってのがあるんだけど。
最大の理由は、遅かったの。ちょっとワイヤレス充電を整理するね。
iPhone 8以降 | iPhone 12以降 | iPhone 16以降 |
Qi | MagSafe | MagSafe |
最大7.5W | 最大15W | 最大25W |
新しいMagSafe充電器がiPhone 16に合わせてAppleから出てるけど、どれもカバーするっぽいよ。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MX6X3AM/A/magsafe充電器1-m
もう一つ規格にQi2というのがあるけど、これは最大15Wみたいです。
https://www.ankerjapan.com/blogs/magazine/what-is-qi2
ほらさあ、バッテリーそのものがそんなに安くないのに最大15Wじゃありがたみないよね、と思ってたの。でも、16シリーズなら、最大25WのMagSafeワイヤレス充電(30W以上のアダプタを使用)。
多分もう少ししたら、この25W MagSafeに対応したモバイルバッテリーが出るって。ベルキンかAnkerかどっちともかで。
ちなみに、30Wアダプタは持ってる。MacBook Air買ったときのが。これ、旅行用にするつもりでいるし。

そりゃまあ、ホテルで充電しないとならないなら、30WにType Cケーブルを使ってガーッと充電するんじゃないかと思いますが。↓とにかく、買うなら純正をおすすめするよ。
iPhone 15シリーズは、バッテリーでUSB-Cで充電しようとしたら給電しちゃうことがあるらしい→MagSafe充電すれば楽じゃん
Type-Cケーブルに変えて、iPhoneから給電できるようになってるからそうなっちゃったらしいんですけどね。
iPhone15シリーズはC-Cケーブルでバッテリーから充電しようとしたら、バッテリー「を」充電しちゃうことがあるらしい。ケーブルによっては向きを変えればいいこともあるから、そういう場合にはマステでデコっておくかねえ。
Aケーブルってこれよ。↓太いやつ。(15シリーズ以降に変えても、A-Cケーブルは処分しない方が良さそうよ。というのも、空港などで充電したいときにはコンセントが埋まっててもUSB充電ソケットは開いてることはあって。そこがType-Cになってるのはまだ少ないから)

上の写真では、バッグに突っ込むためのショートコードばかり用意して、A-Cコードのショートは持ってないの。(A-Cコードそのものは持ってるよ!)ショートコードは、A-BコードにB-Cアダプターがついてるケーブルしか買ってない。
コイル鳴きがすごい20Wはこのグリーンのちっちゃいやつよ。あんまりおすすめしないけど、目の前で充電してる分には問題は少ないのでは?と思ってバッグ用に入れてる。
で、話は戻るけど、そういう仕様になっちゃってるのは仕方ないとして。ケーブルの向きをデコってもなんだかなと思うけど、MagSafe充電しちゃえば良いんじゃないかな(だいめいあん!)と思ったの。
iPhoneで撮影すると、結構バッテリー食うのよね。
だから、公共交通機関での移動中(など)ではバッグ(取り出しのことを考えるとエコバッグのこともあるけど)の中で大抵とろとろと充電してるのよ。
LighteningケーブルやA-Cケーブルは、触ったら違いがわかるから見もせずに繋ぐのよね。C-Cケーブルなら、どっちも同じならやっぱり見ることもなく繋ぐだろうなあ。右端と左端をひっくり返したらちゃんとiPhoneを充電してくれるならいいんだが、上下をひっくり返さないとならないなら…んんん…困っちゃうわけよ。
で、MagSafe対応してるものなら、撮影中は重たいからバッテリーをぱかっと取り外してバッグに投げ入れ、そして撮影終了したらバッテリーをつける、で対処できるんじゃないかなあ。と期待してて。いやまあ、そういうものをまだ買ってないからなんともいえませんが。
MagSafeなら端子を折る心配もないなあ
あともう一つ、充電中に荷物の中に放り込むと、ちょっと端子が心配なことはあるんだよね。
私は折ったことはないんだけど、ライトニングケーブルを折った(ライトニング端子がiPhoneの中に残ってしまって出すのに苦労したんだって)人を知っててねえ。Type-Cケーブルでもそういうこともあるよなーと思って。
やっぱりMagSafeバッテリーのデビューをしよ。
でもなー、重たいんですよね。iPhone持って電話してて、関節炎の指が痛くて震えた(www
MagSafe…俺にはまだ早いかなーとか考え中。30WでMagSafe充電できるバッテリーが出たら、買って試してみる。
MagSafe対応かつストラップつけられるケースも増えたよね
私がiPhone 13 Proを買った頃にはまだ少なかったけれど、MagSafe対応かつストラップがつけられるケースも増えました。
むしろ、ここまで大きくなると下の両角に穴がつけてあって、そこに紐をつけてショルダーにする方がいいかなあなどと思い始めたwww。
とにかく。MagSafe対応のケースもだいぶ増えてきたし。MagSafeを前提にしたバッテリーの組み合わせでもいいんじゃないかな?と考え始めた、ということで。
私のところに届くのは10月頭だから、その頃には、ケースなども増えてるでしょー。
Magsafeアクセサリ固定には使えないようだけど、ワイヤレス充電はできるっぽい&カメラ周辺のカバーもできるっぽいんで、これを買ってみた。
フィルムはこれにしてみた。
技適がついてる海外版だと音しないけどねー
型番が同じなら技適ついてるでしょーってことで。
日本は、カナダ・グアムと中東と一緒。
https://www.apple.com/jp/iphone/cellular/
近いのはグアム。買いやすそうなのはカナダってことですかね。
行くか、カナダ!?プリンスエドワード島、行ってくるか。
行くか、中東!?
と思ったけどさあ。病人だからね…日本版です。