私は意翔村茶業の凍頂烏龍茶が好きなのです。
100gで200元であんなにうまい凍頂が飲めるなんて!もちろんもっと高くてもっとうまいお茶もありますし、もっと高くてもっとまずいお茶もあります。
個人的に単価と味のバランスが一番いいのがここの凍頂だと思うのですよ。
今回はここで一番お金を使う予定でした。
三回目なのですが、晴れ女なのに、今まで二回とも雨でした。
最寄駅は淡水線の大安森林公園駅です。
この通りは信義路、目の前は大安森林公園。
まんまだね。
サブウェイを右に曲がります。大きい交差点(新生路)を右に曲がり、二つ目の路地です。
この通りはカフェとか少しありますが、もちろんお茶でちゃぽんちゃぽんだから入ったことはないです。
あら。いつも傘だから気づかなかった。ばっちりと101が見えますね。
さて意翔村茶業です。
ドアを写すの忘れた。
ここ、「お店」というよりはなんかおっさん達が集まってるような感じなんですが、お茶を売ってくれます。
半開きなのでノックをしてみると、お客さんがおられたのかとおもいきや、スタッフさんかなにかだったようです。
ここのご主人は日本語はあまりできないのですが、今回は日本語で話しかけられましたよ。
凍頂ください。三つ出してもらいました。凍頂は試飲せずに購入しました。
「浅焙煎、浅発酵」と書くと、今回はすっごいお茶が出てきました。
梨山です。
「買わなくていいよ」ということだったんですが、欲しい!といただくことにしました。
100gが1000元です。現金のみなんですよね、ここ。2000元出しておいてよかったです。
梨山最高!もっと高い茶葉のお店もあるのですけれど、ここは良心的なのです。
ここは滞在中に早めに行かれるのがオススメです。というのも、何かおまけをくださることがあるのです。タイミングですが。
一番初めの2014年7月はライチどっさり&でっかいマンゴー一つです。私はこのときは台湾トランジットでヨーロッパ行きだったんですよ。
水飲み場で洗って、機内で必死に食べましたよ!食べなかったらEUのレギュレーションはわからないけど、下手したら密輸。
二度目の2015年6月は干したマンゴーでした。ヨーロッパ行きのときにこれだったら本当によかったのに。これはたまたま会った方に差し上げました。
今回は?
大きいみかん一つでした。熟した釈迦頭を持って帰ってホテルで食べるのは結構難しいので、釈迦頭じゃなくてよかったです。
何より、手で食べられますからね!
左から梨山。凍頂が三つ。
今回の凍頂は一つ自分用、一つは妹へ、一つ朋友へ。
朋友は大変気に入ってくれて良かったです。妹は今の所なにも言ってこないが。そういえばこれって冬茶!?ここの冬茶を飲むのは初めてだったぞ!
夏にまた来ますよ。というとスタッフさんが苦笑気味でした。
▶︎2015年11月・12月 台湾女一人旅 もくじ に戻る