新東陽って台北で結構見かけるお土産屋さんですよね。なぜかビーフジャーキーを売ってるイメージを持ってます。もともとは加工肉のお店だから、それは正しいんだと思う。
そうそう。肉類は日本国内には個人が持ち込むことはできないから、買っても持ち込んじゃだめですよ。最後の機内でぜええええんぶ食べるか、捨てる羽目になるよ!
その新東陽にもパイナップルケーキがあり、食べたことがなかったのね。パイナップルケーキって結構重いじゃない。それで、桃園2タミでサニーヒルズを買うのがここのところの恒例だった。

食べてみると、プーンとちょっと人工的な香料を感じるような気がしました。あと甘い。原材料名を見ると、冬瓜が入ってるようです。サニーヒルズの、ちょっとすっぱめのパイナップルケーキを連想して食べるとかなり違う。
実はこれ、「台湾祭」って書かれている通り、台湾祭で配布(販売?)できなくなったものが買えるようになったので買ってみました。1箱4個入りで5000箱あったようですが、一晩ではけたようです。よかったよかった。
佳徳と食べ比べ
同じ時期に届いたので、KKdayさんに試させていただいた佳徳と食べ比べ。⇒日本にいながら、佳徳のパイナップルケーキを買えるよ!
新東陽は、なんというか、観光客向けの「気軽なお土産」としての味なんだなって思いました。

大きい方が佳徳。小さい方が新東陽。
香りもちょっと人工的なら、パイナップルの味もパイン飴っぽさがある感じ。なんとなく、高速道路のSAとか。お土産屋さんがあるじゃない。そこで売ってるお土産(ジモティーはあまり食べるものではない)って感じがあります。
地元の人がお持たせにしたり、お土産にしたりするなら佳徳なのかなと。観光客がばらまきお土産にするなら、新東陽、的な印象を受けました。
1箱に4つだから、ちっちゃな箱でしたよ。台湾で買うと中が小分けパッケージになってるかもしれませんが、これはスペシャルパッケージだからなのでしょうか、過剰包装にはなってません。

材料は日本語。日本で販売するか配布するかする予定のものだったからでしょう。

台湾祭は、別の機会になさるようです。
新東陽は桃園空港には1タミに入ってるのかな。(私がお土産を買おうとして候補に上がらないのも仕方がないか)