香港のホテル選びのポイント。
個人差ありますよね。私の場合です。ご参考まで。
どうしようもないことに文句は言わない
狭いとかもう文句言わないでください。香港はそういう場所です。嫌ならきっちり金を払ってペニンシュラあたりに泊まればいいんです。泊まれない貧乏人(もちろん私を含む)は狭いなりにいかに快適かを求めましょ。もしくは、ロケーション・ロケーション・ロケーション。
高いとか言わないでください。だったら行かなきゃいいんだから。コストパフォーマンスという観点では、香港って最悪です。街そのもののコスパが最低最悪なんですから。台北はまだ安いわよ?東京とか良くない?と言いながら東京のホテルが取りにくいんで横浜に取りますけど・・・
清潔さも日本レベルを期待しないでください。
香港ですから。
そういう香港で「バスタブある〜」って嬉しい?・・・不潔って思っちゃう。あの人たちきちんと洗ってると思う??信じられないわー。
日本語が通じない?あのねえ。それって数年でどれだけ私たちが貧しくなったか、の現れなんです。
そういうどうしようもないことを求めるなら香港は向きません。
そういう人には東京がオススメですよ。日本語が通じるし、香港と比べればホテルも広いし、ホテル代も(香港と比べれば)安いし。コスパコスパ言うなら山手線内側のホテルほどコスパのいいところはありません。しかもそこそこ清潔でしょ?私はコンフォートホテルの系列が好きです。
⇒楽天トラベル 東京23区内ホテル
私がほとんど考慮しないポイント
セキュリティは信じていいんじゃないかな。香港なら。チョンキンマンションに泊まる自信はないけどさ。あっちは、セキュリティというよりも、失火が怖い。
WiFiは日本でもそうだけど、遅くない?SIMを買ったほうが確実だと思います。
SIMフリー携帯を持っていれば、セブンでツーリストSIMが買えます。スマホにしてテザリングにするなり、スマホでネット接続をするのがベター。
⇒ディスカバー香港ツーリストSIMカード(香港任縱橫儲值卡)を使い捨てる
どこを見るのか
私の場合ですが、まずは禁煙か。全館禁煙がベター。全館禁煙でも大陸人は吸うんでしょうねえ・・・。
同行者と香港待ち合わせした時に、カオルンホテルの喫煙ルームに入っちゃったんですよ。早めにチェックインできた〜♥みたいな感じで。
・・・殺す気ですか?
モクモクとすごかったわあ、あのフロア。
幸い、禁煙ルームがあったので変えてもらいました。
そしてロケーション。
狭い香港ですが、セントラルあたりは坂道多いです。階段なんてありえねー。
そして、狭い香港ですが、地下鉄が通ってないところもあるんですよ。そういうところってシャトルバスがあっても一人旅では厳しいよね。
最後がバスルーム。
バスタブ&ウォシュレットなんて不潔で使えません。
何がイヤって便器の上のシャワーが嫌。
意味不明?
これを見よ。
油麻地のCASAホテルはシャワー・オン・ザ・便器⇒Hotels.com カーサ ホテル
便器の上のシャワーというか、便器の横のシャワー。この狭いところで体を洗いましたよ・・・
イスラム圏じゃないんだけどねえ。
なので、全館禁煙・階段を使ってホテルに行かなくて済む・シャワーブース独立型で安ければ(一万円を切ればいいけど、ホテルにこだわるんだったら一泊二万円くらいまでじゃない?)言うことなしだと思うんです。