旅行中のオカネノハナシ

海外旅行保険

香港:歯の詰め物が取れた!中環のBayley &Jackson で歯の詰め物を入れてもらった

機内で詰め物がとれました2017年11月の香港・台湾・那覇でのこと。初っ端の成田ー香港便が呪われていた。本当に落ちなくてよかった、ロスバゲしなくてよかった、と思った。(香港空港はバーコードではなくて電子チップ入りのシールでコントロールしてい...
カメラ

海外旅行保険を使うつもりなら、30日以内に保険会社に連絡しようぜ!

これはねえ、私のお間抜けっぷりということで。恥を晒そう。みんな、、、姉さんの、、、失敗を、、、越えて行ってくれ、、、腹を抱えて笑っちゃったよ。レンズの交換に失敗したの今回壊しちゃったんですよ、ミラーレスのレンズ。交換したことない人がいきなり...
2016年冬 台湾旅行

今回のお金にまつわるエトセトラ [2016年冬 台湾旅行]

いやあ、今回はお金にまつわる失敗が少し多かったです。厄落としということで、年内に全部出してしまおう。急な円安秋から徐々に円高傾向にあったのですが、アメリカ大統領選を過ぎて一気に円安になりましたね。「夏は円高・年末は円安」というアノマリーに反...
海外旅行保険

海外旅行保険には航空機遅延補償をつけるべきだということを実例を元に説明するぜ!

台風で飛行機が飛ばなくなった!2008年のことでした。ちょうど、北京オリンピックの頃だったのですが、私は香港に行きました。そこで、だ。台風にあいました・・・。行きはタイ航空で某国から香港、帰りは全日空で香港から日本。なんでこんなことになるか...
海外旅行保険

台湾で割ったスマホを台北で修理したので海外旅行保険を申請した [2016年6月 台北女一人旅]

ZenFoneを落下させて液晶を割ってしまった事件がありました。この記事は結構好評です。台湾でZenFoneの液晶を割ってしまったら、善導寺へ行ってね。⇒ZenFone ぱりんこ!ここは台北だ!さて、帰国しました。既往症(喘息)が完治(は無...
香港旅行のTips!

香港ドルを使うときに香港リピーターが注意することいくつか

姉さん、香港多頻度渡航でe道をとったし。リピーターだったわよ。一番使うのは20ドル札ではないかと思う小さい額を使えるときは、オクトパスで支払っています。早いから。しかし、現金決済でないとだめなところもありますよね。粥麺店なんかそうなんですが...
現金を調達する

香港で人民元を香港ドルに変える [2016年1月 香港二泊三日&一泊]

私は海外での決済は、クレジットカード、新生銀行のキャッシュカードで現金を引き出す、キャッシュパスポートを用いる、の三つ、そして基本香港ドルや台湾ドルは円転させない(おそらく使う)ので、残った外貨はそのまま残しています。なので、その残りですね...
現金を調達する

香港と台湾での支払い方法を全公開!!! [2015年11月・12月 香港・台湾女一人旅]

2015年11月・12月の香港と台湾旅行の記録です。支出も全部公開しているので、出してもいっか、と具体例を挙げて説明しますね。クレジットカード・キャッシュパスポート・新生銀行の国際キャッシュカードと持っていましたが、私はクレジットカードのキ...
クレジットカード

JALカードをClubAにアップグレードしました

2015年度は無理だけど、2016年度はひょっとするとJALのステータスが取れるかもしれません。学生時代は某航空会社のステータスを持ってたんですが。学生だったのでJGCもSFCも取れなかったの。またステータスを取りましょうか。JGC狙うなら...
クレジットカード

クレジットカードが海外旅行で必要になる6つの理由。何を選べばいいのか

日本人的に結構しにくいのがオカネノハナシ。むかーしあるとき、まだ姉御が若くてぴちぴちしていて、本当に「姉御」と呼ばれていた頃、とあるおねーさん(10歳上の同級生。大学院ってそういうとこなんですよ)が「ねえ、姉御。あなたヨーロッパ行くのにいく...

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。