アルファ化米=非常用の備蓄食料は、旅行用非常食にも使えるよ!

姉御の一人旅ガイドは、Amazonアソシエイト・楽天アフィリエイトをはじめとした各種アフィリエイトサービスの適格販売者として収入を得ています。全ページにアフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

友人とのlineでそういう話題になって、そういや非常食の賞味期限が近いんじゃないかと思って確認したところ、一つは2018年2月、もう一つも似通った時期でございました。ありがとうございました。

アルファ化米

まだ食べられる。

今回朝ごはんが食べられないんじゃないか&どこでパンを買ってこようから、なフライトが二本、危ういのが一本あります。

アルファ化米なので賞味期限を多少過ぎていても、そんなに気にしなくてもいいのではないかと思ってるけどね。

広告—————————-

ahamoほんと楽。「ローミングをオン」にしておくだけで、海外の空港に着いたらデータ通信を始める。30GBの契約そのまま使えるから、特別な契約はいらないしのでほんとシームレスな海外旅行ができるよ!SIMに詳しくない人こそ、ahamo。 >>ahamo 詳しくは⇒ahamoは海外(含中国)でもシームレスにネットに繋げる!圧倒的に楽!面倒が減る! 

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

アルファ化米の調理方法

アルファ化米の調理方法はこれを見るといいと思う。作るときに精神的な余裕があれば撮影するよ。朝急いでいてそんな余裕がないかもしれないけれど。

少し時間がかかるんで、顔を洗ったりしている間に出来上がるだろうし、食べられなかったら空港で食べるか、って思えるわけよ。

お湯がなくて、ペットボトルの水を入れて持って歩いてさ、ストックホルムの博物館でみている間にできあがって、公園で食べたなーって思い出しました。別にこれを食べる必要はなかったんだけど、旅の最後で荷物を減らしたかっただけ。

アルファ化米

中の食べ物以外(スプーンなど)を出してしまって、袋を立ててお湯を注いでチャックをしたら終了!

混ぜご飯系は私は好んでは食べないのですが、こういうときは混ぜご飯系の方が好ましいです。

よく選ぶのは、まずはわかめ。だって、これはね、多少なりとも塩分があるし、塩分はそれなりに必要だもの。そして、お茶を入れることができたら、お茶漬けとしてなかなか美味しいのよ。被災したわけじゃないけど、やったことはある。

尾西食品 アルファ米わかめごはん1食分×10個セット

尾西食品 アルファ米わかめごはん1食分×10個セット

3,780円(10/22 06:03時点)
Amazonの情報を掲載しています

もう一つは五目。

ラインナップの中に白米もあるのですが、私はあまり食べたくないです。

それ単品になるので食べきれないんだもの。

だって、多分私が家で被災するとすると十中八九台風による停電だもん。カセットコンロで冷蔵庫のものを片付けるけどさ、台風シーズンなんでそれなりに気温が高いんで三日持てばいいじゃない?

その先よ。何を食べるのかといえば、多分α化米。

おかずはというと、庭に生えているシソやニラを炒めて食べられれば御の字。

そこに白米オンリーって辛くないですか?何か味が欲しいだろうと思うんですね。

なので白米は選ばないというわけ。

炭水化物の摂取が多めになってしまいますが、次の旅行に持って行きますかね。こういうものは旅行ハイの時に食べるに限るんだよね!。

飽きるんでいろんな味を用意しておくと良いと思うよ

いろいろあるんで、いろんな味を用意しておくと飽きずに済むと思う。カップラーメンは水も火も使うくせに、栄養価が低いんでお勧めしません。

体調不良で買い物にも行けない、というようなときにも役に立つんで、一人暮らしは持っておくとなんとか生き延びられると思う。

今回刷新対象じゃないんですが、備蓄食糧にはこんなのもあります。

サバイバルパン

旅行用品と災害準備品って結構に通うんですけれども、さすがにこれを持ってお出かけする気にはなれません。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました