特典航空券で他社便の場合、カウンターはどこに行くのか

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

「jalマイルで他社便 カウンター」というキーワードがありました。

はいはい。JALマイルで他社便の特典をとったんですよね。で、カウンターはどこに行けばいいのか、ということでしょう?

例えばの話、JALマイルでフィンランド航空の便、東京ーヘルシンキ便を予約したとします。

特典の場合、「コードシェア便」の予約は取れません。(というか、取れるところってどこかあるっけ?)

ああ、そもそもコードシェア便がひっかかるか。

コードシェア便というのは、例えばの話、JALが運行する国内線のアナウンスに「アメリカン航空ナントカ便、キャセイパシフィック航空カントカ便・・・」って聞いたことありませんか?この場合のアメリカン航空やキャセイを「コードシェア便」といいます。

そう。他社が運行する便に自分の便名を乗っけてもらうのが、コードシェア便なんです。

コードシェア便でも、基本は「実際に運行している会社のカウンターに行く」のね。

で、特典航空券の話に戻ります。

今回例示にあげたのは「フィンランド航空便」でしょう。チケットを見るとAYナントカという便名になってるでしょ。これ、コードシェア便ではなく、フィンランド航空が運行する便なので、そのままフィンランド航空のカウンターに行けばいいですよ。

2015年6月台湾旅行は、台北からの帰国はJALの特典で出したキャセイ&ドラゴン航空利用で香港周りでした。台北桃園空港で私の行ったカウンターはJALではなくて、キャセイでした。

▶︎特典旅行の魅力 もくじ に戻る

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました