anego

香港旅行

ゴンピン360に乗って、天壇大仏の下まで [2009年夏]

私の人生を変えたのが、インファナル・アフェアシリーズです。3でサムとシェンが行くのが天壇大仏。ここに行くのはなかなか大変でした。多分行くことはないと思う。ゴンピン360(昂坪360)バスもあるんですけど、私はゴンピン360というケーブルカー...
世界遺産

長崎:軍艦島クルーズはぜひ(冬は寒く、夏は暑いらしい)[世界遺産] [2012年1月]

長崎県の軍艦島(端島)に行ったことがあります。ちょっと古いんですが、別サイトにおいていたものをこちらに移転します。上陸立ち入れる場所は決まっていますし、自由に移動できるわけではありません。ボランティアガイドさんがポイントポイントで説明しなが...
2019年2月・2016年3月 福岡・太宰府日帰り

2019年2月・2016年3月 福岡・太宰府日帰り もくじ

2016年3月の目的は、九州国立博物館の「始皇帝と大兵馬俑展」でした。2019年2月は醍醐寺展。どのみち日帰りだし、というわけで情報アップデートにとどめます。これは兵馬俑の時の「撮影コーナー」のレプリカさんたちです。太宰府まで行くには。博多...
2019年2月・2016年3月 福岡・太宰府日帰り

西鉄天神大牟田線で、福岡駅から太宰府駅まで行くのが早い。 [2019年2月][2016年3月]

実はもクソもないのですが、地下鉄貝塚線・空港線沿いにほぼ全て行き先があったので、私は在学中に西鉄天神大牟田線に乗ったのって、1・2回?全く乗ったことがないわけではないのですけど。むしろ、飛行機に乗りたいタイプだったもの。さて、このセットのき...
2019年2月・2016年3月 福岡・太宰府日帰り

九州国立博物館に行くときには、太宰府天満宮にも行こう![2019年2月][2016年3月]

九州国立博物館から太宰府天満宮に向かうのがいつものお決まり。エスカレーターを降りて、梅園です。2月なら梅!(2019年2月)梅ですよ、梅。ただし、かなり落ちていた。でも、梅の花吹雪は初めてだったかも。実は、この2019年2月は九州国立博物館...
2019年2月・2016年3月 福岡・太宰府日帰り

今、福岡で大きな展覧会をするときは、たいてい太宰府の九州国立博物館 [2019年2月]  [2016年3月]

昔はドームの近くの、福岡市博物館(金印があるところ)で大きな展覧会をしていたのだけど、今は九州国立博物館まで行かないとならないんですよね。平日の昼前なら、いつもそれなりに空いています。もしも東京国立博物館で大混雑!という展覧会でももしも九州...
日本のお土産

福岡:鈴懸の和菓子がかわいくて(甘さ控えめ)

北部九州はシュガーロードなので、なんでも甘い。甘いのが苦手な私には和菓子は要注意。なんですけど、鈴懸、すごく上品なんです。ただし、日持ちはあまりしないので、福岡に来たお客さんにお持たせにするには良くないと思う。でも、自分で持ち帰るには良いと...
2019年2月・2016年3月 福岡・太宰府日帰り

太宰府まで行くには。博多駅と福岡駅は場所が全然違うので要注意 [2023年2月][2019年2月][2016年3月]

元住人です。日本なのにリスニングが難しい場所、福岡に(ネット上で)お連れしよう。目的地は太宰府。太宰府天満宮でもよし。九州国立博物館でもよし。なお、私はネイティブ博多弁スピーカーではないので、リスニングはできる(とも限らない)けど、スピーキ...
2014年1月 香港旅行

博多駅麺づくし[2019年2月][2018年3月][2017年9月][2016年1月]

姉さん、「めんくい」です。もちろん、麺を食う人です。食べたのをここにまとめておこうかね。一人で福岡で食べると、大抵麺になっちゃう。年季の入ったおひとりさま、かつ元福岡市の住民なんで。女性でもフラッと入れるところではあるんだけど、初めておひと...
その他ガジェット・デバイス

MacBook Pro (13-inch, 2017)を買った。持ち歩くのはやめとく

新しい機械を買いましたよぅ。MacBook Pro (13-inch, 2017)です。USキーボードにしてみた。JISキーボードでも別にうるさくないというわけでもないんだけどねえ。なんだかんだ英語で書くことの方が多いんでねえ。Touch ...

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。