ここを選んだ理由は、ゆいれーる(モノレール)の旭橋駅から「そのまま」行けるという話だからです。
高架だから、登ったり降りたりするのが面倒で。
で、ですね。実際に「そのまま」行けるんですけれども、風が強いと雨に微妙に濡れてしまいました。すごく良いホテルだったんですけどね。行き方についてはまた後ろの方で。
ホテルにて
フロントでの支払いは背後にある機械で行います。機械とフロントとどちらが手間なのかはよく分からない。
右側にある机とテーブルはラウンジ=朝食会場のものです。後ほど。
新しくてきれいな部屋だった
さて、私の部屋です。
ズボンプレス・加湿器が中に入っているのを見て「日本だー」って思いました。さっそく加湿器を使ったんですけどね、結果は喘息の大発作。いやまあ、ここにたどり着いた段階でもうかなりひどくなってたんで、仕方がないのですが。
ボケてる写真しかなかった(気分悪かったんだ、許してくれ)のですが、ベッドはこんな感じ。
奥の凹みは電源台を兼ねていました。結構親切な設計です。
テーブルも簡素だけど十分な感じでしょ。
ありがたかったのはコンセントです。蓋を開けますと。
充電器があったわよー。しかも見ておくれ。
Type C もあるのだから助かったわ〜ってね、実はこの充電器、iPad を充電したからか、Type Cにはどうも給電されなかったようなのでお気をつけて。つまり、翌朝ちょっぴり困っちゃったわけ。
バスルーム
バスルームは、バストイレ別、ではなくて、実は「シャワートイレ別」
バスタブはありません。シャワーアメニティーは資生堂がポンプで置いてありました。(撮影してるんだけどボケボケ)
私、このタイプのシャワーはすごく好きです。レインフォール&三つ何かありますけど、あそこからも水が出ます。頭を洗ってるときに背中からお湯をかけられるわけよー。
緑の札は連泊するときにアメニティを追加してもらうか否かを表示するというわけ。
この簡素なメタルラックもまた「うちにあるー」みたいなね。
眺め
ぱちんこー。
ラウンジ兼朝食会場
さて、ラウンジの話。
ここは15時から24時までは朝食会場がラウンジになります。
朝食会場まんま。
なんでねえ、ここでランチにしたり夕食にしようとする人が出るんだろうね。「電子レンジは使っていいから、部屋で食え」
さて、朝食になるとこうなる。
おいしかったよー。
でも嫌だったのが香港人っぽい男の人が、一度小さめのクロワッサンをとって、次に大きいクロワッサンをとって、小さいクロワッサンを戻したんですよ。おええええええ。
一度とったらきちんと食え。
たしかに、ゆいレールから地上に降りずに行けるんだけどさ
ゆいレールの旭橋駅からそのまま地上に降りずに行けます。
しかし、だ。実は、写真はないんですが(喘息起こしてそれどころではなかった)、リーガロイヤルグラン沖縄のところの広場の上に屋根はあるんですけど、高いところにありすぎて、風が強い霧雨のときは濡れた。
また、カフーナ旭橋というのはいくつか建物があるのですけれども、税務署・合同庁舎・市町村自治会館といった、公共の建物なんですね。それで土日はかなり寂しいです。REIホテルはその裏にあるんですよ。
で、二階からフロントのある四階までエレベーターで上がるわけ。
新しくてきれいなのですが、気分が悪いときにはちょっと遠かったね。元気だったらシームレスに移動できるんで、とてもいいんでだと思うけど。
ここで予約できるよ!
楽天トラベル那覇東急REIホテル
じゃらん那覇東急REIホテル