ここを選んだ理由は、ゆいれーる(モノレール)の旭橋駅から「そのまま」行けるという話だからです。
ゆいレールは高架だから、登ったり降りたりするのが面倒で。
で、ですね。実際に「そのまま」行けるんですけれども、結構歩くの。2017年11月は風が強いと雨に微妙に濡れてしまいました。2025年5月は、どこにするか調べるのが面倒になってきて。泊まったことのあるホテルにしました。
楽天トラベル那覇東急REIホテル
以下は主に2017年の写真がメイン。いつの写真かは読めばわかるように書いてます。
ホテルにて
フロントでの支払いは背後にある機械で行います。機械とフロントとどちらが手間なのかはよく分からない。↓は2017年だけど、基本的なところは2025年も変わってない。

右側にある机とテーブルはラウンジ=朝食会場のものです。ここが少しアウトラインが変わってるかなー、くらい。
2017年はシングルルーム
さて、2017年の私の部屋です。シングルルームなんだろうな。

ズボンプレス・加湿器が中に入っているのを見て「日本だー」って思いました。さっそく加湿器を使ったんですけどね、結果は喘息の大発作。いやまあ、ここにたどり着いた段階でもうかなりひどくなってたんで、仕方がないのですが。
ボケてる写真しかなかった(気分悪かったんだ、許してくれ)のですが、ベッドはこんな感じ。

奥の凹みは電源台を兼ねていました。結構親切な設計です。
テーブルも簡素だけど十分な感じでしょ。

ありがたかったのはコンセントです。蓋を開けますと。

この充電ケーブルは、セキュリティ上バッテリー以外の充電はしちゃダメよ。
2025年5月は、ツインです。シングルがなかった。

ツインだと、片方をお昼寝専用にしたり、物を広げられる。
ペットボトルの提供がなく。エレベーターホールの前にある給水機からどーぞ。ということで、竹製なのか、竹っぽいプラスチックなのかわからないけど。茶色いカップがあるじゃない?あれを使えってことに変わってた。

なんかねえ。みみっちいというか、みすぼらしく感じちゃうんだよね。それよりも、パジャマいらなくない?と私は思ってる。
バスルーム
バスルームは、バストイレ別、ではなくて、実は「シャワートイレ別」こういうところも2025年も変わってない。

バスタブはありません。シャワーアメニティーは2017年は資生堂、2025年はスティーブンノルがポンプで置いてありました。↓は2025年。

私、このタイプのシャワーはすごく好きです。レインフォール&三つ何かありますけど、あそこからも水が出ます。頭を洗ってるときに背中からお湯をかけられるわけよー。
その他のアメニティは、2025年は歯ブラシと何かが置いてあっただけで、フロントから取ってください式になってた。
この簡素なメタルラックもまた「うちにあるー」みたいなね。

眺め
ぱちんこー。
ラウンジ兼朝食会場
さて、ラウンジの話。
ここは15時から24時までは朝食会場がラウンジになります。これは2025年も変わらず。

2017年はこうなってた。

なんでねえ、ここでランチにしたり夕食にしようとする人が出るんだろうね。「電子レンジは使っていいから、部屋で食え」
ところが、2025年は夜はここで宴会する韓国人や中国語の人で溢れかえる晩があった。なのでこのレギュレーションは変わってるようです。隣の部屋で宴会されるよりはマシだもんね。
廊下も、夜の22時くらいまでは、ああ、広東語…hが強いけどそんなにrを巻かない普通話のガイドが各部屋を回ってるね、みたいなのが聞こえてた。
夜、置いてあるドリンクが飲み放題になってるのは変わらない。

さて、2017年は朝食をつけてた。

おいしかったよー。
でも嫌だったのが香港人っぽい男の人が、一度小さめのクロワッサンをとって、次に大きいクロワッサンをとって、小さいクロワッサンを戻したんですよ。おええええええ。
一度とったらきちんと食え。
それがあってね。2025年は朝食はつけないことにした。夜、ホテルで宴会をしないとならないような節約旅行してる人たちがいたから、多分それで正解だろうと思う。
たしかに、ゆいレールから地上に降りずに行けるんだけどさ
ゆいレールの旭橋駅からそのまま地上に降りずに行けます。
しかし、だ。実は、写真はないんですが(喘息起こしてそれどころではなかった)、リーガロイヤルグラン沖縄のところの広場の上に屋根はあるんですけど、高いところにありすぎて、風が強い霧雨のときは濡れた。
また、カフーナ旭橋というのはいくつか建物があるのですけれども、税務署・合同庁舎・市町村自治会館といった、公共の建物なんですね。それで土日はかなり寂しいです。REIホテルはその裏にあるんですよ。
で、二階からフロントのある四階までエレベーターで上がるわけ。

新しくてきれいなのですが、気分が悪いときにはちょっと遠かったね。元気だったらシームレスに移動できるんで、とてもいい。さらに隣の建物が、バスターミナルなので。それも使いやすいポイントでははなかろうかと思う。
ここで予約できるよ!
楽天トラベル那覇東急REIホテル
じゃらん那覇東急REIホテル