高速船に乗って竹富島に到着しました。
体調に左右されるのであまり予定を立てられないわたくし。水牛車は予約してないのよ。当日は無理だと石垣島のフェリーターミナルに書いてあったので諦めた。
バスがあるようで、ないようで…あるようで…なんか戻るのがめんどくさそう?レンタサイクルはなあ…鎮痛剤が一応「運転は控えるように」なので車の運転ももうしないんよね…自転車もヤバげよね…
先に、「ゆがふ館」という資料室のようなところに行ってみた。道具の展示があったよ。

ゆがふ館の外の石垣。珊瑚質の石なのかしらね。蘇州の庭園で散々見た太湖石っぽくもある。

800mで集落なら歩きますか、と。↑の歩道に街路樹があるので。ぶーらぶらと。すれ違う人みんなと挨拶したけど、まるでうちの周囲を歩いてるようじゃないか。地元の方?俺と同じく観光客?
木陰を歩くからそんなに辛いわけではなかった。
到着。東集落。

おおー!ゆがふ館のビデオでは、住む人の一日は道を掃き清めるところから始まるとあったけれど、確かに、落ち葉ひとつない。

雰囲気良いよね。しかし…すっごい照り返し…
郵便局もあった。あの高速船に積んでたのはここに来たんだろうな。

しかし…日を遮るものがない。
ちゅらい…とフェリー乗り場に戻ってしまったのであった…風があって、海の香り(磯の香りではないんだな、これが)を嗅ぎながら、ぼんやりと…ブログの下書きしながら、ぼーっと、風の音、波の音を聞いてたわけ。チル…
ここ、アイスクリームでも売れば売れると思うんだよね。すごく気持ち良かったんだけど、歩いて体が熱ってるもん。オリオンビールを飲んでるおっさんがいたけど、うまそうだったな。元々飲めないし、鎮痛剤飲むからダメなのよ。石垣島で買った、紅茶花伝 ガーデンシークワーサーティーでやるしかねえや
電波があんまり良くないのか。写真をアップしたりするのは向かないなーとは思った。