このページの内容をまとめると
2015年11月・12月は台北ベースで7日間旅行をしました。夕方到着して朝出発しているので、実質5日間しか動けてませんが。
ここで紹介するのは初めてですが、台北にも1日乗車券などがあります。
私の場合は、どっちがお得だったんでしょうか。計算しました。
チケットの種類
一日券 1 Day Pass | 180元 |
二日券 2 Days pass | 310元 |
三日券 3 Days Pass | 440元 |
五日券 5 Days Pass | 700元 |
猫空ロープウェー一日券 | 250元 |
MRT一日乗車券 | 150元 |
MRT24時間乗車券 | 180元 |
使用条件
微妙に不親切で痒いところに手が届かない書きぶりなんですよね・・・。それが台湾クオリティ。しゃーない。
以下に私の解釈を書きます。間違ってたらごめんね。
・Day Passシリーズ=Taipei Passシリーズは、MRTと台北市・新北市のバスでTaipei Passと書かれたものが乗り放題になる(4桁のバスは除外)
・他の乗車券の書きっぷりでは、Taipei Passと猫空一日券はおそらくデポジットが返ってくる。いくら返却されるかは不明
・MRTのみの一日乗車券・24時間乗車券では、デポジットが返ってこない。
・Day Passシリーズ=Taipei Passシリーズは、日付が変わったら終了
・ヨーロッパによくあるような⚪︎⚪︎時間パスにしたいなら、MRTだけだが24時間乗車券がある
参考にしたのは
・台北MRT 台北観光サイト 台北市政府
・Taipei Pass 台北観光パス
2015年11月・12月の姉御さん
Day1
・桃園空港からのバス(除外)
Day2
・台鉄 除外
・バス 新北市内 21元
・バス 新北市内 30元
・MRT板南線 16元
合計67元
・Day2 旅程一覧&かかった費用
Day3
・MRT板南線・文湖線 24元
・MRT文湖線・板南線 20元
合計44元
・Day3 旅程一覧&かかった費用
Day4
・国光バス(野柳。4桁なので除外)
・野柳から基隆までのバス。野柳そのものは新北市だが、このバスは基隆バスだったのでおそらく除外
・台鉄 除外
・MRT板南線 20元
・MRT淡水線 16元
合計36元
・Day4 旅程一覧&かかった費用
Day5
・MRT淡水線40元
・淡水(新北市)のバス往復30元
・MRT淡水線36元
・バス(台北市)6元
・MRT板南線16元
合計128元
・Day5 旅程一覧&かかった費用
Day6
・MRT板南線・文湖線 28元
・猫空ロープウェー 50元
・バス(台北市内。ただしミニバス) 15元
・MRT文湖線・淡水線 28元
・MRT松山線・淡水線 16元
ロープウェー以外の合計87元
・Day6 旅程一覧&かかった費用
Day7
・国光バスで4桁なので適用外
わかったこと
猫空に行きましたし、ロープウェーにも乗りましたが、私の旅程ではロープウェー乗車券を使うと大損ですね。
私が一日乗車券を使うべき日は、Day5でしょうか。128元使っています。1 Day Passが180元なので、仮にデポジットが50元だとしても、130元でしょう。・・・2元損してます。
バスにも乗るので、MRT乗車券では微妙です。
Day2からDay6までの5日間では、合計362元を使いました。5 Days Passはというと700元ですよ、700元。ほぼ倍じゃん。もちろんデポジットがあるので、倍にはなりませんけど、台北で200元あったらフードコートで定食みたいなのが食べられますぞ。
というわけで、姉御さんみたいに、「歩き回って景色を見たい」タイプにはTaipei Passもその他のPassも損です。
ヨーヨーカーを使うべし。