俺さま、2025年7月で、そろそろ指定難病の病名がついて一年。別の指定難病ではないけど、治療法が確立していない病気の名前がついたのは秋だったな、だけど、とにかく、この時期でした……去年も梅雨どきに体調悪化していったんでした……あああああ!
俺はもはや、キャンセル可能運賃もしくは、キャンセルしても痛みが少ない特典航空券でしか旅行できないのでは?とメルカリ(など)で激安になってる株主優待券を買った。

湿度。かつての友は今の敵?
もともと呼吸器が悪い俺さま、適度な湿度が欲しい人。爪も割れるし…⇒爪が割れやすい人!旅行用の爪ケアグッズの中にマイクロポアテープ入れといて!
その「適度」というのが、どうも…4月の蘇州程度ではなかろうかと思われるんですよ…
沖縄で、……あ?湿度がよろしくない??と思い。⇒2025年 5月 沖縄旅行
それは台北で確信に変わった。⇒2025年 突然の台北旅行
沖縄と台北の間で、薬の処方が変わって、ヘロヘロなのはそのせい(ビタミンB群がない)かなと思ったけど、それだけじゃなかったみたい。帰国後、這々の体で鎮痛剤のお注射&ビタミンB群の処方を戻してもらって、痛みも比較的緩和され、動けないわけではないんだけど。
帰国してカラカラに乾燥していたのに、徐々に迫り来る湿度……湿度が上がり始めると痛みが増し。雨が降り始めると痛みはそこそこ落ち着く(みなさんそうらしい)けれど、湿気のある空気が石のように俺を押しつぶすんだ……ということで。湿度……かつての友は今の敵か……(武侠小説のノリでどうぞ)
明らかにそこは梅雨だ。6月中旬はキャンセルするしかない。キャンセル料がでかい!
6月中旬に国内旅行を計画していましたが、向こうは明らかに梅雨なんですよ。到着できてもおそらく動けないですね……ということで、泣く泣くキャンセルしました。主治医に診断書を書いていただけば、診断書3000円から5000円くらいで、キャンセル料はなくなるんだけど。うーん。「ヘロヘロなのでキャンセルします」でキャンセル料なし??うーん。
微妙に濫用っぽい気がするし。そもそも書いてくれるかなあ。
いや、病人だし?タイムセールで買った4フライト、キャンセル料3.5万円はでかいけど?えーっと…と逡巡し。結局、湿度に押しつぶされて主治医のところに行くだけの気力がなかったのもあり、3.5万円払いましたよぅ。ぐすん。
その代わり比較的湿度が低そうなところに逃走することにしました。乞うご期待。
ということで、国内は株主優待券。国際線は要相談
幸いなことに、身体障害者手帳が出ても一番低い6級ではなかろうかと思うんですよね。これ以上酷いのは嫌。ただ、痛みから精神障害を引き起こすこともあり、そっちで手帳を取る方は多いみたい。でも私の場合は今のところどうもステロイドがうまい具合に支えてる模様でもあり、精神障害者手帳は、まあ、当分必要ないでしょう。なので障害者割引も効かぬ。
なので株主優待券だなーって。新幹線に2時間以上乗るのは結構きついから避けたいし。荷物の心配をしないとならないからさ。
昔俺さまはJALやANAの株主だったけど、優待券は大抵金券ショップで売ってた。だって一枚5000円くらいで売れてたんだもん。
ところが、最近は座席数が限られてるのかなんなのか、使いにくくなったと、金券ショップで買おうとしてもかなり安いようで。期限が半年以上あっても、1枚あたり500円を切るんですよ、しかも、メルカリなどで。めっちゃ高く売ってる人はいるけどね。
おう…
ということで、株は買わずに、ちまちまと株主優待券を買うことにしました。なんだかんだ言いつつ、私はそれなりにスケジュールに弾力性があるんだもの。
ホテルは前日までキャンセル可のものを取る、移動は国内線は株主優待券メイン、で当分やっていくつもり。
国際線はねえ。うーん…みたいな。特典航空券が第一候補。次は、フルフェアになるよなあ…今は近距離(せいぜい中国)なので、ビジネスクラス使うか…という感じで。まあ、要相談よね。