ブキビンタンのモールで食べる[2024年1月 クアラルンプール]

全ページに、アフィリエイトコードが一つ以上あります。アフィリエイト収入は次回の旅行の原資や、執筆環境の改善資金として、読者に還元されます。商品・サービスを提供していただいた場合には、タイトルに[モニター]が入ります。

旅行する場合には、まだしばらく撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて、自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

一方海外旅行ではホテルは大抵agodaで予約してる。今のところ問題ないんだけどなあ。
agoda.comのクーポンを使って世界のホテルをお得に予約する?

参考にしてくれるのは嬉しいけれど、すぐ右下にある、書いた年・最終アップデートの日付は要チェック!

スポンサーリンク

何にも食べないわけにはいかない。今回、大量にカロリーメイトやバランスパワーを買って持っていき、朝はそれを食べてた。昼も食べたこともあるけど、それだけではない。さすがに。

台北では時差もあるし、よくフードコートですませるので、クアラルンプールでも?と思ったんだけど、失敗だったのかもしれない

広告—————————-

お世話になっているKKdayさんと話し合って、これまでに体験させていただいたもの、私が買ったもの、興味があるものをまとめていただきました!
KKday

——————————引き続き「姉御の一人旅ガイド」をお楽しみください。

スターヒルギャラリー

JWマリオットとスターヒルが隣接してる。たしか、ここに翡翠(クリスタルジェイド)が入ってたと思うんだけど、違ったっけ?少なくとも今はないようです。

で、上に上がると。

スターヒルギャラリー

字が潰れててわかんないかなあ。「誠品書店」なのよwwwwwwwwwwwww私、台北から飛んだんだってば。

この辺りに台湾系・香港系のお店がないわけではないのは確認した。食べてないけど。

Opera

エスカレーターを降りたら、なんか夢可愛い。

スターヒルギャラリー

中には人がいないのよね。

ぱっと後ろを見ると、↓が本体っぽかった。

スターヒルギャラリー

中も夢可愛いので、つられて入ってしまったというわけ。珍しく。

スターヒルギャラリー

カトラリーが流行り?のクチポールっぽいけどクチポールかは知らん。

スターヒルギャラリー

メニュー持ってこられてびっくりだよ。

たっか!100リンギ越すよ。チラッと見える、極彩色のデザートに食欲が失せ。

スターヒルギャラリー

映え狙いのところはあんまり美味くないだろうという、偏見の塊になり。出ちゃってもいいんだけど、怖いもの見たさで、頼んでみた。

まずは、「パリ」がどうのこうのという紅茶から。

スターヒルギャラリー

着香の紅茶しかねえのかよ…と思った通りの、着香で。びっみょー。

果物食べてないしな、ということで、フルーツプレート。これなら、無難であろうと思ったのだ。

スターヒルギャラリー

マンゴースティッキーライス的な?白いのは米?と思ったらそんなことはない。ココナツフレークwww。ココナツフレークもりもり、アイスは、ラクトアイスかな、ココナツアイスかな、あっさり系のアイスだった。

いちごは酸味が強く、バナナも完熟だと痛みが出て見た目がわるくなるからかな?で、南国なのにブルーベリーか!なんですが。

ココナツフレークのせいか、めっちゃお腹にたまりました。

合わせて100リンギ。3300円くらいです。

食べてるうちに人が入ってくるんだけど、全員おじさんたちなのよ。

おじさんたちが、ひとつのお皿をつつきあってるような感じで。

たしかに、価格帯からして…そういうものかもしれない。俺は一人で腹一杯じゃ…

ファーレンハイト・パビリオン

スターヒルの前にあるのが巨大モール、パビリオン。

間の、ブキビンタン通りには歩道橋もなく、どう行き来するかと言うと、パビリオンと(スターヒルギャラリーのほぼ隣にある)ファーレンハイトの間に地下通路があるので、これを使います。

その地下通路の近辺がレストラン・フードコートになってるので、日本時間で食べたい私に便利かなと思ったんだがねえ。

今回、どうにもこうにも食欲が湧かない。空腹感はあるけど、食欲が湧かない。生命維持のために食べますけどね、こういうときにはうまいものを見つける勘が鈍るよねえ。

カプリホテルの辛い麺が効いてるのもあって、ん…と思っちゃったのよね。

餃子麺と謎のチャプチャプ

中華系が良いかなと思うんだけど。

「重慶」と書いてあったところで麺です。重慶って辛いんじゃなかったかな。しかし「清湯」と書いてあったら、辛くないのでは?と思って注文したら、売り子が「少し足したら、アイスとセットになるよ」と言うんで、指差す先を見ると、どうもかき氷がつくっぽいのよ。噂のアイスカチャン?と思って頼んでみた、ら。

餃子がまずい

だって、その子、注文したらすぐにかき氷作り始めるのよ。そしてみるみるうちに溶けていくかき氷。

客は少ないんだけど、麺が出来上がるまでに時間がかかり(それはかまわん)、麺が届いたときには、かき氷はちゃっぷんちゃっぷん…かろうじて残っていた氷も、麺の熱さで溶けてしまい。

お、おう。こういう食べ物なんでしょうかね?つまり、かき氷を溶かして冷たい液体に浸して食べる的な?(よくわからん)

元かき氷だったチャプチャプは、あっさりとした甘味だけど、ごちゃ混ぜ感もある。姉さん、混ぜご飯が大嫌いな人でして…。(ちなみに2023年に食べた中で最もまずかったものが、韓国のツナマヨ)

肝心の麺はというと、姉さん、思想信条レベルで「注文した食べものを残せない」人。あのツナマヨで思い出したけど、残せないせいで韓国ではキムチを残せず、必ず添えられるキムチに憎しみが募り「全部同じ味に仕上げやがって!食べられるものがねえ!」になる。それを前提に聞いてくれ。

この餃子を一口かじって残した。これは食い物なのか!?…と本気で思った。ダンボール餃子を思い出すよ。

思想信条レベルで注文した食べ物を残せない人が、クアラルンプールで2回残してるからね…。勘が鈍りすぎてる。生物(せいぶつ)として弱ってねえか?俺。

あ、麺は辛いものが一切入ってない(見りゃわかるが)清らかさではあった。

確かに、空腹感は感じるけど食欲はかなり落ちてるので、生物としてかなり弱い。とはいえ、まずいものを食べてる暇はないんよね。

まじ、スターヒルに行けばよかった…。717円。

菠蘿油(ぽーろーやう)

菠蘿油、つまり香港のパイナップルパンにバターを挟むやつ見つけたのよ。ということで、テイクアウト。

お釣りをくれない、パイナップルパン

あ、これよ。このまるいのがカプリホテルのテーブル。

バター(本当にバター?マーガリン?と思ったけど、マレーシアで売られているバターやマーガリンのことは知らん)はドロドロになっていた。

そうそう。安いし、現金で払ったんだが、お釣りはチップ扱いにされた。ほほう。日本円にすると銭ですわよ。しかしながら、お釣りはもらってないんで、書くのである。マレーシアでは、お釣りはチップ扱いにされることがある、という学び。

しかも味は…そもそも香港で食べたことがないんでね、菠蘿油。

なんつーか、香港でも食べてみようとは思えなかった。作りたてではないから仕方ないなあ。

佐敦冰室と名乗るけど、ジョーダンにお店があるわけではないっぽい。英語名は、Jordan Hong Kong Restaurant。香港にはなさげなお店の名前www

焼仙草

どうも、大陸系のお店が進出してるっぽいけど、焼仙草があった。こちらもテイクアウト。

焼仙草

これまたこぼす、俺。

しかしながら、暑くてたまらん俺の体に染み入る、焼仙草。さっき甘いものは謎のチャプチャプで摂取してるんだけど、仙草は良い物だ。293円。

台北・クアラルンプール・シンガポールと食べたけど、2番目にうまかったのはこれ。

姉さん、食べるものを見つける勘を取り戻さねば。

Copyrighted Image

error: コピペ禁止。
タイトルとURLをコピーしました