「奈良が第二の故郷、柿の葉寿司はこの上なく美味いものであり、見かけたら必ず買わなければならない。五條のたなかが一番おいしい」と主張する母に育てられると、見かけたら買っちゃうわけよ。
完全な刷り込み効果よ。全国駅弁なんとかが近くのデパート(デパートあるんだよ、近所じゃないけど)や、モールで催されたら、関西からは何が来ているかを確認する。「たなか」が来ていたら買わないわけにはいかない。(平宗も良いと思うんだけど、母に献上するなら「たなか」に限る)
で、見つけちゃうわけよ、羽田空港で。たなかの柿の葉寿司を。1タミ2タミ共に出発階の「空弁工房」(手荷物検査場前)にあります。(実はたなかは福岡三越に店舗があるんだよね)
近くに置いてある富山の鱒寿司も良いよねえ。ケーキみたいに切り分けて食べるのが好きだし。北陸の焼き鯖寿司も良いよねえ。
しかし!やはり!柿の葉寿司は必ず買っちゃうわけで、機内でとんかつサンドを食べて、翌晩は柿の葉寿司、なんてのは大変多いです。というのも、常温で食べる方が美味しいから。
サバ・タイ・サケとあるんですが、姉さん、サバが好き。

オンラインでも、たとえば楽天で買えるんですが、量が多すぎましてね。
近鉄。
多いし、木箱はいらぬ。
五條にふるさと納税をすると、たなかの柿の葉寿司が!!!らしい。28個も多すぎます・・・。
楽天 【ふるさと納税】柿の葉すし鯖・鮭詰め合わせ(28個入)
実は高島屋では冷凍を扱うんだそうで。これを母にあげても喜ばないだろうことは踏めるんですが、これなら日持ちするよねー。
楽天 【高島屋のお歳暮】[柿の葉すし本舗たなか]【高島屋限定】柿の葉すし詰合せ(223654)【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】
多すぎるんで、7個入りの紙箱を買うのが一番。
実は「たなか」にはオンラインショップがある。
・https://www.kakinohasushi.co.jp
たった7個の入りの紙箱をね、注文するのもなんか変な感じがするんで、私はいつも、「羽田に行ったら柿の葉寿司を買う」で終了よ。

もちろん、「ついで」と「目的」が入れ替わってはならない!