ロフトのイベントに行くのに、飛行機に乗って!?宿泊までしたの!?って、まあ、そうです。
往復が4万円越していて、JALのダイナミックパッケージにしたら36,000円だったんですよ。土日だったので、誰かに会えるし、というわけで翌日は人に会って楽しく過ごしました。
さて、今回私が宿泊したのが法華クラブ浅草です。ここ新しかったし良かったんだけどなあ。閉じてしまわれたんだそうな。同じプロパティで別のホテルが開業するかもしれませんが。
ダイナミックパッケージの中では「上野・浅草」エリアでは一番安いホテルの一つでした。でも、ここは大正解。
ローケーションの良さ
都営地下鉄浅草駅は羽田空港・成田空港からの行き来がしやすい
今回は羽田からなのですが、羽田から都心に入るのに楽なのが京急から浅草線に入るのが楽です。品川・大門・新橋あたりで乗り換えることが多いです。
京急・京成が浅草線に乗り入れて、羽田空港・成田空港へ行く場合、浅草線の駅もいくつか通過してしまうことがあります。エアポート快特かな。
比較的私がよく使う東銀座は通過することのある駅なのです。
しかし、浅草駅はどれも止まるので、楽です。
もちろん、モノレールに乗っても良いのですが、JRを使わない場合は利便性がそれほど良くないので、そんなに使わないです。
実は今回は行きは京急の駅に降りた時にアナウンスが入って、よく分からないまま別のものに乗ってしまいました。何があったかというと、品川か蒲田で要救護者が出て一本運休したのです。急ぐわけではなかったので、そのまま駅で待ってればそのまま直通できたのですが。それなのに、蒲田乗り換え、品川乗りかえ、でちょっと疲弊しました。
帰りはうまくいって、そのままエアポート快特に乗ることができました。
ホテルは都営浅草駅のエレベーター出入り口から近い
地下鉄の浅草駅は都営浅草線と、メトロ銀座線があるのですが、なかなか離れています。
なので、言ってるのは、浅草線の話ね。
ホテルのある駒形方面A2出口にエレベーターがあり、そのまま道を渡ってファミリーマートの側に行き、バンダイ方面に行くとあります。
ちょうど見切れちゃってるのですが、この写真の右側にエレベーターがあります。
スーツケースを転がして行きますが、苦労することのない道です。
今回翌日の目的は上野だったので、銀座線で上野駅に行きます。銀座線の浅草駅はこの写真の道をまっすぐ左に行きます。
ホテル
隣はインド料理屋さんでした。横に大きく看板が出ているわけではないのですが、まあ、見過ごすことはないですよね。
フロントにパソコンとプリンターも置いてありました。朝食を食べに降りてきたときに撮影しましたので、玄関は写真の前方右側です。
値段がはっきり写ってませんが、高くなかったような気がします。
エレベーターホールを出て
盆栽があるのも感じがいいです。
ズボンプレスはここにあった。
室内
昼間荷物を預けて出かけました。
荷物は入れてくださっていました。最近、荷物を入れておいてくださるような格のホテルには宿泊してないので嬉しかったです。
今回は両日とも途中で着替えたと、「おみやげつき」とのことだったのでサムソナイトにしたのです。ですが、このホテルにはコインランドリーがあったようなので、洗濯すればもう一つ小さいピンクのサムソナイトでも良かったように思います。
スーツケースの奥は加湿&空気清浄機です。最近室内に初めからおいてあるところが増えてきたのがうれしいです。
もう少し奥に入ってみましょうか。
室内はあまり大きくないです。部屋の形が台形になっていたわけではなく、壁に据え付けてあるテーブルが斜めになっているだけです。
ベッドは大きくはないのですが、十分です。身長165センチの私のつま先がベッドから飛び出してしまうこともないです。(そういうホテルもあるんですよ、香港に)
密かに、目覚まし時計は据え付け型ではなくて奥にコンセントがありました。
面白かったのは、ここのパジャマはズボンつきで、作務衣みたいでした。生地はゴワゴワしていました。
ああ、国内なのでコンセントを撮影するのを忘れました。立地も立地ですし、結構外国人客がおられたようなのです。でも、コンセントは日米型のみでした。
奥が鏡なもので斜めに歪みまくってますが。
やはり日本のホテルは良い。ガラスのコップに陶器のマグ。このマグ、変な形に歪んでいるのではなく、カーブしているのです。持ちやすくて良かったですよ。
バスルームはこう。
もちろんコンディショナーつきです。花王だったように思いますが、オレンジの香りの、なかなか悪くないものでした。
ドライヤーが据え付け型の弱いのじゃないのも新しいホテルだからかな。日本のホテルだし、と、体を洗うスポンジを持っていかなかったらついてなかった。
ついていなかったと言えば、スリッパが使い捨て型ではなかったです。
個人的にこれはちょっと嫌なの。
ハンガー掛けは横ではなかった。最近この形が増えてきたような気がします。
新しいホテルでは、電源がICカード制御になっていることがあります。
しかし、ここはそうではなかったです。
紙を挟んでおけば通電しました。
廊下でおしゃべりする声が聞こえたり、早朝起きるといびきがかすかに聞こえてた・・・。夜は道路に面した部屋だったわけでもなかったけれど、外の音がしばらくしていました。でも、私はぐーっすり寝ました。結構疲れてたし。
朝食
今回は朝食つきにしました。
バイキングでした。昼は予約してくださっていたのですが、何がどうなるかわからないので、たっぷり食べることにしました。
メインはこれ。
鶏の香草焼きかなにかに、ベーコン、ウィンナー、スクランブルエッグにポテト。
サラダとフルーツ、デニッシュ三つにフレーク&グラノーラ。
そば、生姜の佃煮がすごく良かった。そぼろ肉に何かと卵はたしかホテルオリジナルの牛すきか何かが中にありました。
ドリンクはオレンジジュースとコーヒーです。コーヒーはインヨンにしたんじゃないですよ。コーヒーマシーンからは紙コップに定量が入るのです。それにコーヒーフレッシュではなくて、牛乳を入れただけです。
結局お砂糖は入れなかった・・・。
で、お代わり行きました。
温かいものが欲しくて、塩ちゃんこをちょっぴり。バナナムースも美味しかったですよ。カスタードプリンとミントゼリーもありましたが、そこまで食べるわけにはいかなかった。
ここ、おすすめだったのになあ。
ですが、羽田・成田を使う方の場合は、おそらく、パックにするとわりに安く宿泊できると思います。