みなさん、なんだかんだ東京には行かれません?
私は2017年からファンケルのロイヤルプログラムが適用になったのですが、銀座スクエア、使えます。6月になってようやく行ってきました。(ロイヤルプログラム変わっちゃったけど、ロイヤルパスは作れると思う。)

見るべきは「みずほ銀行」ではなくて左端にあるFANCLです。
ロイヤルカスタマーのメリットの中に、銀座スクエア2階のラウンジが使える、というものがあります。
- 荷物を預かってくれる
- ワンドリンクサービス
の二点なんです。
でね、すっごく便利なんですよ。
まず、ロケーションが完璧
なんたって銀座のど真ん中
浅草線の東銀座駅は、1番(成田方面へ)と4番(羽田方面へ)でエレベーターで地上に上がれます。

そこから多少歩きますが、段差もないし。銀座スクエアに行って、荷物を預けます。
そして、そのロケーションがまた完璧。
銀座スクエアのすぐ近くには銀座5丁目の交差点があります。その先にギンザシックス。一番上の写真の右側の建物だもん。ここ、すごく楽しい。
そして銀座スクエアの隣は銀座コア。本当に銀座のど真ん中なんです。
数寄屋橋交差点からThe アクセス成田に乗れる!
これまた多少歩きますが、数寄屋橋交差点に成田空港への千円バスが発着します。

なお、千円バスは東京駅八重洲口からも乗れるのですが、数寄屋橋からかなり人が乗り込むので、下手したらのりこぼしがあっても変ではないなー、と思いましたよ。
というわけで。
銀座スクエアのロイヤルカスタマーラウンジをフルに使えるのって、実は地方組ではないかとすら思うくらいなんです。
ラウンジも素敵
荷物を預かってくださるラウンジは二階にあります。今、一階はフラッと入れる店舗ではなくて、免税店なんですよ。
(これさあ、ANA銀聯カードを持ってる私はどうなったかしら?と思うのです。帰りに買って帰るつもりでしたが、天気が悪く、眠いしだるいので羽田に直行したので買えませんでした。次回やってみよう)
二階に上がると、いくつか懐かしい商品がありました。使ってたやつに使ってるやつもあった。

上に女の子がいますが、あそこに水のサービスもあったようです。
そして、帰りにパスブックを作り、ルイボスティーをいただきました。

真ん中はチョコレート。
居心地よく過ごせました。ありがとうございます。
泥武士キッチン
で。お金を全く落とさないわけにもいきませんよね。帰りに買う予定ですが行きには買えない。(そして天候不順で成田から羽田に直行したもので寄れなかった)
なので、ここの上の泥武士でご飯を食べて行こうかと思っていたのですが、4時過ぎはちょうど料理が出ないとのことで、下の泥武士キッチンにいきました。
ベジタブルミートソーススパゲティ。おそらく大豆なんだろうけど、本当にミートソースっぽかったです。現代版精進料理かな。生麺なのが素敵でした。野菜バーもつけられたのですが、中途半端な時間なもので、それはパス。おいくらでしたっけ?1000円くらいのものです。
ここは地下でこんな内装になっていました。

「ファンケル」のイメージとはなんだか違ったけれど、上の泥武士だったらまた変わったのではないかな。
お買い物もできるし、スキンケアの相談もできるっぽいよ!
今回は行きだったのでお買い物もせず、ぶらぶら銀座を歩いて遊んでいたのですが、銀座スクエアではスキンケアの相談などもできるようです。いつかやってみたいなー。(そういうところはロイヤルプログラムでなくてもOK)
しかし、地方組、そういうところはあまり使いやすくないですよね。
私はやはり主な購入はネットだな。最近、Amazonや楽天でも買いやすいからそっちで買いがち。
ちっちゃいし、肌がへたばりがちな旅行中の化粧品としてぴったり。