いつの間にやら、香港=ドリアンになってしまいました。
ど、ど、どりあん、どりあんどりあん、ど、ど、どりあん、どーりどりどりあん♪
(証城寺の狸囃子。しょ、しょ、しょじょじ、のリズムでどうぞ)
怪しく歌いながら歩き、香港人を気持ち悪るがせて歩く日本人になりました。
ぐひひひひひひひ。
有名どころは満記(Honeymoon Sweets)のドリアンパンケーキ?それだけではないのですよ。今のところのベストは発記。
満記@タイムズスクエア
場所は銅羅湾のタイムズスクエアです。
なんかね、匂うの。ドリアンの匂いが。慌ててググるね。ここなら満記があるんじゃないかって。松記はタイムズスクエアじゃないじゃない?
あった。満記があったじゃないの!レッツゴー。
場所はフードコートでした。なお、ドリアンの匂いがする、と思ったのは全然違う階でした。

そういえば、台北ではとにかくフードコートにお世話になるのですけど、香港でフードコートのお世話になるのは初めてかもしれません。

ちっちゃい満記がありました。

ドリアンパンケーキにしようと思ったんだけど、ちょっとお腹がいっぱいになっていたので小さそうなこっちにしました。

これね、ビニールのパックに入ってんの。臭いからかしら。
よくわかんないんですけど、なんでドリアンにこんな変な緑色をつけるんだろう。食欲を減退させたいんでしょうか。
ドリアンや〜。満足、ではないです。ドリアンパンケーキの方がうまいです。
なお、3つで26ドルです。一個9ドル未満か。
(2016年1月)
松記
ドリアンものを「食べた」というのがなかなか見つからないけれど・・・
ここの場合は私は深水歩だろうな。と思ったら、やっぱり港女が連れて行ってくれました。
行ったよ!
ドリアンパンケーキです・
満記と比べると、随分と・・・
港式のパンケーキは色付き求肥に生クリームを乗せ、上にドリアンとかマンゴーを乗せてくるんだもの。
このお皿を見て大昔に港女に連れられてきたことがありました。どこだろう。ジョーダンあたり?
お値段はHKD24くらいじゃなかったかな。随分と安かったです。お味はまあ、ドリアンです。満記と比べると随分と量があります。安くて量が多いのが良いなら、松記。かわいく包まれているのが良いなら満記かな。
個人的には着色料は好みではないので、発記が良いな。あれは良かった。
(2015年4月)
發記甜品
「ラッキーデザート」らしい。
満記っぽい感じです。
行ったよ!
酔榴香を出た後に行ってきました。
ドリアンスープかな。冷製のもの。ドリアンの果肉にポメロか柑橘系の果汁を加えて練り、上にポメロを散らした感じ。これがうまかった!確かHKD34とかそこら。
(2015年4月)
糖朝
昔、チムサーチョイの糖朝に行ったときにドリアンの香りがしていて、日本人らしい人たちが「臭いね。やっぱり衛生状態が」と言っていたのですが、絶対ドリアンだって。どうしてその時にドリアンを食べなかったかというと、胃腸が疲れ始めていて「お粥・おかゆ・お・か・ゆ」の状態だったのです。
おうおう。CWBにもあるのか。ピークにもあったよね。
実は、私、東京のシマは青山でして、ほぼかならず一度は糖朝で食ってました。高いし、腸粉もないんだけどね。
とあるマダム(学生時代の友人)を連れて行ったらなぜかマダムにフカヒレ麺をゴチしていただいたことがあります。あそこ便利だったのにな。
明記甜品
ここもドリアンものが食べられるらしい。
天后で頑張ろう。
明記糖水 香港ナビ
ここには2015年4月には行けず。
生のドリアンを食べるときの注意点
アン・ホイの天水圍映画の中でスーパーでドリアンを分割するシーンがありました。ただ割るのが大変なんですよねえ、ドリアンを丸々一個食べようとすると。でも大丈夫。香港のスーパーではパックになったドリアンがあるのです。白っぽくて臭みも少なめのドリアンですが、ドミ旅予定だし。夜食べなくても町歩きをしながら食べたって良いか。・・・香港だし。
生のドリアンを食べるときの注意点をいくつか。
・下戸は注意。私は酔っ払います。
・食べ合わせに注意。具体的には発泡ものとは相性が抜群に悪いらしく、インドネシア女子は「ドリアンを食べてコーラを飲んだら入院した」んだそうです。したことはありません。
・食ったらとにかく水を飲め。これもインドネシア女子直伝。臭いを飛ばすなら水を飲む、だそうです。
このインドネシア女子は個人的に大っ嫌いなのですが、まあ、こういうところは信じてもいいかと。
ただし、難易度は高いでしょ。箸が付いてくるわけでなし。もってく?