旅行に持っていくなら、引っかけられるタイプのポーチよりも、シンプルなポーチの方がまだ使える

旅行する場合には、自分が無症状感染者であるという前提で行動するべきかな。撒き散らさない・感染しないようにする努力を続けて自分を、そして誰かを守りましょ。

こちらもどうぞ⇒新しい時代の、海外旅行・国内旅行持ち物リスト(エッセンシャル版)

私は国内旅行はもっぱら楽天トラベルで予約してる。
クーポンが出てる日本のホテルを、楽天トラベルで見てみない?

使える旅行グッズの反対。使えなかったものシリーズです。個人差がありますが、ご参考までに。

ほんっと、いろいろ買ったわー。一万円では済まないレベルなんですよねー。

まずはこれ。

引っ掛けるタイプのポーチってわかりますか?

色を見たらわかるよね。無印のもの。
ポーチ
声を大にして言いたい。無印は!旅行準備モードに入っていると!本当に!危険!危険!危険!

開いてみましょうか。
ポーチ

フックがあって中が二面か三面に分かれるというものです。

ポーチ

これにシャンプーのミニボトルとか化粧品を入れましょう、というもの。置く場所がなくてもひっかけられるから便利でしょ、というのね。

使えない理由

まず、なぜ使えないかというと、私はミニボトルは機内持ち込みにしちゃうからなんですよ。つまり、透明袋に入れるのね。最近何か言われることはないのだけど。だから、このポーチを使うとなると、また入れ直さないといけないでしょう。まず、それが嫌。

確かに、シャンプー・コンディショナー・メイク落とし・洗顔とシャワーブースに持ち込みたいですよ。

でも、置く場所は大抵作ってあるし。確かにヨーロッパでは置く場所がないこともあったのですが、このポーチが濡れると処理が大変。

つまり、本末転倒なんです。

ビニール製のものもありますが、今度はそれは湿気が残るんで今度はカビが生えてしまい、一度の旅行で使ったらそれっきりになりそうです。

というわけで、本来の用途とは異なり、ご覧の通り、USB充電器やコードを入れるポーチになっていました。

結局捨てて、充電器入れは単純なポーチを利用中

以前にアップしたものの写真を大きくしたり(ものによっては撮り直したり)しているのですけど、今回は全て撮り直したものです。

今回見ると、薄ら汚れているんですよね・・・。

捨てるモードも入ってしまっている姉御さん。捨てました。たくさんあるもの、化粧ポーチが。

今回はこれにしました。

ポーチ

ラドゥレのANA機内販売のセットのときのポーチです。

ANAカード会員なので、機内販売は10%オフ♪って買っちゃうんですよね・・・。やばいやばい。

中身はこう。

中身

ちゃーんとこれだけ入りました。

やれやれ、使わないポーチ(でもなんだか捨てられない)の使い道が決まってよかったです。

Copyrighted Image